キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」と「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」は価格差ほど写りに違いはない

マイナビニュースに、キヤノンの「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」と「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」の比較レビューが掲載されています。

価格差30万円超!RFマウントの超望遠ズーム2製品、使って分かった違いは

  • まずは、航空機。レンズを振り回ししやすいのは、言うまでもなく軽量コンパクトな「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」。「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」から付け替えると拍子抜けしてしまうほどカメラが軽く感じられる。"軽さは正義"を実感した瞬間でもある。
  • 第二ターミナル展望デッキでの撮影は、両レンズともヌケがよく裸眼で見た以上にクリアな写りに思えた。価格の差は4倍ほどともなるが、その違いを明確に感じるようなことはなく両者いい勝負である。

  • モノレールについては、遠く東京湾の見通せるポイントで手持ち撮影。こちらもコントラストの高さ、いわゆるヌケのよさが目立つ。100-500mmと異なりコーティングにASCを採用していない100-400mmも同様なのはご立派としか言いようがない。
  • 少年サッカーでは、意外にも最初に感じたのが焦点距離の違い。広いグラウンドでは100-500mmの100mm長い焦点距離がものを言う。100-400mmにくらべ一歩踏みこんだ絵が撮れるのである。これは実に大きい。

  • AFについては、サーボAFをフル活用するわけだが、両者ともAF駆動は超音波モーターのUSM(100-400mmはナノUSM)と言うこともあり、合焦スピードは速くしっかりと被写体を捕捉し続ける。合焦までのスピードは感覚的に甲乙付け難いものである。
  • もっとも気になったのは、鏡筒の構造。100-500mmは防塵防滴構造であるのに対し、100-400mmは対応していない。サッカーに限らずフィールドスポーツやトラック競技など天候にかかわらず開催されることが多い。防塵防滴構造のレンズの安心感は極めて高い。

  • 総合的にレンズによる写りの違いは、今回の撮影に限って言えば大きな差は見受けられなかった。いずれも絞り開放から解像感、コントラストとも不足のない現代的な写りだし、画面周辺部の結像の状態や周辺光量不足も実際の撮影では問題ないレベル。価格差ほどの写りの違いはないように思える。
  • 個人的にやはり気になったのは防塵防滴構造の有無とサイズ感、そして価格。防塵防滴構造は100-500mmにしか採用されてないし、小型軽量なのは対抗する100-400mmなのである。どっちが買いか結論を導き出せと言われれば、やはり価格の手頃な100-400mmになってしまう。

canon_RF100-400F56-8ISUSM_RF100-500F45-71LISUSM_comp_mnv_001.jpg

RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、写りやAFの速さ、手ブレ補正の効果などに関しては、より高価なRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMといい勝負ということなので、低価格でコンパクトにもかかわらずかなり優れた性能のレンズと言ってよさそうですね。

一方、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMは防塵防滴の安心感や、望遠端が500mmまであることがメリットとして挙げられていますが、野外で使うことが多いレンズなので特に防塵防滴の有無はかなり大きそうです。