CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2022年6月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2022年6月1日~6月15日
第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 ソニー α7S III ボディ
第3位 キヤノン EOS R5 ボディ
第4位 ソニー FX3 ボディ
第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第6位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第7位 ニコン Z 9 ボディ
第8位 キヤノン EOS R6 ボディ
第9位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
第10位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット - ソニー「α7 IV」が1位で、3連覇を達成。ソニーは4機種5モデルがランクインして、メーカー別でも前回に続きトップとなった。いよいよ供給不足解消の兆しが見えてきたようだ。
- 3位はキヤノン「EOS R5」。前回はランク外で、ひと月ぶりのランクインとなったものの、トップ3に飛び込んでソニー勢の上位独占を阻止した。キヤノン勢の安定感を欠く動向は、大きな不安要素。前回4位だった「EOS R3」も今回ランク外となっており、解消したかに見えた供給不足に振り回されている。
- 7位と10位にはニコンがランクイン。いずれも前回から1つランクを落としてのトップ10入りとなっている。前回10位の「Z 7II」がランク外となっており、キャッシュバックキャンペーンの効果が現れていないのも残念な点だ。
ここ最近は供給不足のために販売ランキングでは今ひとつ勢いのなかったソニーですが、6月上期は1位・2位・4位・5位・6位にランクインと、以前の勢いが戻ってきましたね。これで受注が再開されたα7CとZV-E10が復活すれば盤石の体制になりそうです。
キヤノンは前回ランク外だったEOS R5が3位に返り咲きましたが、全体的にソニーの勢いに少し押され気味という印象です。EOS R3はたまにランクインしても次の回ですぐにランク外になってしまい、相変わらず供給が安定しませんね。
ニコンはZ9が引き続きランクインしており、高価なプロ用機としては非常に良く売れているようです。Z fcも引き続きランクインしていますが、主力機のZ6IIとZ7IIがランク外と少し元気がないのが気になるところです。
ききかか
流石にαⅳは強いですね。
ニコンのz6Ⅱとz7Ⅱは買い控えですかね?
z9技術が降りてくる次世代機に皆な気が向いているのか。
かめライダー
α7ⅣAがバリアングルだったら即買いしただけに惜しいです。
写真も動画もって人が多くなりつつある中で、画角を確認できないチルト機種って不便なのです…。せめて3軸になってほしい。ランキングが物語っています。
しろー
>α7ⅣAがバリアングルだったら即買いしただけに惜しいです。
Aがついてるのでα7R系と勘違いしてるような気もしますが
α7Ⅳはバリアングルですよ。
ソニーc
>> かめライダー
α7RIV(A)のことでしょうか?
あの機種でガッツリ動画を撮る人がいますかね…?
部材供給の関係でα7IVAとして再発売してはいますがモデル末期の機種ですので、ランキングに現れるのは相当安くならないとあり得ないかと。
えなつ
発表、発売時にa7m3ほどのインパクトは無かったものの正統進化の非常に扱いやすい機種と実感しております。
コンパクトなSELP1020Gと併せて動画を撮るのが楽しみです。
かめライダー
αシリーズで写真も動画も完結しようとすると、α7SⅢかα7Ⅳまたはα7cが選択肢に上がります。が、持ち込みカメラ1台のみでという制限を受けたとある仕事にて、解像感欲しい場面ではα7ⅣではトリミングしなければOKでしたが(トリミングありきなので無理だった)、α7SⅢとα7cでは要件満たせませんでした。結局現地で急遽EOSR5借りて事なきを得ましたが、高くも1台で完結できるカメラってのがあると嬉しいです。RⅢAかRⅣAがどちらか良ければ…とは思いますがここのコメント見る限り無理なんでしょうね。
そしてまさに1台でなんでもできたEOSR5に今心打たれています。バイクツーリングには大きいのでプライベートでは使えないですけど…。
Bach
>> かめライダー
>高くも1台で完結できるカメラ
α1ではダメなのでしょうか。シビアな仕事でも使えますよ。それより急遽メーカーを変えての撮影の方が怖くないですか。
かめライダー
Bachさん
スマホからなので投稿できるか分かりませんが、コメントありがとうございます。
α1…て確かチルトですよね?顧客にライブビュー画面を確認してもらいながらなのでバリアングルのほうが良かったです。外付け液晶も持ち込みできない内容でしたので、、。
機材が変わることについては、職場で普段Canon5ᗪmark2や6ᗪmark2、Nikonᗪ7200やᗪ780など使っているのであまりこだわりはないです。むしろ使えるようになれ、というのが方針なので、例えばズームが逆なんかは特に問題ないですね。私自身6ᗪmark2からSonyα7cきた口ですがYouTuberゆ〜とびさんの影響でᗪ750もあります。
しろー
α1は発表当初こそ価格は高いけどRとSとα9を買うことを考えたら安いみたいな意見ありましたし私も最初は思っていましたが、実際購入して使ってみるとスチルに関してはα7Rとa9の代わりにはなると思いますが残念ながら動画はα7Sや他動画重視機種の代替にはなりえないと思いました。
4k60pで調子いいときはバッテリー切れるかSDいっぱいになるまで2時間近く回せる事もありますが、逆に結構簡単に熱暴走することもあって短いときは20分も持たず熱暴走してしまって撮れる時間が全然安定しなくて撮影時間の予測が全然できないので使いにくいです。
制限無くなったとはいえ全然安定しないので30分制限あるけどかわりにきっちり30分回せるほうがまだ使いやすいと思います。
α1を購入してからα7R系はすべて手放しましたがS/Cや無印は結局手放せてないです。