Nikon Rumorsに、ニコンの新製品の噂のまとめが掲載されています。
・What to expect next from Nikon (updated)
- 次にニコンから登場が予想される製品は?
- Z 85mm f/1.2
- Z 600mm f/4
- 更なる新しい複数のZレンズ(開発発表とロードマップのアップデート)
- 2022年に1機種の新型カメラが予想されているが単なる開発発表の可能性もある(2機種のカメラが最近認証機関に登録されている)。
- Z9が登場したので、Z8に関する噂(少なくとも近日中に登場するという噂は)は私は理に適っていないと思う。
ニコンはZ9が膨大なバックオーダーを抱えていることもあって、今年は引き続きボディの新製品はあまり期待できなさそうな雰囲気ですね。とは言え、レンズは多くの新製品を期待できそうです。
ここでは、登場する可能性のあるカメラは1機種と述べられていますが、Nikon Rumorsは以前にZ5IIやZ6III、Z7III、Z70(APS-Cのハイエンド機)などが近日中に登場するという噂を全て否定しており、また今回Z8の近日中の登場も否定しているので、可能性のあるのは以前に噂が流れていたEVFレスのAPS-C廉価モデルZ30あたりでしょうかね。
ふじとも
6Ⅲ.7Ⅲは出してくれても良いような気がします。特に7ⅢなんかはZ9と同等のセンサー積んで安く売ればZ9並に売れるような気がするんですが。にしても、SONYの製品不足は一部メーカーを除いて解消気味に、NikonはZ9が約1年待ちなので新製品は出さず… となると、R3やR5Cの納期未定が解消のれないうちに更に2機種も出すCanonは相当チャレンジャーですね。
どりゃー
ニコン 今期のレンズ交換式カメラは70万台だけの販売計画ですから
廉価版APS-Cなんてほぼ無いと思います。
それよりZ50の浸透をまだまだ進める必要があるでしょう。
将来的にはAPS-Cでもフルサイズでもバリアングルモニターの製品が待望され
そんなに遠くない時期に登場するのではと思います。
またZfcブラックなんてのがあったりするかもしれません。
to
Z9のノウハウを落とし込んだ下位機をみんなが期待していると思いますが、販売ランキングの動向を見るかぎりZ7IIやZ6IIの流通在庫がかなりありそうなことと、部品供給の不安から発売は来年以降ではないでしょうか。
Z9の大成功は一方でZ7IIやZ6IIの買い控えを呼んだかもしれませんね。
わさびみそ
Z 9が供給不足であることから新ボディ出るとしたらなるべく部品が被らないようにオーソドックスなメカシャッター機ではないでしょうか。エントリークラスか高画素のアッパーミドルかは分かりませんが、両方出る可能性もあるのではと思っています。
今、新製品出すなら当然原料価格高騰など加味しないといけませんが、半端なモデルチェンジでは値上げ・割高の印象が強くなってしまいますから、難しいところですね。
レンズは最近の24-120や100-400、ハチロクサンなどいずれもうまくコストダウンしつつ性能面は妥協がなく、買った人の満足度は総じて高い印象です。
ボディもそのようにうまくやりくりして頂けると良いのですが。
お幸
現在のロードマップは 2023年までに発売予定でしたか。
85mmと600mmに加えて 26mmパンケーキか DX12-28mmは今年出してほしいですね。
ボディについては、ニコンの今年度の見通しが前年同程度ですので、Z6, Z7の置き換えぐらいになるのではと思います。
Z9のバックオーダーに影響与えず Z6, Z7の置き換えなら Z5ベースで Zf出してもらえると嬉しいのですが…
ムムムの6
SB-5000が発売から6年たっています。さらに価格コムで品切れになっているので新型スピードライトの可能性もあるのかなと。期待してます。
よし
製品ではないですが、クリエイティブ・ピクチャーコントロールを充実させてほしいですね。クラシックな色味がストレートに出せるものが欲しいです。
Zoyashi
個人的な願望ですが、Z30を出すなら、Z5iiがファインダーレスで出てきてくれると嬉しいですね。
今のラインナップですとZ5とZ6の差が小さく、ターゲットがかぶり気味かなと思います。
Z5iiはファインダーレスにしてさらにコストダウン、Z6とも差別化。fpもしくはfx3のような見た目のバリアングルの小型軽量機だと嬉しいですね。
星景写真を取る際に複数台カメラをセットするので小型軽量のお求めやすい機種であれば代替として複数買したいです!
