富士フイルム「X-H2S」「XF18-120mmF4.0 LM PZ WR」「XF150-600mmF5.6-8 R WR」の価格とスペックに関する情報

ネット上に富士フイルムの新製品「X-H2S」「XF18-120mmF4.0 LM PZ WR」「XF150-600mmF5.6-8 R WR」のスペックに関する噂が流れています。

富士フイルムの新製品

  • 富士フイルムの新製品が海外の販売店に掲載された。

  • X-H2S
    - 海外価格:2499.95ドル
    - FILE TRANSFER GRIP:999.99ドル
    - VERTICAL BATTERY GRIP:399.99ドル
    - FAN:199.99ドル

    (以下、スペックシートより)

    センサー:有効2616万画素 X-Trans CMOS 5 HS
    センサークリーニングシステム:超音波式
    メディア:SD(UHS-II)/ CFexpress TypeB
    ファイルフォーマット:JPEG、HEIF、RAW-14bit、TIFF-8bit/16bit
    ISO感度:スチルISO80-51200、動画:ISO25600
    手ブレ補正:センサーシフト式 5軸手ブレ補正、7.0段分の効果(CIPA)
    デジタル手ブレ補正:動画モードのみ

    メカシャッター:最高1/8000秒
    電子シャッター:最高1/32000秒
    電子先幕シャッター:最高1/8000秒
    シンクロ:メカ1/250秒、電子1/120秒
    連写(電子シャッター):40コマ/秒(JPEG184枚、圧縮RAW175枚、ロスレス圧縮RAW170枚、非圧縮RAW140枚)
    連写(メカシャッター)15コマ秒(JPEG1000枚以上、圧縮RAW1000枚以上、ロスレス圧縮RAW1000枚以上、非圧縮RAW1000枚)

    AF方式:インテリジェントハイブリッドAF(コントラスト/位相差)、コントラストで-4EV、位相差で-7EV
    フラッシュ:EF-X8 ガイドナンバー11(ISO200)、8(ISO100)
    EVF:0.5型576万ドット有機EL、アイポイント24mm、アイセンサー
    液晶モニタ:3.0型162万ドットバリアングル、タッチ式
    サブ液晶モニタ:1.28モノクロ液晶 128x128ドット
    動画:6.2K29.97p、DCI4K59.94p、4K59.94p、フルHD59.94p、4Kハイスピード120p、フルHDハイスピード240p

    フィルムシミュレーション:19モード
    バッテリー:NP-W235
    バッテリーライフ:720枚(エコモード)、580枚(ノーマルモード)
    大きさ:136.3 x 92.9 x 84.6-42.8mm
    重さ:660g(バッテリーメモリカード込み)、579g(ボディのみ)


  • XF18-120mmF4.0 LM PZ WR
    - レンズ構成:12群15枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ3枚)
    - 絞り羽根枚数:7枚(円形絞り)
    - 最短撮影距離:0.6m
    - 最大撮影倍率:0.2倍
    - フィルター径:72mm
    - サイズ:φ77.3 x 123.5mm
    - 重さ:460g
    - 海外価格:899.95ドル

  • XF150-600mmF5.6-8 R WR
    - レンズ構成:17群24枚(EDレンズ3枚、スーパーEDレンズ4枚)
    - 絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
    - 最短撮影距離:2.4m
    - 最大撮影倍率:0.24倍
    - フィルター径:82mm
    - サイズ:φ99 x 314.5mm
    - 重さ:1.6kg
    - 海外価格:1999.95ドル

 

ソースは某巨大掲示板で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。X-H2のスペックはほぼ海外の噂通りのようで、40コマ/秒の連写や6.2Kの動画、7段分の手ブレ補正など、とてもハイスペックなカメラになっているようです。X-H2Sの価格や2種類のグリップが用意されているのも噂通りですね。

交換レンズの焦点距離やF値も海外の噂通りで、18-120mmF4の価格は899ドルと思っていたよりも低価格という印象です。このレンズはパワーズーム(PZ)付きで動画重視のレンズになりそうですね。また、F150-600mmは望遠端F8は暗いという声も多かったようですが、これも噂通りのようです。