Canon Rumorsに、EOS R10よりも下のクラスの低価格なRFマウント機に関する推測が掲載されています。
・A budget EOS R APS-C camera [CR1]
- 最近EOS R7とR10が新しいRF-Sレンズと共に発表され、キヤノンがAPS-CのRFマウントカメラに全面的に取り組んでいることが明らかになったが、今のところそれで終わりなのだろうか?
ネット上でEOS R100の噂が流れているが、このカメラはまずあり得ないだろう。我々はR10の下位モデルが登場する可能性は非常に高いと考えている。このカメラはEOS M50 Mark II(EOS Kiss M Mark II)またはEOS M6 Mark II のボディ形状に近いかもしれないと見ている。
EOS MシリーズのキヤノンのPowerShotグループによって設計されており、PowerShotの開発者は他の新しいチームに移動していると思われるので、キヤノンの超小型のレンズ交換カメラがどのようになるのか別の視点から想像することができる。これはまた、Rebel(Kiss)の名称の進化を示唆するものかもしれない。
何日か前からネット上に出回っているEOS R100の噂(当サイトでは取り上げていませんが)ですが、Canon RumorsもPhoto Rumorsもこのようなカメラは登場しないと噂を否定しています。
とは言え、Canon RumorsはR10よりも更に下位のモデルの登場は非常に可能性が高いとも述べており、このカメラの開発はEOS Mシリーズの開発チームが行うのではないかと予想しているようです。KissシリーズがRFに移行するのかどうかが一番気になるところですね。
CVN-65
EF-Mは特許が見つかっているジンバルカメラが主力になって、KISSは何年かかけてRFに移行と予想してますがいかに。
田中太郎
サブカメラ用途として個人的にはEVFレス機がコンパクトで好きなんですが
今までキヤノンのEVFレスってあまり売れてない気がするので期待しても駄目かなぁ?
今M6m2使ってるのでしばらくこれでいいとは思ってますが
rocky
7Dmark2 → R7 、二桁D → R10、Kiss レフ機 → 今回の噂の機種、という位置付けなのかなと思って見ています。EOS Mシリーズは売れているので当面は残ると思います。ただし昨今のカメラ市場を見ると、今後も二つのマウントを維持するのは難しいかもしれないですね。
コーギー
R100のうわさの元を辿っていくとCanon Rumors→Canon Watch→asobinet→The New Cameraとなって、一回も当たったためしがないとよく叩かれてる例のサイトが情報源だから、R100はガセだろうね。
だじ
各所でR10がKissクラスのカメラと扱われているのが散見されますが、私は懐疑的でした。Kissクラスにしては搭載機能が多すぎると感じています。特にカスタムモードはKissには与えない機能だと認識しています。
R7とR10の位置付けは7D、二桁D、M5、M6あたりの想定ユーザー層を一旦一纏めにした上で二分したものなのかな、と感じています。R10の商品ページでも前世代機種として90D、M6 IIが挙げられています。
私はそういうような認識なのでR10よりも下位のモデルが存在することには違和感がありません。とはいえR100(M100系の後継?)は登場しないようなので、R10のEVFレス版のような機種が出てくるのでしょうか。ZV-E10のような動画カメラとして仕立てるのも良さそうですね。問題はR7のほうがちゃんとした動画機なことですが…
イーグレットヘロン
自分は、日本モデルkiss・北米モデルRabelですが、欧州・アジアだと3桁モデルであったので、
てっきりR100はkissのことだと思ってしまって、
文脈をうまく理解出なかったのですが。
この噂のR100とはM100のRF版という位置付けなんですかね?
だっふんだ
M5、M6は欲しかったんですが、レンズの互換性がないしアダプター付けてもバランス悪そうだしで、旅とかのプライベート専用システムとしてでは高くて買えませんでした。キヤノンの場合、上位機種ユーザーが互換性を含めて購入することは多いと思うんですよね。それがそのモデルの販売を活性してメイン目的のユーザーにも訴求する。
R10だと出来心で買うには少し高いし、グリップとかカメラっぽさも必要ないので、M6みたいなRは出たら買います。私みたいなユーザーには今のラインナップ整理はかなり嬉しい、ただ財布は寂しくなりそうですが…
上諏訪夜行
R10触ってきましたが、持った感じは完全にkissみたい(機能としては2桁D)でした。
Kiss程度まで機能絞っても価格的には差異は小さいので、R10より下の立ち位置となるとシャッター性能とEVF程度を削る程度となるので、私もM6の後継みたいな形態になるのではないかと思います。
路傍のカメラ好き
R10をKissクラスと捉える方への違和感、私も感じています。製品一覧ページではミドルクラス配置で、エントリーモデルのKissとは明確に分けられているのに……プレスリリースでハイアマからエントリーまで幅広くとあるので、そこから結び付けたのでしょうか。
R10では価格的にKissの代替にはならずスペックも過剰なので、EF-MをやめるつもりならR100(KissR?)の登場は必須かと。すぐに登場するとも思いにくいですが。
未だEOS7D
EOS R10より下位の機種もいいですが、
R7とR10の中間くらいの機種が欲しいです。
R7(18万円)の手振れ補正と防塵防滴にR10(12万円)の画素数と内蔵ストロボ。
双方のいいとこどりで15万円にするために削っていいところは、、、、
メカシャッター秒15コマは個人的には秒10コマもあれば十分です。
sasurai
私は、Kissの底上げが必要だと考えていて、一般家庭こそがR10の性能は必須です。
被写体認識とオートフォーカスはセットでやるべきです。
もちろん連写もです。
来春、R10のWズームキットが安くなって出ると予想します。
RP大好き
KissMのような形でRFマウントのカメラが出てきてほしいです。
イメージとしては、NikonZ50みたいな感じでしょうか。
小型で克つ薄型ボディはお店のランチやスイーツを撮るのに便利です。
スナッキー
EOS EF-Sですと9000d、X10i、X10、X90と細分化してたのでR10とR kiss が別れてもなんらおかしくないですよね。
ただ、EOS Mをどうするのか?は問題な気もします。Vlogシリーズとして残すのか?など疑問も残るところ。
個人的にはM200辺りの中途半端さが非常にモヤモヤした感触だったのでエントリー機含めキチンと作り直して頂きたいところ。
EVF無しのカメラ、UI含めもっと良い仕上げにできると思うんですがね。
TTJ
EOS Kissのようなエントリーレベルのカメラは、レンズ交換式カメラに新規参入する人がメインターゲットなので、「過去のEF-Mレンズの資産が使えない」ということは大した問題にならないように思います。
(新規参入者にとってはKissがEF-MマウントだろうがRFマウントだろうが関係がない)
それよりも、エントリー機を買い、そこから撒き餌レンズを買い、上位のボディを買い……とシームレスにステップアップしてもらうことが重要なので、Kiss MがRFマウントに移行する(Kiss R?)のは必至かと思います。
(そうでないと、ステップアップ時に他社機へ移行する可能性が高まってしまう)