シグマの「20mm F2」「22mm F2」「24mm F2」「28mm F2」の特許出願

シグマがフルサイズミラーレス用の20mmから28mmのF2の広角レンズ群の実施例を含む、小型で収差が良好に抑えられた大口径単焦点レンズの技術に関する特許を出願しています。

IP Force

  • 出願人:株式会社シグマ
    公開番号:P2022073433
    出願番号:P 2020183411
    公開日:2022-05-17
    発明の名称: 単焦点レンズ

  • 【課題】適切にレンズを配置することによって画角80°から100°程度で大口径かつ小型でありながら諸収差の良好な補正とフォーカス群の小型軽量化を両立した結像光学系を提供する
  • ミラーレスカメラはショートフランジバックを利用することで一眼レフカメラよりも小型化する傾向にある。小型化したカメラボディに合わせ交換レンズにおいても小型化が求められている。ミラーレスカメラはショートフランジバックの為、小型化するためには一眼レフカメラ用レンズと比べて光学全長が短くバックフォーカスも短い製品が求められる。
  • またミラーレスカメラが普及するにつれて動画機能が重要視されるようになった。動画撮影時に映像に音が入らないようにオートフォーカスに伴う駆動音は小さく抑える必要があり、レンズ本体の小型化の必要性も考慮するとモーターも大きくはできないためフォーカス時に駆動するパーツは軽量であることが求められる。
  • 本発明は、従来の結像光学系の課題を解決し、適切にレンズを配置することによって画角80°から100°程度で大口径かつ小型でありながら諸収差の良好な補正とフォーカス群の小型軽量化を両立した結像光学系を提供することを目的とする。

  • 実施例1(24mm F2)
    INF 255mm
    焦点距離 24.00 23.36
    Fナンバー 2.07 2.18
    全画角2ω 90.08 83.27
    像高Y 21.63 21.63
    レンズ全長 90.00 90.00
    バックフォーカス 7.1800 17.1800

sigma_patent_2022-73433_001.jpg

  • 実施例2(28mm F2)
    INF 275mm
    焦点距離 28.00 27.05
    Fナンバー 2.07 2.20
    全画角2ω 79.98 72.43
    像高Y 21.63 21.63
    レンズ全長 90.00 90.00
    バックフォーカス 17.1800 17.1800

sigma_patent_2022-73433_002.jpg

  • 実施例3(20mm F2)
    INF 265mm
    焦点距離 20.00 19.90
    Fナンバー 2.06 2.16
    全画角2ω 100.46 93.88
    像高Y 21.63 21.63
    レンズ全長 90.00 90.00
    バックフォーカス 21.2561 21.2562

sigma_patent_2022-73433_003.jpg

  • 実施例4(25mm F2)
    INF 265mm
    焦点距離 24.88 24.20
    Fナンバー 2.07 2.17
    全画角2ω 88.01 81.54
    像高Y 21.63 21.63
    レンズ全長 90.00 90.00
    バックフォーカス 22.0937 22.0936

sigma_patent_2022-73433_004.jpg

  • 実施例5(22mm F2)
    INF 245mm
    焦点距離 21.96 21.53
    Fナンバー 2.07 2.17
    全画角2ω 95.16 88.81
    像高Y 21.63 21.63
    レンズ全長 90.50 90.50
    BF 23.0037 23.0037

sigma_patent_2022-73433_005.jpg実施例はいずれもフルサイズミラーレス用で、20mm F2と24mm F2のレンズ構成図は既存のI seriesの20mm F2 DG DN、24mm F2 DG DNと全く同じではありませんが非常に良く似ていますね。

22mmや25mm、28mm F2は製品化されなかった実施例なのかもしれませんが、28mm F2はI seriesのラインナップにあってもよさそうなレンズですね。