ネット上で、キヤノンの新しい交換レンズのスペックと画像がリークしています。
- RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
- レンズ構成:7群7枚
- 最短撮影距離:0.20m(AF)、0.15m(MF)
- 最大撮影倍率:0.16倍(AF)、0.26倍(MF)
- フィルター径:49mm
- サイズ:69.0 x 44.3mm
- 重さ:130g
- RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
- レンズ構成:13群17枚
- 最短撮影距離:0.17m(AF)、0.12m(MF)
- 最大撮影倍率:0.44倍(AF)、0.59倍(MF)
- フィルター径:55mm
- サイズ:69.0 x 84.5mm
- 重さ:310g
ソースは某巨大掲示板のRFレンズ関連スレッドへの投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。RF-S18-45mmはズームリングに格納ポジションがあるので沈胴式のズームで、コンパクトにまとまっていますね。また、RF-S18-150mmは、EF-M18-150mmと比べると最大撮影倍率がかなり高くなっていますね。
kp
ついに画像が出ましたね。
18-45は非常にコンパクト、18-150もEF-Mより短くなっているように見えます。
マウント部分よりもレンズ先端向けて径が小さくなっているのは、個人的にはやや不恰好に見えますが…。コンパクトさ優先の結果のデザインなんでしょうね。
ところでボディの噂は続報がないですが、本当に明日発表されるのでしょうか?
多マウント
これは、期待大です。
サブのM5 + EF-M18-150mm を入れ替えたいと思います。
EF-M32mmの後継も出て欲しいです。
えふ
レンズのリークが出てきたと言うことは、APS-C機の存在は確定したとみて良さそうですかね。
あとは噂されているハイエンド機が登場するのか楽しみですね。
だじ
EF-M15-45mmや11-22mmだとロックスイッチが地味に面倒だったので(フードを逆さ付けにしている際は特に)、回し切りでロックが掛かるのは良いですね。…まさかスイッチないよね?
18-150mmの方は前玉部の形状がEF-M18-150mmとよく似ている気がするのですが…。もしかして一部金型やレンズ設計は流用でしょうか。
路傍のカメラ好き
最終判断は正式発表待ちですが、特に18-45にはガッカリですね。
他社より暗くてズーム域も狭いのに、格納状態で他社より長いという……満を持して投入するにはあまりにも期待外れです。価格破壊レベルのお値段で出てくれば検討の余地が多少は出てくるかどうか……残念です。
18-150は、倍率が上がってるのはやや目を引きますが……
ら。
標準ズームはZ16-50mmF3.5-6.3とXC15-45mmF3.5-5.6に比べるとどこか見劣りしますね……。自社製と比べるならばEF-S18-55mmF4-5.6やEF-M15-45mmF3.5-6.3辺りとの比較になるでしょうか。EF-Sからそのまま移行してくるならすんなり来れそうな焦点距離ですが、後出しの上で他社と比べられるとちょっと辛いですね。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのほうが最大撮影倍率も高く便利ズームとしても期待できそうです。
何はともあれ実際に発売されてからの写りを見てみないと結論は出なさそうですが。
電脳仙人
正直な印象はデザイン的にガッカリって気がしますね。
この形とスペックがコスト最優先の結果なら納得ですが・・・
わさびみそ
写りと価格が気になるところです。
キヤノンのことですからボディ単体に数千円の上乗せでレンズキット、みたいな戦略的な価格で来るのでは?
写りはそれこそスマホとの差別化で半端なものは出さないでしょう。
だっふんだ
どちらもいいですねぇ。18-45は左手のホールディングとコントロールリングの使い心地にこだわったベストなサイズのように思います。キヤノンらしい実直な作りですね。
生粋のキヤノンユーザーとしてはデザイン的に鏡筒にある段差が好きではないのですが、マウントよりなだらかに細くなっててなかなかうまいことするなと思いました。RFのデザインは廉価版まで製品全体に統一感があってApple並みに素晴らしいと感心してます。デザイナーを褒めたい。
RFマウントである以上、コントロールリングは必須、RF-SはミニマルデザインのためレンズにはAF/MFスイッチはなくなるのかな。それはカッコいい。先進的。でも…R7、R10はボディ側にあるけど…フルサイズボディとの互換性ありませんよってなりませんように…
マウント迷子
私は違うマウントユーザーですが、タミちゃん意見に賛同です。
手振れ補正や高感度耐性がよくなり、レンズが多少暗くても撮れるんでしょうけど、せめてワイド端はスマホとは違うボケ感が感じられるレンズがいいと思います。
スナッキー
EOS Mと同様鏡筒の太さを統一してたのが好評だったようで、今回も統一するんですかね。
今回は69mmなのかな?
加えて18-55は7群7枚で組み付けしやすそうですし、価格をグッと抑えられるようにしてそうですね。
沈動のクラッチは仕方ないとして、ロックボタンが無くなったのは大歓迎です。
低廉で軽量なボディが出れば買いたいです。