Amateur Photographerで、ニコンの歴代デジタル一眼レフカメラのベスト12が選出されています。
・The 12 Best Nikon DSLR Cameras Ever
- ニコンのデジタル一眼レフの輝かしい歴史を記念して、我々が考える「ニコンデジタル一眼レフカメラのベスト12」を選出した。その理由も含めて紹介する。
- Nikon D1(1999):ニコン初の独自のデジタル一眼レフ
1990年代にニコンはキヤノン同様にコダックと提携し、既存のフィルムカメラのボディをベースにしたデジタル一眼レフを製造していたが、1999年のD1のデビューで真のデジタル化のブレイクスルーが訪れた。D1発売以来、ニコンが発売したデジタル一眼レフは50機種を超えている。 - Nikon D70(2004):最初の大衆市場向けのニコンのデジタル一眼レフ
1000ドルを切る価格ながらより高価なD100よりも優れたモデルと評価された。このカメラで、ニコンは初めてキヤノンを抑えてデジタル一眼レフの分野でトップに立った。 - Nikon D3(2007):ニコン初のフルサイズデジタル一眼レフ
最初のニコンのフルサイズデジタル一眼レフで、ニコンのデジカメのもう1つの先駆者的存在となったカメラだ。堅牢で優れたスペックを備え、多くのプロにとって頼れるカメラとなった。 - Nikon D90(2008):初めて動画機能を搭載したデジタル一眼レフ
動画ではEOS 5D Mark IIが話題を集めておりD90は忘れられがちだが、一眼レフの動画撮影の可能性を世界に知らしめたのはD90だ。 - Nikon D810A(2015):天体写真用にベストのデジタル一眼レフ
赤外線カットフィルターを変更し、Hα線に対する感度を4倍に高めた天体撮影に特化したカメラで、写真撮影の幅を広げたカメラと言えるだろう。 - Nikon D500(2016):野生動物の撮影にベストのデジタル一眼レフ
驚くほどハイスペックで、動きの速い野生動物やスポーツの撮影に最適なカメラだ。我々は2016年のD500のレビューで「最も完成度が高いDX機」と述べた。発売から何年も経っているにもかかわらず、D500は今でも存在感を保ち続けている。 - Nikon D5600(2016):愛好家向けのベストのデジタル一眼レフ
まずその小さなボディに目を奪われる。操作性も良く画質は全体的に非常に良好だ。2016年に登場したカメラだが、ミラーレスよりも一眼レフを選びたい人には十分すぎる選択肢になるだろう。 - Nikon D7500(2017):動画撮影にベストのデジタル一眼レフ
8コマ/秒の連写や51点AFなどの素晴らしいスペックで、画質はD500から受け継いでいる。動画は4Kに対応する。汎用性、携帯性、信頼性の高い一眼レフシステムを構築できる。 - Nikon D850(2017):ポートレート用にベストのデジタル一眼レフ
2017年の登場以降、D850は多くの人に同社の最高のカメラとみなされており、その後Zシリーズが登場したあとでも、一部の人には最高のカメラとみなされ続けている。フルサイズ一眼レフでは、他の追随を許さないカメラだ。 - Nikon D3500(2018):初心者にベストのデジタル一眼レフ
500ポンド以下(399ポンド)のエントリーレベルの一眼レフだが、ほとんど全ての状況に対応できる印象深い機能を今でもなお備えている。優れたボディデザイン、深いグリップ、直感的な操作部のレイアウトも特筆すべき点だ。 - Nikon D780(2020):最も汎用性に富むデジタル一眼レフ
ミラーレスに焦点が移る中、ニコンはD780を発売することで、一眼レフもしっかりと続けることを示した。D780は、一眼レフ愛好家があらゆる被写体を撮影するための優れた選択肢だ。D780のレビューでは「本当に使うのが楽しいプロ水準のカメラ」と述べた。 - Nikon D6(2020):ベストのプロ用一眼レフ
プロのカメラマンが求めるのは、信頼のできる毎回の撮影を任せられる機材だ。D6はプロの要求に応えるべく精密に設計され、細部に至るまでこだわり抜いている。D6はニコンのデジタル一眼レフカメラファミリーの頂点のカメラだ。
選ばれている機種は発売当時に話題を集めた機種や今でも現役で大いに活躍している機種ばかりですが、この他にも当時としては非常にコンパクトだったD40や、非常に人気のあったFX機のD700、高画素で驚かせてくれたD800/D800Eなど思い出深い機種は沢山ありますね。
D7000シリーズはD7500が選ばれていますが、D7500よりも露出計連動レバーがありデュアルスロットのD7200の方を評価する人も多いようです。また、D850は非常に完成度が高いので、現在でも最高のカメラと見なしている人が多いというのは納得のいくとことです。
Canon boy
もう、各社(PENTAXを除く)ハイアマチュア向け以上の一眼レフは出ないのでしょうね。
今できる技術を載せたD7やD900みたいな後継機(1DXや5Dも)が欲しいと思っている層はまだいるとは思いますが、そういう人はきっともうレンズが揃っている人だと思うので、その「最後(最高)の一眼レフ」を買ってしまったら、その時はボディの売り上げが結構あっても、当分はカメラに投資しなくなってしまいますからね。
つまり、このランキングが更新されることはないということなので、これが最終結果と言うことなのでしょうね。
持ち出すことは無くなってしまいましたが、屋内ではまだ一眼レフをよく使っているので、少し寂しいですね。
麦酒男爵
管理人さんもお書きになってる通り、高画素機のエポックメーカーD800が入ってないのは残念!
