Photo Rumorsに、中国のソーシャルメディア初の信憑性不明のOM SYSTEM OM-5に関する噂が掲載されています。
・More OM SYSTEM OM-5 camera rumors
- 中国のソーシャルメディアWeiboからのOM SYSTEM OM-5に関する更なる噂だ。
- OM-5には4100万画素裏面照射型LiveMOSセンサー(総画素数4700万画素)が採用されると噂されている
- このカメラは20コマ/秒の高速連写が可能
- OM-5の正式発表が7月か8月
裏付けの取れていないSNS上の噂なので話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、もし事実だとすると、OM-5は高画素と高速連写を両立したカメラで、Z9やα1のようなフルサイズのフラッグシップ機と同じような路線のカメラということになりますね。ただ、この噂を43rumors / Mirrorless Rumorsは否定しているので、あまり本気にしすぎない方がいいような気もします。
OMDE13
OM-1とOM-5は、α7とα7Rのような関係なんでしょうかね。
OM-x ハイエンド
OM-Dx ミドル
PEN(P-x) 普及機
という棲み分けになるのかな?
shin2
OM-1を増やして2台体制で使っています。ハイレゾが使えない動きものではやはり4000万画素以上あると・・・と思うことも多く。
ノイズなどの細かいことを超えてとりあえず高画素がほしい場面があるので、噂が本当なら買います!
高画素要らない場面ではピクセルをまとめて光量をとりこむ仕組みだといいですね。
KISS Rを待ちながら
E-M5シリーズのコンセプトからは大分離れているような…(再定義するのであればまた別ですが)
としにい
もし本当にマイクロフォーサーズで4100万画素が可能なら、8K動画が可能になりますね。
静止画はハイレゾショットで高画素撮影に対応出来ますが、動画はハイレゾショットでなんとかなる話ではありません。センサー自体の高画素が必要になります。
ただ、マイクロフォーサーズの小型センサーをそれだけ高画素化して、ノイズ問題がクリア出来るのでしょうか?
TA
GH6に採用されると噂された、ソニーのIMX492LQJセンサーでしょうか?
既に、ソニーの製品リストからは、消えていますが、8K30Pの動画撮影が可能なので、採用されれば、OM-5は、動画に特化したGH6対抗機な仕様になりそうです。
OM-1のIMX472センサーと比較して、どのくらいコストカットできるか?疑問ですが、
OM-5のメカニカルシャッターレスの可能性もありそう。
もっともOM-1でも同様にメカニカルシャッターレス化によるコストカットは可能ですが・・・
イーグレットヘロン
あくまでも推測ですが…、
スマホカメラであれば、クアッドベイヤー方式で高画素化の流れもあり、
今のOMDSはコンピュテーショナルフォトグラフィを目指してることで、
高画素モードはリモザイク処理して、低画素モードにも切り替えられる…?
ソニーセンサーなら、積層センサーにリモザイク処理用の回路も組み込める技術は持ってますし…
まぁ、ノイズ処理問題考えると噂の信憑性は低いと思いたいです…。
Taku
んー、今までの軽量コンパクト路線なら、購入しようかと思ってましたが…
意外と高画素機の要望が多いのでしょうか?
この噂が本当なら、私は購入は見送ろうかと思います。
さいたまじん
ソニーがM43の新型センサーをそうポンポン作るとは思えないし、この噂は眉唾に感じてます。E-M5Ⅲの非積層型センサー+OM-1の処理エンジンとかじゃないのかな。
hakaz
信憑性があまりなさそうな噂として話半分で聞くとして
OM-1が後処理なども含め約1段分くらいJPEG画質が良くなっているのを考えると、裏面非積層CMOS化等により4000万画素でもE-M1mkIII比でそこまで劣化しない可能性はあるでしょうか
N
フルサイズだと1億6000万画素相当ですか?
マイクロフォーサーズでこの画素数が実現出来れば画期的だとは思いますが、ちょっとこれは信じ難いですね。
AT
4/3で4100万画素搭載、無理ではないが、かなり厳しい気がまだします。
どなたかが仰ってましたが、OM-1のエンジンで非積層が現実的かな。
OM-1の積層をフィードバックは未だ厳しいでしょうから。
あり
これ、OM-1がクアッドピクセルAFなので、実質8000万画素の1/4として2000万画素。
OM-5がデュアルピクセルAFだとして、実質8000万画素の1/2として4000万画素。
みたいな、話じゃないでしょうか?
詳しいことはわかりませんけれども。。。
(`・ω・´)
シャープの8K動画撮れるカメラは計画が中止になったのか発売の話がないですが
4100万画素なら8K動画対応出来ますが8K動画撮れるのか気になります
パナソニックからは8K動画カメラがいまだに出てませんがオリンパスが先に出てきたら凄いですね
ただ4100万画素だと対応出来るレンズはPROグレードレンズぐらいかな
noppo
OM-5がOM-1の下位という位置づけであれば、私も非積層型で2000万画素のセンサーが妥当なところだと思います。
もしOM-1にならぶ高級路線であるなら、動画指向のモデルにしそうな気がしますけど…
映像屋
既に3300万画素のm4/3センサーを積んだ8Kカメラが販売されています。興味ある方はBOSMAで検索してください。
そのカメラで撮影されたフッテージを見ましたが、そんなにノイズも目立たずで実用範囲でしたね。なので個人的にはm4/3であっても高画素化についてはそんなに危惧する必要はないのでは…と考えています。
なつ
この噂に近いカメラが出るとすれば、OMは動画にも力を入れ出すということかもしれないですね。
OM-1を使っていますが、動画機としての細部の詰めは甘いですが、動画も普通に綺麗ですからね。
それに、同じコンセプトでOM-1の下位モデルを出すには時期が早過ぎるような気がしますし。
クリーシー
この性能でOM-5のナンバリングはしないと思いますがね。
噂ではE-M5の後継機ではなさそうだしOM-2のナンバリングの方が混乱しないと思う。
これでE-M10をOM-10とすればOM-1・OM-2・OM-10の出来上がり。
期待するとしてOM-3・OM-4が出るのかどうか・・・。
織男
噂の信憑性はわかりませんが、新生OMDSとしてラインナップ再編はあってもおかしくない気がします。
フラッグシップ・中級機・入門機のラインナップで収益が上がらなかったから、映像部門が新会社になったわけですから。
前に他の方がおっしゃっていたように、キヤノンでいうところの、1Dと5Dみたいな関係になるのは不自然ではないような気がします。
奇しくもフジが裏面照射積層型の高速連射機と、ボディが同じで連射速度を落として高画素化した機材と二つ用意するということなら、OMDSが同じ構想を持っていても不思議ではありません。
むしろ、現在のトレンドなのかもしれません。
OM1を購入したばかりのユーザーとしては、嬉しい悲鳴になるかもしれません。