ニコンがフルサイズミラーレス用の「22-70mm F2.8」「70-300mm F4.7-5.8」「24-220mm F3.7-6.4」などの様々な実施例を含む、ズームレンズの技術に関する特許を取得しています。
-
特許権者:株式会社ニコン
特許:7063340
出願番号:P 2019553669
登録日:2022-04-25
発行日:2022-05-09
国際出願番号:JP2017041639
国際公開番号:W WO2019097719
発明の名称: 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 - 本発明は、変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法に関する。
- 従来、写真用カメラ、電子スチルカメラ、ビデオカメラ等に適した変倍光学系が提案されている。しかしながら、従来の変倍光学系は、合焦の際、諸収差の変動を抑えることが充分ではなかった。
- 実施例1(22-70mm F2.8)
変倍比 2.99
焦点距離 22.7 50.0 67.9
Fナンバー 2.92 2.92 2.92
画角 91.10 45.68 33.64
像高 19.32 21.60 21.60
全長 188.45 157.95 163.95
バックフォーカス 11.75 20.19 25.26
- 実施例6(70-300mm F4.7-5.8)
変倍比 4.05
焦点距離 72.1 100.0 292.0
Fナンバー 4.74 4.81 5.88
画角 34.32 24.20 8.28
像高 21.60 21.60 21.60
全長 193.32 211.66 248.32
バックフォーカス 38.32 39.78 62.52
- 実施例7(24-210mm F3.5-6.5)
焦点距離 24.7 70.0 210.0
Fナンバー 3.47 5.31 6.52
画角 85.94 32.52 11.08
像高 19.90 21.60 21.60
全長 141.66 173.63 194.45
バックフォーカス 23.35 32.36 13.26
- 実施例9(24-220mm F3.7-6.4)
変倍比 8.97
焦点距離 24.8 70.0 222.0
Fナンバー 3.69 5.39 6.42
画角 85.32 33.28 10.80
像高 20.30 21.60 21.60
全長 152.38 168.67 204.50
バックフォーカス 13.25 40.90 75.50
22-70mm F2.8は普通の大三元ズームよりもワイド端が少し広くなっているのが面白いですが、収差図を見るとワイド端にかなり強い歪曲が残っていて、像高も少し足りないので、周囲を歪曲補正で切り取るのが前提なのかもしれません。
70-300mmはZマウントにはまだ無いズーム域なので製品化に期待したいところですね。70-300mmのF値はF4.7-5.8なので普及型の望遠ズームになりそうです。
高倍率ズームは既に24-200mm F4-6.3が製品化されていますが、実施例のレンズは若干望遠側が長くなっているようです。
光軸
22mm始まりも興味津々ですが、取り敢えずZシステムは70-300mmのところを埋めて欲しいと思います。旅行用に標準ズームプラス1本、という時に欲しくなります。
今はFTZ経由のFマウント使っていますが、どうしても長くなってしまいますので。
AAA
70-300って世間ではあまり人気ないような位置付けですが、あると便利なので製品化に期待です。
一眼レフ用の70-300のように、
比較的低価格帯で大き過ぎず重過ぎず。
持ち運びに便利で気軽に持っていけるし、
手を出しやすい価格ってのもポイント。
Canonのようにコンパクトな100-400をすこし改良して80-400とか出しても面白いけど…あれの欠点はどのレンズよりも暗い。
akira
最近Z5を買いました。
開放F値が2.8で広角が広くなった22-70mm F2.8は魅力的ですね、ただ24-70F2.8より大きくなるならパスです。
70-300mm F4.7-5.8は今回の3本の中で一番現実的でしょう、出れば買いたいです。
24-220mm F3.7-6.4は現行の24ー200mmよりより小型軽量になるなら歓迎したいです。
いずれにしても楽しみです。
いがぐり
この22-70mm F2.8の設計はかなり大きな空間部分があり、大きく沈胴する事が可能に見えますね。
現行Z 24-70mm f/2.8 Sがフランジバック含めて最短時132mmなので、最短で158mm+鏡筒前端になるこの設計だと、撮影時は現行より長くなることになりますが。
ASA
Z100-400mmが1.4Kg級なので、70-300mmに期待です。
lk
こういうのを見ると思いますが、大三元が将来的に画角域大きくなるなら20㎜位まで持って行ってほしいですね。
なが
22-70は補正前提で、画角は実質24-70とかないですかね?
その代わり2.8通しにしては小型軽量、とか。Nikonではあまりやらないかな?
それにしてもF値が中途半端な…。昔からのユーザーは頭がこんがらがっちやうよ!
Toshi
小型な 70-300mm がでればすごく魅力的なんですが、、
100-400 のサイズが 80-400 とそんな変わらなかったしどうかな