Nikon Rumorsに、ニコンZ9のセンサーメーカーと型番に関する情報が掲載されています。
・Not a surprise: the Nikon Z9 sensor is made by Sony
- TechinsightがニコンZ9のセンサーがソニーセミコンダクター製のIMX609AQJであると報告している。
「このレポートでは、ニコンZ9に搭載されたソニー製IMX609AQJフルサイズ4570万画素裏面照射型CMOSイメージセンサーのデバイスエッセンシャルフォルダ(DEF)を紹介する」
これまでの多くのニコンのセンサーや、その他のカメラのセンサーもソニー製だったので、このニュースは驚くようなことではない。以前の「ソニーが競合他社に最高のセンサーを提供しなくなる」という報道は100%間違っていた。
Z9のセンサーは、高速読み出しと画質を両立したα1のセンサーと同じようなタイプの高性能なセンサーで、DxOMarkでもα1と同じスコアだったので、Nikon Rumorsが言うようにこのセンサーがソニー製センサーでも驚きはありませんね。
以前にソニーは他社には最新の高性能なセンサーは提供しないという情報が流れたことがあり、「ソニー製センサーを使っているカメラメーカーは性能でソニーのカメラを超えられない」という推測がなされたこともありましたが、これは杞憂だったようですね。
2石
これはまったく驚きはないです。
ただ、動画をメインとする私が実際にz9とα1で同じ現場でISO3200を超える領域で使うと、その高感度ノイズは明らかにα1よりも多くてノイズ処理が多くなり質感保持とのバランス維持が大変になります。
正直、私にはこの素子のノイズ特性は不満を感じました。
高速優先の読み出し素子を作れば、ソニー製であってもまだまだ失う性能があり、
ここをもっと両立しないとα1マーク2には搭載してほしくないと感じています。
xylogen
一時期タワージャズ製という噂もありましたがやはりソニー製だったんですね。IMX610がα1のセンサーなので、Z9の開発はα1よりはやかったのかもしれないと思いました。
いがぐり
そもそもソニーセミコンダクターはスマホでも一眼でも他社にイメージセンサを売るのが商売の根幹なので、他社に製品を出さないなんてことをしたら商売が成り立ちませんね。
ただ、新技術のデモンストレーションとして新技術を自社製品に最初に採用することは多いでしょう。
α1とかがそういう例ですね。
やきうどん
>xylogenさん
ソニーセンサーのナンバリングは顧客や用途で決めている部分もあるので、かならずしも番号順に開発しているわけではありませんよ
特に下2桁はあてにはならないです
ノラ
この手の話題では毎度思うのですけれど、もし高性能なセンサーはソニーにしか使わせないという事があったのなら、そもそも独占禁止法に触れるのでは?
けにー
昨今、センサー自体の性能がモノを言うのは言うまでもありませんが、
最終的にカメラとしてどう仕上げるかもまた、カメラメーカーとしての力量が問われる部分なのだろうと思います。
Fマウントユーザー
>>そもそも独占禁止法に触れるのでは?
触れないと思いますよ。
わさびみそ
ニコン設計、ソニーセミコンダクタ製造だろうなと思っていたので、驚きはありません。
こういう正しい情報が出ることで、管理人さんが記事文末に書かれているように、根拠のない風評被害が収まると良いのですが。
☆けむり
独占禁止法には抵触しません。ソニーが自社開発のセンサーを自社のカメラに搭載するのは普通ですが、そのセンサーを外販する義務は無いからです。
ソニーは外販する事で売り上げ、利益が得られますし数量増でのコストダウンも見込めるという良い循環に入っています。
同じセンサーを使って同じ性能が得られるかは、画像処理の何に重きを置いてCPU、メモリ等の回路やソフトウェアを作るかで異なってくると思います。
赤いたぬき
ソニーの素子は他社には出し惜しみをしないかもしれませんが、APSやマイクロフォーサーズの素子にはZ9やα1の性能を下ろしてくれない、という気はします。まあそのような高性能・高価な素子が、より小さいフォーマットで採算がとれるか、というのはあると思いますが。
tpr
7RVと同等の新61MPセンサーを積んだZ8があり得るということですね!!
Z9の供給がああなのですぐには出てこないでしょうけれども期待して待ってます。
f2er
半導体とデジタルカメラは、基本的にソニーグループ株式会社配下の別会社。
不思議なことではありませんね。
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社自身の事業も考えないといけないので、ニコンとの取引を考えた時に、別事業会社のために敵対意識を出したビジネス関係というのも難しいのでしょう。半導体製造装置がらみでの関係は長く、D1のプロジェクトから始まった大型センサーのビジネスですし、さまざまな面でソニー(セミコンダクタ)とニコンと関係は深いと思います。