Photo Rumorsに、キヤノンが発売を予定しているRF-Sレンズ(APS-C用のRFレンズ)のリストが掲載されています。
・Here is the rumored Canon EOS RF-S mirrorless APS-C lens roadmap
- キヤノンはAPS-Cカメラとレンズの発表の際に、将来の計画を一切発表しなかった。私はキヤノンのRF-Sレンズの今後の計画に関する情報を入手した。今後登場するAPS-Cレンズ群は次の通りだ。
- RF-S 22mm F2 STM
- RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STM
- RF-S 55-250mm F4.5-7.1 IS STM
- RF-S 16-55mm F2.8 IS USM
- RF-S 32mm F1.4 STM
噂の信憑性はよく分かりませんが、EOS R7 / R10と共に発表された2本のRF-Sレンズはベーシックな仕様のキットレンズで物足りないという声も多いようなので、今回の噂が事実だとすれば、R7やR10の購入を予定している人からは大いに歓迎されそうですね。
リストのレンズでは、11-55mm(換算17.6-88mm)は広角ズームと標準ズームを1本でカバーするレンズで、他にはない面白いスペックのレンズですね。
22mm F2と32mm F1.4はEF-Mレンズにも同じスペックのレンズがあるので、光学系は流用の可能性もあるかもしれません。16-55mm F2.8はEF-Mでは登場することのなかった大口径標準ズームですね。
フクシマ
そうそう。タイトルのこの2本です。
特にRF-S 16-55mm F2.8 IS USMはR7とキット販売もありだと思います。
シグマの16-50f2.8みたいな小さなレンズなのか、RF-S唯一のLレンズになるのかはわかりませんが防塵防滴は欲しいと思います。
hori
RF-S 16-55mm F2.8 IS USMは注目です。それにしてもまるでユーザーの反応を予見したようなラインアップですね。
路傍のカメラ好き
それを先に出してよ、というタイトルの2本ですね。どちらもフルサイズユーザー含めて欲しくなるレンズです。
現状キヤノンのAPS-Cへの本気度を測りかねるところですが、これが全部出るならやる気はあるのかな……? ロードマップ出さない以上出るまで不明ですが。
もしやる気があるとして、R7がBG無し・ハイエンドの表現・ミドルクラスの位置付けなどから、空き番使ってAPS-CフラッグシップのR2とか出たら激アツ展開かなとか妄想……R7購入者は堪ったもんじゃなさそうですが。
どりゃー
EF-Mから一部のラインナップを流用するなら開発は早いでしょうね。
APS-Cミラーレスでもトップを獲り行くつもりであるらしいので、順当な感じはします。
サードパーティーメーカーもさすがにRF系に参入するはず。
rocky
EF-Mマウントの将来が心配で、老後にフルサイズ機が辛くなったら宗旨替えかもと思ってました。これらのラインナップが本当なら、死ぬまで 楽しくCanon教徒を続けると思います(笑)
タスク
11-55mmと55-250mmでダブルズームキットということかな
11-55はフルサイズで作るととんでもない大きさになりそうな、APS-Cならではのレンズで良い感じです
11-22mmで小型vlog需要はEF-Mで賄うんですかね
kp
EF-M 32mmは愛用していたので(けれどM5と共に売却済)、RF-S化となると熱いですね。
いいレンズだったので大歓迎。楽しみです。
フジ太郎
私はフジユーザーですが、以前から超広角から標準域をカバーする12-50mmみたいなレンズが出ればいいなと思ってました。
まさかそれが11-55mmとしてキヤノンから出るとは驚きです!
今はシステム全体としてフジがまだ有利だと思いますが、今後のラインナップやサードパーティの状況によっては、乗り替えも検討したいと思いました。
ダッチー
RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STMとRF-S 55-250mm F4.5-7.1 IS STMは、軽量レンズになるのは間違いありません。
R10も軽量なので、きっとライトユーザーに刺さるでしょう。
Canon、おそるべしです。
未だEOS7D
RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STM
RF-S 18-45mm F4.5-6.3 IS STMとRF-S18-150mmF3.5-6.3 IS STMには正直がっかりしたので、RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STMには大いに期待したいです。思ったよりF値が暗くないので、そんなにコンパクトなレンズではないのかな?このレンズを出すかどうかでキャノンにAPS-Cミラーレスへの本気度が測れますね。
RF-S 55-250mm F4.5-7.1 IS STM
F値がEF-Sより暗くなっているので、RF-S18-150mmF3.5-6.3 IS STM並みの鬼コンパクトレンズになりそうですね。RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STMとセットにしてダブルズームレンズキットも登場しそう。
RF-S 16-55mm F2.8 IS USM
私が持っているEF-S 17-55mm F2.8 IS USMよりどれだけ進化するか楽しみですね。おいそれと買い替えられる値段でもないでしょうから、このレンズだけはコンパクト化よりも、防塵防滴のためのリアフォーカス&インナーズームを期待したいです。
ジェラ
ボディ2台にこれだけのレンズを同時開発していたすればRのAPS-C展開も思っている以上に早いかもしれませんね。
22mmと32mmの光学系がEF-Mと同様なら開発費用もあまりかかってないはずですし、ガワは変えてくるとは思うけど写りに関しては安心して買うことができそうです。
流石に専用Lレンズは出ないと思うけど、最近のCanonだと匹敵するようなレンズは期待出来るのではないかと思います。
性能は良く財布に優しい、そんなレンズ展開だとシェアを稼ぎそうです。
だじ
RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STMが登場したらRFマウントに移行決定です。
EF-M11-22mmだけ付けてトレッキングに出かけたときに望遠側が足りないと感じたことが何度かあるのでなかなか良さそうです。
ただ、EF-M11-22mmの写りが良いだけにズーム域の広さが不安要素でもあるんですよね…
望遠ズームはRF100-400mmを買うかもしれませんが、他の3本もぜひ手に取りたいレンズですね。
Oort
Mシリーズにあるラインナップですね。望遠ズームの焦点距離が少し伸びたのは嬉しいです。
とりあえずこれだけ出せれば、後はフルサイズ用があるので誰も文句を言わなさそうですね。
きんたん
11-55mmはいいですね、出て欲しい。これをキットで出したらもっと盛り上がったと思うのですが。個人的には15mm以下の単焦点が欲しいのですがやっぱり出ないのかな。
RFーSが出て嬉しい反面、ラインナップ見るとEFーMの終焉が近いのかとちょっと悲しく複雑な気分です。
R5大好き人
RF50/1.2が デカ過ぎるので 50/1.4を待つ身ですが、RF-S32/1.4が先に出るんなら 期待したいと思います。
消費者にとって 選択肢が増えるのは、ありがたいですね。
m2c
ドヒャー!