ランクイン機種がちょっと最近によりすぎている感じもするので、D700やD300Sなんかも入っていても良かったかも。
ふじとも
Dfや750が入っていないのに、3500や780が居ることが不思議というか… 売れたカメラ=ベストでは無いということなんでしょうけど
Kentie
D850は「デジタル一眼レフ 究極の完成形」ですからねぇ…
個人的には「AFシステムをD6と同じにして欲しい」とか,「最新のEXPEED6を載せて欲しい」とか,「クァッドピクセルで画素欠損のない像面位相差AFをライブビューで実現して欲しい」とか,改善要望がまったくない訳ではありませんが,いずれも些細な内容です
上記の要望はD6やD780,Zシリーズにて既に実現あるいは今後実現されて行くことは確実なので,Nikon には生き残りをかけてZシリーズに注力してもらいたいと思います
メンテナンスに定評のあるメーカーといっても,それは会社があってのことですから
佐藤努
高画素数のD800(E)が出た時には、その精密な描写に驚き、他社から乗り換えました。
D800は、コスパも良かったと思います。
発色は私の好みではありませんが、今でも使っています。
わさびみそ
D300、D700、D7200、D5300辺りも個人的には好きです。ベスト20なら入るかな?笑
どりゃー
D300 D800(800E) D750 を入れるべきでしょ、
めちゃめちゃ沢山の人が買って収益にもおおいに貢献した
これらとセットの18-200,24-120もめちゃめちゃ売れた
まさにニコンカメラ事業の根幹モデルだった。
あいさん
D70(s)は初めて所有した機種でした。当時の人気ぶりは覚えています。
D90、D300辺りも名機と聞きます。とりあえず持っとけば間違いないと。
D800は性能はもちろんのこと、あの撫肩の筐体が大好きです。学生の時にちょっと無理してD800Eを買いましたが今でも手放したくないし宝物です。
D5、D850、D500はもう完成度高すぎていうことありませんね。
KJ
D1はパイオニア的意義は有るけど実用的にはD1Xをあげたいです、
逆に850が完成型で有るとしても800が入らないのかと、
Dfはマニアの方々には受けてもセールス的にどうだったのか
という事で入れなくとも可。
私はD100を最後にニコンFからだったニコンからキヤノンに
乗り換えたので、あまり多くを語れなくも有り
思い入れが無い分客観的に見れるかとも。
路傍のカメラ好き
この手のランキングは議論が紛糾しますよね。
性能、先進性、独自性、収益などなど、何を重視するかで変わりますし、個々人の思い入れもありますし。
このサイトはエポックメイキングを挙げつつも、完成度や性能をより重視しているんでしょうか。最近の機種が多いのもそこかもしれません。
Oort
それぞれの方々の思い入れはあると思いますが、各シリーズの最新機種が入っているのは良い事ですね。
D500とD850は後継機が欲しかったなと思います。
D780はD6などの一桁機以外の中では、一番ミラーのキレが良くて好きです。新搭載ミラーバランサーが効いているなと思います。
フイルムカメラはどうしても運用コストが高く付くので、メカメカしい感じを楽しめて撮影し放題のデジタル一眼レフも少し残しておきたいと思っています。
釧路市民
D800→高画素時代の先駆者
D750→高感度・高機能・高コスパ
これらも候補にすべきですね。
D800はあれだけの高画質と高機能でとにかく安かった。パンフレットの図書館の作例が衝撃的でした。D850の成功もこのモデルがあってこそ。
D750はキヤノンで言えば5Dと6Dの間を埋める存在で、新たなクラスを構築したとも言える。中庸で目立ちはしませんが、欠点も少なく良い仕事をする印象です。そして高感度性能がすごい。
西やん
最近の機種が多いようですね。個人的にはD200、D800を挙げたいです。
バニラ
APS-Cのフラッグシップとして一世を風靡したD300。
小型、軽量、高画質で大ヒットしたD40。
この2機種は入れて欲しいなぁ。
D3とD300の同時発表はインパクトがあったし、そのしばらく後に出たD700も含めて、D3世代がニコンに一番勢いがあった気がします。
某人
D3.D700.D300、、Nikonデジイチ傑作世代
D800、、高画素時代の到来
私はこの4機種をあげたいですね。
yayaya
D1の影に隠れてますが、初のコンシューマー用のD100は画期的カメラだったと思います。
mo
D70が印象深いです。同時期のキヤノンのライバル機は20Dでしたっけかね。この2台が出てきた時は、「時代が変わった!」と本当にびっくりしました。
y_belldandy
わさびみそさんの意見に同意ですね。
