Leica Rumorsに、ライカのCL/TLシリーズ(LマウントのAPS-C機)が公式に生産終了されていることが確認されたという記事が掲載されています。
・It seems that the Leica CL/TL systems are now officially discontinued
- ライカがCL/TLシリーズの製品を終了するとここしばらく報告してきたが、フォーラムへの次の投稿によって、ライカAGによってこのことが正式に確認されたようだ。
「近年、写真市場では小型センサーを搭載したコンパクトカメラやシステムカメラの販売が減少している。これに対し、フルサイズセンサー搭載カメラは好調に推移しており、市場の拡大が続いている。ライカカメラ社はこのような市場の変更に対応するために、CL/TL2システムの販売終了を決定した。今後、ライカは主にフルサイズカメラの生産に注力する予定だ」
Lマウントでは唯一のAPS-CシステムだったライカのCL/TLシリーズが正式に終了したようです。ライカはLマウントのAPS-C用レンズもある程度揃えていたので、終了はもったいないような気もしますが、売っても利益がでないのかもしれませんね。
LマウントのAPS-C機に関しては、パナソニックは以前に出さないと発言していましたが、シグマは、最近、LマウントのAPS-C用レンズを投入しており、またAPS-CのLマウント機の噂(こちらの記事を参照)も流れているので、ことによるとLマウントのAPS-Cはまだ続くかもしれませんね。
望遠野郎
ライカはその本流がM系にあるのでAPS-Cのイメージは最初から無かったかな。
パナソニックはマイクロフォーサーズを抱えてるので無駄に増やすことが出来ないですし、やれるのはソニーや富士のマウントに参入してるシグマしかありません。ありませんが、マニア向けだったフォビオンやfpを出すシグマがどれだけ”まともな”ボディを出すのか疑問ではありますね…。
SR-T101
ライカはフルサイズに注力します!
っていうとAPS-C勿体無いって気もしますが
ライカはライカ判に注力します!
っていうとそりゃライカだもんねって気にもなりますねw
conce
CLは一時使っていてとても良いカメラだと思ったし、
Lマウントの三社協業になってこれから活かせそうなのに残念ですね。
轟天号
静止画用としてライカCL、動画用としてライカSL2-Sを使用しています。私はカメラは小型軽量が正義だと感じているので、静止画撮影ではSL2-SよりもCLの出番が多いですが、この発表は寂しい限りです。CL2では手振れ補正と防塵防滴対応を夢見ていましたが、今後はフルサイズに注力とありますので、CLのボディサイズのSL-MINI(?)が出てくることを期待します。
ぽにょ
CL/TLをシグマが引き継ぐってのは、無理かなあ。
9210
CLが魅力的だったので残念。レンズも揃っていたのに、勿体ない。
お値段以外のネック。レンズがAFでMマウントと違って、「一生もの」と思えないんですよね。いっそMFなら良かった。
私はXE4とフォクトレンダーの組み合わせに落ち着きました。
ダオさん
CLやTLのラインはアライアンスができる前の機種でMC-21などが動かず中途半端な立ち位置だったのは否めなかったですね。
いい写りはしたけれども拡がりといった点ではなかった機種です。
どりゃー
ソニー同様APS-Cからフルサイズへ拡張したLマウント
T/TLは斬新デザインで注目されてかなり売れたはずですが
全世界規模のカメラ市場の低迷でAPS-Cで望まれる量販が見込めなくなったのが
完了の主要因でしょうか?
ますますスーパープレミアム路線への集中がライカの最近の展開ですからやむを得ないですね。
パナソニックもさすがにAPS-Cには取り組まないでしょうけど、
TLレンズが活躍するシーンはまだまだあると思います。
あっき〜
意外と棲み分けとしてのシグマAPS-Cというのはアリかもしれませんね。レンズはあるわけですから
f2er
廃止されるAPS-C機の代わりに、フルサイズでフラットトップのEVF搭載機が新たにラインナップされるのを期待したいです。