z50をこれ以上安くしても利益率は悪くなりますし、Z5を大幅コストカットして、お値段据え置きかちょこっと安いくらいだとラインナップとしても良いかなぁと思います。
ロードマップに出ている薄型単焦点との相性も良さそうですし。
需要ないかなぁ
むむむ
Z50併売でZ50Ⅱを出せばどちらも売れると思うのですが。Z50ⅡがZ70にとって変わりませんかね。
VrMr
キヤノンもR7/R10を発表したこともありますし、ここは開発発表でも十分ですからお願いしたいですね。
それにしてもZ9のバックオーダーいったいいつになったら解消されるやら・・・
Z70もしくは小型版Z9小生も欲しいです。現状生産は大変ですが期待を超えて期待に応えるニコンに期待しております。
ken2
スピードライトは、今後新製品は出ないと思います。ニッシンなどに開発販売を任せる姿勢が鮮明に示されていますので。
レンズは、焦点距離が重複するズームが多すぎるようにも思います。せっかくの大口径ショートフランジバックなので、今までになかった斬新な超広角ズームや、大口径の魚眼ズーム等があれば面白いなぁと思います。
カメラは、7や6の3型は早くて来年、再来年かもしれませんね。D500が廃盤になったので、APS-Cのミラーレス最上位を出してくる可能性はあると思います。
中級以上に的を絞る旨がこれも示されているので、安価なエントリー機は無いと思います。
弁当箱スタイルを出すとすれば、レンジファインダ機を連想させるレトロな趣味性の高い物を投入するなら意味があるかと。
あと、多くの方が言ってますが、Zfcのフルサイズ版、cの着かないやつをお願いしたい所です。撮像素子をZ9と同じにすれば、AF性能が同等であれば、連写性能は大きく落としても売れると思います。
Nikonist
もしニコンがAPS-Cセンサーのフラグシップ級Zカメラを出すのであれば、Z9でやった様にメカシャッターレスは必須でしょう。
やらなかったらZ 9はなんだったのかという話なので。
キヤノンが新しいカメラを導入し、富士フイルムもフラグシップ機発表間近。
ニコンはZ800mm f/6.3以降新製品に関する情報が無いので、6月の株主総会前に何かしらの動きがあると良いですね。
スナッキー
軽いAPS-Cをなんらか買いたい…と考えているのでZ30が出るなら見てみたい。
良いカメラなら25年ぶりにNikonのカメラを買うかもしれない。
しんちゃん
昨日、新宿でセンサークリーニングを頼んだついでに、今後出す機種(Z6シリーズ以上でお願い)にゴミ付着を防止する保護シャッター搭載をお願いしておいた。
対応された方はすごく要望が多いんですって言っていたので、今後の機種に期待したい。
ELGAR
現在D850を使用しています。
ライブ等の舞台撮影依頼される事が結構ある(素人です)ので、
高感度耐性が飛び抜けて良い機種を切望しています。
DXOのスコアでISO8000位のが出ると凄くインパクトあると思います。
ニコニコ
高感度耐性に業界一特化し、RAWで30コマ/秒で、画素数2400~3500万画素程度、Z9でのチルトを踏襲し、動画に関しては8Kまでは要らない。そんなカメラが欲しいです
西の風景屋
プロ・ハイアマ向けにするのだから、z9の機能の一部をaps-cモデル、z6・7ⅲに落とし込んでいくのが先決かと
もしくはz8?を出すのか、バックオーダーを抱えてるのはわかりますが現状z7ⅱとz9に価格差がありすぎですし何も音沙汰ないとz7ⅲ購入予定層がz9に流れるのでは?
ぷに
PFを利用したコンパクトな望遠ズームを
期待してしまうのですが難しいかなー(^-^;
70-300mmF4で重量650-700gぐらいとか