Fuji Rumorsに、富士フイルムX-HS2のメモリーカードスロットに関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm X-H2S with CFexpress Type B and SD-Card Slot
- 富士フイルムX-H2Sが、CFexpressカードとSDカードに対応することは既に伝えた通りだ。しかし、CFexpressがType AなのかType Bなのかという質問があった。
最近のミラーレスカメラの多くと同じように、富士フイルムもCFexpress Type Bのカードを選択した。では、Type AとType Bの長所と短所は何だろうか?
CFexpress Type Aの長所は、小型なこととと同じスロットでSDカードが使用できることだ。欠点はType Bよりも読み出し速度が遅い(理論値で最大1000MB/秒)ことだ。
CFexpress Type Bの長所は、Type Aと較べて読み出し速度が2倍速い(理論値で最大2000MB/秒)ことだ。欠点はType Aよりも大きく、SDカードとの互換性がないことだ。
ほとんどのメーカーと同じように富士フイルムも最高速度のメディアを選択した。4K120pや6K、8K動画の時代にはこの選択は良いことだと思う。また、超高速のType Bカードを必要としない人のために、SDカードスロットも提供される。
私がX-H2Sを購入したらCFexpress Type BカードにRAWを保存し、UHS-II SDカードにバックアップとしてJPEGを保存することになるだろう。それが私にはベストな方法だと思う。
何日か前にX-H2SはCFexpressとSDとの両対応になるという情報があり、Type AとSDの兼用スロットが採用されるのか、それともType BとSDのデュアルカードスロットが採用されるのかという疑問が出ていましたが、どうやら後者のようです。
Type Bのカードには速度の他に価格が安いというメリットもありますが、Type AとSD兼用のデュアルカードスロットだと、同じメディアを2枚使えるというメリットがあるので、一長一短という感じでしょうか。
jfu
まあ、そうだろうなぁ…という感じです。
H1よりボディの厚みが増してましたしね。
typeAはいよいよ持って、かつてのメモリースティックみたいな立ち位置になってきましたね。ソニーの「小型かつ高性能」を支える良い規格だとは思いますが、一緒に盛り上げてくれる仲間が参入しないと価格が下がらないでしょうし。
情報の確度は絶対ではないでしょうが、これ以上価格が上がる前にtypeB購入しておこうと思います。
ねす
個人的にはデュアルスロットなら同じカードにしてほしいです。
種類の違うものを何枚も管理するより、同じものを使いまわせるほうが圧倒的に楽です。
shiro
私はTypeAしか使ったことないのでTypeBはわかりませんがCFExpressめちゃくちゃ熱くなりませんか?入れ替えようと出したときにあつっ!ってなることがたまにあります。
動画はもちろんスチルで使ってる時もめちゃくちゃ熱くなるので動画は殆どSDでも全く問題なく撮れますし今日は30連射が必要ってわかってる時やCFExpressじゃないと使えないモードを使う予定がある時以外ほとんど使わなくなって、必要な時も2枚じゃなくて片方にしか刺さないですね2枚指したらカードの熱で熱暴走しそうで心配。
いつもTypeAも一緒に持ち歩いていますが基本的にUHS-II x2で困ったことないです。
なので個人的にTypeAとSDのデュアルスロットはかなり助かってます。
バフ
安心しました。
キヤノンはCFast、ソニーはTypeA、ニコンはXQD メーカー各社ふらふらした経緯がありますが、素直にTypeBにシフトしていきそうで、無駄な投資がなくて済みそう。
NK
違ったカードでのWスロット化は望ましいことですね。
なお、スクープ写真を見る限り、WスロットはH1と同じとしても、
サイズが少し小さくなった気がします。
そうなると、T4後継機との棲み分けが気になりますね。
H2が2機種体制となると、T4は差別化するか、T40系に統合でしょうかね。
ちょっとスレ違いかも知れませんが気になりました。
中望遠好き
フジはSDのUHS-2化は早かったですし、下位機種ももれなく恩恵にあずかれますから、これからが楽しみです。CFの規格が収束するのをまっていたような気がしますね。できればGFX100あたりから採用してほしかったですね。
kmyn
X-H2sに直接関係ないので恐縮ですが、
CFexpressって、SDカードにいずれは置き換わるんでしょうか?
スロットの異なるカードを併用するってとてもストレスです。
コストパフォーマンス含めて、SDカードの後継になってくれないと
TypeAとかBとか以前に前途に不安があります…
フジ太郎
他社現行機種に似た、一般的な構成で良いと思います。
CFExpress系のカードは高いのもそうですが、かなり熱くなり事も不安です。
EOS R5で8K撮影後、本体をサーモ撮影した画像をネットで見たことがありますが、センサーよりカードの方が温度が高くて驚いた記憶があります。
それでも個人的には、性能バランス的にCFExpress(typeB)が標準になるのではと思っています。