ライカが「ライカM-Aチタンセット」を発表

ライカが、チタン外装のフイルムカメラとAPO-Summicron-M 50mm F2との限定セットモデルを発表しています。

Leica announces $20,000 M-A' Titan' set featuring titanium film camera and lens(DPR)

  • ライカは、フィルムカメラとそれに合わせたレンズAPO-Summicron-M 50 F2 ASPHとの限定モデルを発表した。ライカM-Aチタンセットは、ライカで6機種目のチタン外装の限定カメラとなる。

    チタン外装のライカは、2001年に発売された「ライカM6 TTLチタン」が最初のモデルだ。今回のハイエンド限定モデル「M-A "Titan"」は、耐久性に優れた無垢のチタンから削り出されたカメラとレンズのセットだ。

    ライカM-Aは、バッテリーや電子接点に依存しない、純粋な機械式カメラだ。ライカは、M-Aを「本質的なものに集中するというライカ哲学の縮図で、最も純粋な形での写真への回帰だ」と述べている。ライカM-Aは、ライカMPと異なり、露出計も搭載していません。特別仕様では、上部プレートにクラシックな「Ernst Leitz Wetzlar」の文字が入る。

    組み合わされるAPO-Summicron-M 50mm F2 ASPHは、1956年に発売された初代50mm Summicron-Mレンズの外観を模したチタン製レンズだ。付属の丸形フードもチタン製だ。

    ライカM-Aチタンセットは、決して安い買い物ではなく、限定250台で価格が19995ドルだ。このカメラが高すぎるなら、ブラッククロームかシルバークロームのM-Aは5965ドルで購入できる。

Leica_M-ATitanset_of_001.jpg

Leica_M-ATitanset_of_002.jpg

極めて高価なカメラなのでそうそう買えるものではありませんが、チタン外装のM-Aはライカのカメラらしく質感が非常に高そうで、撮影するだけでなく眺めても楽しめそうですね。純粋な機械式カメラなので、末永く使えそうです。

ライカは今でもフィルムカメラを複数ラインナップしていて時折新製品も投入してくるので、フィルムカメラファンには心強い存在ですね。