タムロンがXマウント用の大口径標準ズーム「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」を正式に発表しました。
- 株式会社タムロンは、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応の富士フイルムXマウント用大口径標準ズームレンズ、「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」(以下Model B070)を2022年7月8日に発売する。
- 発売日は2022年7月8日、希望小売価格は10万7800円(税込)
Xシリーズのユーザー待望のタムロン17-70mm F2.8が、噂通り発表されました。このレンズは純正のXF16-55mmF2.8にはない手ブレ補正が搭載され、望遠端も70mmまでと長く、価格も抑えられているので、大口径の標準ズームが欲しいXマウントユーザーには魅力的な選択肢になりそうですね。なお、店頭価格はキタムラで税込み8万4150円となっています。
nanamu
これは使い勝手良さそうですね。純正だと望遠側がちょっと短いんですよね。
みや
Eマウント用では評価高いようですし、XF16-80 F4を購入したものの写りが凡庸過ぎて手放した身としては非常に気になりますね。
koppel
16-80mmと比べても実勢価格が安くて1絞り明るくて魅力的です。
もちろんこちらの方が重いのですが、100g以内の差なので、あまり気にならないと思います。
MTF見てもかなり期待できそうだし、ズームレンジが若干狭いものの、16-80売ってこちらに乗り換えようかな、と思います。
まっく
XF16-80mmの購入を検討していた時に、このニュース。
これは悩みます・・・。
ただ、作例を見る限りかなり良さそうなレンズですね。
とと
ただデザイン的に平凡で富士のカメラのデザインとは合わなさそうです
所有する悦びは感じられないデザインなので、個人的には見送ります
へてろ
XF16-80や16-55と食い合う形になりますね
ただ絞りリングが無い事や防塵防滴性能の差など純正との違いが有るので何を重視するのかで選ぶ必要がありそうです
森人JAZZ
今、昨日購入した18-300mmで初めて写してきたが
めちゃくちゃ寄れてビックリ。
寄れるレンズはライトユーザーのわたしには「正義」だと思う。
18-300mmほどではないが
17-70mmもW19cm、T39cmと
XF16-55のW30cm,T40cm
XF16-80の全域35cm
よりも面白い絵が写せる期待が膨らみます。
ただし、18-300mmとほぼほぼ同じ大きさ(若干軽い)
は気軽に持つ出すにはちょっと。
こうなると同じ「寄れる」SIGMA18-50mm(W12.1cm,T30cm)
も待ち(年内にはという噂)良く検討したい。
NK
似たようなズームレンジのレンズが増えましたね。
私はXF16-80㎜とXF18-135㎜を持っていること、
あとはXF18-55㎜、XC15-45㎜もあるので、
興味がありますが、悩ましいところです。
明るい分、ボケ味を楽しめるかも知れませんが。。
スパークリング
シグマ18-50 2.8
はシグマXマウント参入のときに今年発売予定って発表されてると思います
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/others-lenses/fujifilm-x-mount/sigma_xmount_lenses/
これとはズーム域かコンパクトかで選択ですかね
Xレンズ盛り上がるといいですね
マサマサ77
とても興味を惹かれました。標準で装着された15~45mmのレンズを使っていますが、焦点距離も丁度いい塩梅で是非買いたくなりました。
ぽっぷ
初値8万4000円ぐらいになってますね。さっそく予約します。
タムロンさんには70-210 F4のXマウント版もお願いしたいです。
ぷっぽ
絞り環付いてないんでしたっけ。
ヨヒュヒュ
8万4000円ですか!XF16-80買おうか迷ってましたが即決です!予約します!
おもも
XF16-55mmf2.8は以前持っていたのですが、ズームーレンジが物足りなかったので手放したのですが、f2.8でこれくらいのレンジのレンズを待っていました。
16-80mmF4を下取りに出して、購入したいと思います。
M.T.H.
絞りリングがあれば購入意欲出るんだけどなぁ…
フジ太郎
Eマウント版が出た時からXマウントを期待していましたが、ついにその時が来たとは!
