ソニー「FE 70-200mm F4 G OSS」は中央の解像力は素晴らしいが隅は凡庸

DigitalCameraWorldに、ソニーの小三元の望遠ズーム「FE 70-200mm F4 G OSS」のレビューが掲載されています。

Sony FE 70-200mm f/4 G OSS review

  • AFはデュアルリニアステッピングモーターで、速く極めて静かで、インナーフォーカスなので前玉が繰り出したり回転することはない。
  • このレンズは比較的軽量で、多くのスイッチやボタンが搭載され操作性を高めている。鏡筒はしっかりとした造りで、防塵防滴仕様だが、マウント周囲にゴムのシーリングはない。

  • 実写テスト:このレンズはAF速度に関してはソニーの主張通りだが、手ブレ補正の性能は最新のレンズの基準からすると期待外れだ。IBIS搭載のボディと組み合わせると若干手振れ補正の性能は改善するが、テストでは概ね2.5段分程度の効果だった。
  • 実写テスト:解像力は中央はズーム全域で優れているが、隅は広角端と望遠端では凡庸で色収差も目立つ。
  • ラボテスト(解像力):中央は開放でも素晴らしい解像力だ。しかし、隅は70mmではF4とF5.6で少し精彩を欠いており、200mmでは全ての絞り値でやや残念な結果だ。

sony_FE70-200mmF4GOSS_mtf_dcw_001.jpg

  • ラボテスト(色収差):特にズームの両端では、画面周辺部や隅で色収差が目立つことがあるが、これは自動補正で効果的に修正することができる。
  • ラボテスト(歪曲):70mmではわずかなタル型で100mmではわずかな糸巻き型に変わる。135~200mmでは糸巻き型の歪曲がより顕著になる。

  • 結論:F2.8の70-200mmを必要としない人にとっては、F4の70-200mmはより軽量で扱いやすいレンズだが、性能面では文句なく優れているというわけではなく、価格はシグマやタムロンの70-200mm F2.8のズームと同程度だ。
  • 良い点:ハイエンドレンズのハンドリング、良好な造りの品質、概ね良好な性能。
  • 悪い点:70-200mm F4としては価格が高い、凡庸な隅の解像力、色収差と歪曲が目立つ。

 

FE70-200mm F4 G OSSは中央は非常に優秀な性能ですが、隅は全体的に解像力は低めで最近の高性能なレンズに比べると、少々見劣りするという印象です。倍率色収差もズーム両端で2ピクセル前後と今一つですね。

ソニーの望遠ズームでは、新しいFE 70-200mm F2.8 GM II が軽量化しつつ大きく性能を改善して非常に高い評価を得ているので、FE 70-200mm F4 Gも同じコンセプトでのリニューアルを期待したいところです。