THE MAP TIMES に、マップカメラの2022年5月のデジタルカメラの販売ランキングが掲載されています。
- 新品デジカメ5月ランキング
1位 SONY α7IV
2位 Canon EOS R6
3位 Nikon Z9
4位 RICOH THETA SC2
5位 Panasonic LUMIX DC-GH6
6位 Nikon Z6II
7位 RICOH GR IIIx
8位 Canon EOS RP
9位 Nikon Z fc
9位 Leica Q2 - 前回まさかのランキング落ちを経験した「SONY α7IV」が2位以下に大きく差をつけて復活の1位獲得。今回かなりの数まとまった入荷があり、在庫としても確保が可能になった。
- 3位に「Nikon Z9」。今回まとまった入荷があり、前回の7位から順位を上げた。とはいえ、全員に行き渡るにはまだ長期の時間が必要となっている。
- 4位にランクインしたのは、なんと2019年12月発売の「RICOH THETA SC2」。(発売当時)THETA SC2はランク外で、記事では全く話題に触れていなかった。そしてその後も10位までのランキングに入ることはなく... それがここに来て突然4位に登場した。
- 7位には「RICOH GR IIIx」。こちらもメーカーからの供給が不足がちな状態で、「在庫あり」の表記が出た途端に問い合わせが殺到、すぐに完売してしまうという状況が続いている。
- そして10位に「Leica Q2」、なんと2019年7月以来のランクイン。実は5月10日Leicaの価格改定があり、今回のランクインもその影響が多分に出た模様だ。
- 10位までを振り返ってみると、FUJIFILMが1機種も登場していないことに気付く。APS-C機の供給不足はかなり深刻なようだ。
α7 IVは十分な供給があればヨドバシでもマップカメラでも1位になるのは、さすがに人気のα7無印シリーズの最新機種ですね。α7 IVの供給不足は一段落したようなので、しばらくはランキングの上位にとどまる可能性が高そうです。
キヤノンはヨドバシのランキングと同様にEOS R5がランク外になっているのが気になるところです。ニコンは、Z9の3位を筆頭に3機種ランクインとなかなか好調ですね。
リコーのTHETA SC2は発売から時間が経ってからの突然のランクインで、いきなり4位は驚きです。なぜこれほど売れているのか不思議です。
ライカQ2は値上げ前の駆け込み需要とは言え、レンズ交換式を含めてのランキングでこれだけ高価なコンパクトカメラがランクインしてくるのはすごいですね。
お茶漬け
Nikon Z6IIは、正直ボディとしての評価はそれほどでも
ない気がしますが、Zレンズの性能が非常に高く値段も安いので、
レンズがけん引している気がします。
特にZ 24-120mmは、他社に比べてアドバンテージが高いキラーレンズですね。
かめライダー
バイクツーリングのシーズンに入り、またYouTuberやInstagramerの影響と口コミの効果もありGoProと360度カメラが人気です。その中でも国産であることからRICOH THETA SC2は選ばれています。
タカじい
もちろん、人気も反映されているわけですが昨今は供給量があるかな否かで順位が大きく変わっていますね。
キヤノンで言えばEOS R6は比較的納期が早いようですが、EOS R5はキタムラなどは納期2ヶ月となっており、需要が多くても部品不足で供給出来ていないようですね。
初期予約もはけていないR3とか今月末発売予定のR7に生産を向けているのかもしれませんね。早く、供給がコロナ前の用に戻ると良いですね
KISS Rを待ちながら
EOSRPが品薄から新品ランキングダウンですが、実際中古も新品と価格差がなく買取価格が日々上昇するほど品薄なので、引き続き人気なのは間違いないですね
それにしても相変わらず供給量が物を言うランキングに…
わさびみそ
この手のランキングが供給ランキングになって久しいですが、予約待ち台数も気になります。
販売数+予約待ち数がより正確な人気ランキングと言えるのではないかと。
KJ
供給量もメーカーの実力のうちと考えれば昨今のランキングも
納得できるでしょうか、カメラの人気もそのカメラの撮影の実力でなく
デザインやキャッシュバック・セールの影響もありますから。
霙
ライカQ2って75万円もする超高級コンパクトなんですね、それがランクインするとは…凄い!
もちろん、他のカメラが供給不足で数が出ないから結果的にライカが上回ったというのもあるでしょうけど
それを踏まえてもそれなりの数が売れたのでしょうね、買う人はいっぱいいるんですねぇ。
ヨドバシのランキングで高額カメラやレンズがランクインしてるから金額ベースではないかという声が度々見られますが
台数ベースのマップカメラのランキングでもライカが入ってるあたり、あっちも台数ベースだろうと思います。
YASU
ちょっと前迄は、SONYストアーを見に行くと人気カメラは、ほぼ全滅状態。スタッフさんに話を聞けば、「SONYストアーに来れば、在庫があると期待して来てみた。」というお客さんがたくさん来店していたと言ってました。今は、だいぶ注文申込みが出来る状態になりつつあるようですので、SONY製品もランクインしてくるとは思います。