スペックだけならXF16-55mmやXF16-80mmの上位互換とも言えるような仕上がりで、発表を非常に期待していました。
ただ…
Eマウントの作例を見たところ、玉ねぎボケがかなり出ているので、購入検討の方は海外レビューサイトなどで一度確認した方が良いかと思います。
私はボケが気に食わなくて、今回は見送りました。
望遠レンズも出る噂があるのでそちらも期待してます。
sasurai
メーカーHPには X-S10に付けた画像がありますね。
UI的にも サイズ的にも 価格的にも 似合いそうですね。
シュワシュワ
フルサイズの24-105F4に近いものですね
これのZ版も出てくれるといいんだけど…
みやたん
純正含め標準ズームの選択肢が随分増えましたが、X-E4に似合うものは無いかなあ。
シグマの「18-50mm F2.8 DC DN」位の大きさが自分的には良いのですが。
このレンズが出てきたという事は「11-20mm F2.8 DiIII-A RXD」のXマウント版も
期待できますね。
うにシステム
F2.8のレンズを必要とするXユーザーの多くは絞り輪を必要としていると思います。
多少高くなっても良いので絞り輪は付けて欲しかったです。
純正レンズに無い焦点距離だから高くても買う人は多いと思います。
なぜならこの絶妙な焦点距離が必要だからです。
残念ながら今回は欲しい物リストから外したいと思います。
森人JAZZ
本日84,150円で予約してきました。
正直、今までの純正ズームは5本買っては売りを繰り返していました。
その理由は
「帯に短しタスキに長し」だったからです。
理想は16mmスタートですが
17mm(換算25.5mm)でも初のF2.8通しなので良しとしました。
お店でα6400(だったと)にEマウントの同レンズを付けて
ハンドリングしてみましたが、
持参したS10+18-300mmと比べると大夫軽く感じました。
7/8発売同時に届くか昨今状況下不安でしたが
Xユーザーとして散々待ったので多少遅れても
気にしません。
それほど待望していたスペックなので。
と一とーと一
これって補正効くんでしょうか?
分かる方教えて下さい。
森人JAZZ
と一とーと一さん
>>タムロンの他のEマウント用レンズと同様、・・・カメラ内レンズ補正
(周辺光量、倍率色収差、歪曲収差)、・・・といった機能に対応。
という発売紹介記事にありましたが、このことでしょうか?
私が買ったTAMRON18-300mmも18mmでEVFを覗くと
湾曲が目立ち
「なんだっ!」と思いましたが
JPGの画像はしっかりその辺は補正されていました。
とーとーとー
森人JAZZさん
そうなんですね!ありがとうございます!
欲しくなりました!
エチオピア饅頭大使
絶妙なズームレンジと価格ですね。手が出そうになりましたが、Xマウントの社外品は基本、XC相当の機能らしいので、もう少し考えてらかな?
シグマの18-50なら、サイズや想定価格から躊躇なくXCレンズの置き換え候補にできるのですが。
と一とーと一さん
XC相当だと点像復元機能が効かないと言われています。他の補正はレンズ側で対応できる可能性が高いと思いますよ。
誠実なサラリーマン
タムロンなのでセッティングで根元の方のリングを絞りに変更できるのでは?と期待。
USB-Cポートが付いていれば出来るかも。
バフ
XF16-55の中古とTAM17-70の新品が同じような価格帯なので比較すると
・絞り輪がない
・OISがある
・ズーム域が16-55と17-70
絞り輪が必須で、広角側1mmの差が、望遠側15mmより圧倒的に重要だと思ってるので
XF16-55mm F2.8を持ってる身としては、まったく食指は動きません。
XF18-120もそうだけど、絞り輪が無いのはやだよ。
ゆーたX
仕様が自分の使用用途にマッチするので注文しました。
カスタム派なので絞りリングなしでOK。E-マウント版で画質や機能のレビューが多くけっこう安心です。
先に注文しているX-H2sと初期からマッチすると良いですが。
TAMRONはFUJI純正をうまく補完してくれます。
予告されている望遠ズームがどう出てくるか、興味あります。
タキ
選択肢が増えるのは嬉しいですね。
ぜひ、超望遠レンズも出して欲しいです。