47年前に世界初のデジカメを開発したコダックがなぜ経営破綻したのか

47NEWSに、コダックの経営破綻にまつわる当時の社員の回想録が掲載されています。

コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻?

  • イーストマン・コダックがデジタルカメラの普及に押され経営破綻してから10年が経過した。しかし、1975年に世界初のデジカメを開発したのもコダックだった。発明したのは当時入社間もない若手技術者だったスティーブ・サッソンさん。このほどインタビューに応じ「前代未聞の試みだった。社内からの反発は想像以上だった」と当時を振り返った。

  • コダックのビジネスモデルは写真フィルムに依存していた。フィルムを販売し、販売店が撮影済みのフィルムを現像し、プリントして写真を顧客に渡すというサイクルが完成されており、デジカメはそれを破壊するものだった。「経営陣はビジネスの構造全体が大きく変わってしまうことに気付いており、未来に飛び込むことをためらっていた」。
  • コダックが写真フィルムとその画質に誇りをもっていたことも足かせとなった。開発当初の粗い画像のデジタル写真は受け入れられず、「社内には乗り越えなければならない文化的な壁がたくさんあった。コダックはフィルムと画質へのこだわりから離れることができなかった」と話す。サッソンさんは発明について公の場で発言することを禁じられた。
  • ただ、コダックはひそかにデジタル写真技術への投資を続け、94年には米アップルと共同開発した「クイックテイク100」が発売され、話題となった。「公表はしていなかったが、かなりの投資をしていた」と明かす。しかし、その後も会社の重心をデジタルに移す思い切った経営判断はできず、赤字が拡大して2012年1月に連邦破産法11条の申請に追い込まれた。

 

コダックが世界初のデジカメを開発したのは47年も前というのは驚きですね。当時、コダック社内ではデジカメの画像は全く受け入れられなかったようですが、当時の技術ではデジカメの画質はフィルムと比較するレベルになかったでしょうし、これは仕方のないところですね。

ただ、90年代の一時期にコダックはデジカメで他社に先行していた時期もあったので、そのままコダックが積極的にデジカメの開発を進めていたら、今どうなっていたのか興味深いところです。