11-55なんて出た日には、心が動いてしまいそうです。
換算17-85くらいかな?!
m2c
連投失礼。
こんなレンズをRF-Sで出すってことは、EF-Mがどうなるのか気になります。
鈴木
11-55mmというズームレンジでF4-4.5なんて
かなり大型のレンズになるのではないでしょうか?
11-22mmの間違いかも知れませんね。
蘇にお
RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STMが出たら絶対買いますね。ただ、この明るさでこのズーム領域なら大きさ重さはすごいことになりそうですが、便利なので我慢できるか、、、!
だっふんだ
時間が経つにつれ、11-55mmが目玉に思えてきました。
ミラーレス、APS-Cということより、最近の電子補正のメリットを活かした製品でしょうか。いや、それら全てがあってやっと作れるような意欲作ですかね。
それ以外のレンズはちょっと想像の範疇なので、うわ、きた〜ってくらいのを期待しちゃいますね。
Taku
11-55mm F4-4.5なんて広角高倍率ズームを作ったら、APS-Cであっても結構大きく重いレンズになってしまうと思うのですが、11-22mmの見間違いではないでしょうか?
もしそれだけのサイズアップが許容できるなら、まずは広角側を11mmから10mmにしてもらったほうが良いと思いますが・・・。
あとは、RF-S18-45mm F4.5-6.3や、同じく噂のRF-S16-55mm F2.8とも焦点距離がマル被りですし、初期の少ないラインナップの中で、こういったレンズが出るとはちょっと考えにくいですですね。
Kato
全体的にこの噂は信憑性に欠けるような気がしますが、APS-Cで11-55mmの焦点域はあり得るのでは? 以前にフルサイズで17-60から85のキャノンの特許等がここでも示されていました。ただし、全てF値がF4-5.6で、このようにF4-4.5では妙に変動幅が狭いように思えました。
まここ
RF-S 16-55mm F2.8 IS USM
良さそうですが、キヤノンサイズだと換算26ミリからとなり、すこし微妙。
15始まりくらいのほうがスッキリするのですが。
スナッキー
明るさ優先の16-55、画角優先の11-55、軽さ優先の18-55って事になるんじゃないでしょうか。
ぼかすのが良いか、ボケなくても広い方が良いか?など選択肢があるのは素敵な事ですね。
EOS Mレンズの焼き直しで手っ取り早くラインナップを揃えた後「RSが売れれば」なんらか新しいレンズを作ってくれるのでは?
大口径のパンケーキとか欲しいな。
どうでしょうかキヤノンさん!
たこま
わざわざRFマウントでエントリーAPS-Cカメラを作る意味がいまいち判らなかったのですが、なるほど11-55mmISはEF-Mマウントでは成り立たない(かも知れない)夢の標準レンズですね。
フルサイズ16mmをあそこまで小さくしてしまったキヤノンですから可能性は充分あります。
RAWデータで見たらおそらく魚眼みたいな歪みっぷりでしょうし、変化率が一様でない陣笠状の歪曲がズーミングで変化する訳ですから、RFマウントでないと処理が間に合わない気がします。
こんなレンズが出てくるなら、RFマウントのAPS-C機もちょっと欲しくなってしまいますね。
まこまこ
11-55mmはコレ一本で全てこなせそうですが少し暗いのでRFs13-32のF4なんてどうですかね、
35mm換算で20-50mmコレと望遠ズームで二台ぶら下げておけば仕事になるなら良いのですが!
たしかニコンがDL20-50の開発を発表したけど辞めた事があったような。
フルサイズの20-50も欲しいですけど。
ヤナック
EF-s17-55 f2.8か良かったので、コレがRFで出たらR7も化けるんだろうなぁと。
今はEF-sで我慢しています。