私自身色々買い換えた中、D5300は未だに手元にあります。D7200は今現在程度の良い中古を探してます。
とはいえD500が入ってきたのは良かったですね。D500は当時D5とほぼ同時期に発売(D850は少し遅れた)されたのですが、D5が色々と賞やグランプリを取る中「D500の方が相応しいのに」と思ってました。D5はプロ用機なのであらゆる機能をふんだんに盛り込んで当たり前だから。
しかし、D500は「アマチュア用APS-C機をよくぞD5から落とし込み、あの値段に抑えたのは賞賛すべき」と思ったからです。
ヤマ
防湿庫にまだD90、D7000、D800、D810があります。
D810以外はミラーレスに変えてから出番は減ってますが、愛着がとてもあります。
D850はもう少し安くなればぜひとも中古で欲しいカメラです。
やんにょむ
私が愛用していた3機種がランク外。
D5000,D300s,D800の中でも特にD800は名古屋のSCに行って初めて触った時に心から感動したのを今でも覚えています。
D300sは6年ほどメイン機として動きものたくさん撮りました。
Zでも久しぶりに動きものを撮りたいと思い、Z9を購入しましたが、D300sより少し軽い筐体でZ9の追従性能を実現したZ機が一台欲しいところです。
ふーしゅん
① D1 :ニコンデジイチの事実上のスタートであり、価格の業界に与えたインパクトの大きさは他に類を見ないので。
② D200:ニコンデジイチの事実上の本格的な普及機。ここからデジタルに移行したニコンユーザーもきっと多いハズ。
③ D3:言わずもがな。ニコンデジイチ初のフルサイズ(KODAKのカメラは置いておく)。
④ D800:これも言わずもがな:高画素機として業界に与えたインパクトの大きさから。
⑤ D500:APS-Cフラッグシップとして孤高の存在。
⑥ D850:事実上の最高傑作機。
⑦ D6:最高のデジタル一眼レフプロ機にして(多分)最後のニコンハイエンドデジイチ。
こんなところでどうでしょうか。
M-KEY
この12機種で持っていたのは、D70、D3 、D500です。
逆にリストアップされていないけど2台以上買ったのは、D100、D200、D300、D7200、D40、D3100で、これらはその当時のメイン使用機でした。
他にはD1H、D2X、D800、D5000、D7100を買いました。
D1Hはバッテリーが劣化、D2X、D3は時々エラーが出ますが修理対応終了で隠居。
D40、D3100は動態保存で撮影体験イベントで使用、D7200とD500は現役で使っています。
SoA
個性的なデザインのD2が個人的には好きですね。
APS-Cフォーマット最後の一桁機としてD2Xs動体保存してます。
ふぶき
D7000シリーズだとD7100に思い入れがありますね
7000と比べて画素数アップ、ローパスレスを果たした恩恵か
決まるとすごく良い画が撮れた記憶があります
mrgonn
D50を初めて購入し、その後、D300、D800、D850と買い増しました。
どれもその時代の名機だと今も思っていますし、未だに現役で活躍してくれています。
ニコン社の業績も黒字に転じたようですし、更に頑張って欲しいですね!
もちろん、私もニコンユーザーとして頑張りますので。
メリー
COOLPIX880、D70s、D2x、D3、D3x、D800E、D850、Z6、そして今はZ7とZ7Ⅱの二台体制です。ニコン一筋で、このほかフイルムカメラはニコマート、NUVIS、F2、F6を所有していました。私の心に残っているのはF6とD3xですね。今後もニコンさんには頑張ってほしいです。前にも投稿しましたが、F6のファインダーとシャッターを生かしたカメラ(デジ、フイルム問わず)を何とか・・・。今のニコンの体力では無理ですかね。
ぽんた
キヤノン使いなのでこのランキングの話題についていけないのがちょっと悔しい、、、w
まあ冗談はさておき、キヤノン使いの私でさえD850は一眼レフとして所有したいなと思わせるスペック、画質、佇まい、すべてを兼ね備えた名機だと思います。
レンズは中古市場にたくさんあふれてるだろうから、ボディだけでも買ってしまおうかな。。。と内心ずっと思っております。
OP
私の中ではD600が1位ですね。
フルサイズカメラの小型軽量化と低価格化は発売当時凄く嬉しいニュースでした。
D90から驚くほど進化していて、感動しました。
画質も素晴らしく、それ以降フルサイズ機がメインになりました。
購入者の裾野を大幅に広げた功績は大きいと思います。
おそらく、ダスト問題が評判を下げてしまったのでしょう。無償修理後は問題なく使えましたので、ランクインしていないのは残念ですね。
まおまお
個人的にはD3xが今でも手放せない1台。