DPReviewTVで、未発表のニコンの超望遠単焦点レンズ「Z 400mm f/4.5 VR」の先行レビュー動画が公開されています。
・DPReview TV: Nikkor Z 400mm F4.5 VR Sneak Peek
- Z 400mm f/4.5 VR Sのフィルター径は95mm。
- 鏡筒のデザインや操作系のレイアウトはZ 800mm f/6.3と非常に良く似ている。
- マウント部にはシーリングが施されており、鏡筒の品質もZ 800mm f/6.3と同程度だと思う。
- 三脚座もZ 800mm f/6.3と似ていて、ケンジントンロックが装備されている。三脚座を回転させたときの90度ごとのクリックストップは無い。アルカスイス互換ではない。
- フードは片手で簡単に着脱できる。
- サイズはZ 70-200mm f/2.8 VR Sと非常に良く似ている。正確なスペックは言えないが、非常に軽量コンパクトで持ち運びは楽にできる。
- AFは最速とは言えないが非常に滑らかだ。遠距離の被写体ではAFは素晴らしく速いが、遠距離から至近距離にピントを合わせると少し時間がかかる。
- ボケは実に素晴らしく、Z 800mm f/6.3よりもずっと滑らかだ。
ニコンの未発表レンズの先行レビューが公開されるのは珍しいですね。ニコンの新レンズは噂通り400mm f/4.5の超望遠で、このスペックとしてはコンパクトで非常に扱いやすそうです。
スペックや画質の詳細に関しては、まだ言及できないとのことですが、ボケ味はかなり好印象だったようです。また、AF速度は電光石火ではないようですが、動画を見る限りではZ800mm f/6.3と同程度のようで、十分な速さのようです。
陶芸好き
小さいですね~
これなら体力のない自分でも余裕綽々で持ち歩けそうです。
値段が安ければ予約で争奪戦になりそう。
Oort
凄く良さそうですね。ニコンとキヤノンの超望遠単焦点レンズシリーズの揃え方が違っていて興味深いです。
野鳥撮りユーザー
70-200と同じ全長220mm程度なら良いですね。
オリンパスの300mf4並みでしょうか。
これはぜひ欲しいです。
お幸
PFレンズ使ってると思うのですが、ほぼ感じさせませんね。
100-400mm購入しようかと思っているところで、悩みます。
sukaV
価格で売れ行きが決まるかも。実売価格で35万円くらいならいいかも。
Z100-400より映りはいいはず。1.7倍テレコンを出したらどうか。そのテレコンで換算680ミリ、F7.65。
新Zカメラは中々出せないから、レンズをどんどん出していく戦略の方がいいかも。
jfu
画像を見たときの第一印象が「ちっちゃ!」でした。
Zマウント機は持ってませんが、こういうレンズが使えるなら欲しくなりますね。
ニコニコン
ちっさ!これはほしい!
モータースポーツに使いたいのですが500mmPFでは少し長いことがあり、このくらいコンパクトな400mmはとても使い勝手が良さそうです。
またテレコンで気軽に800にできるのも魅力的ですね。
野鳥もまた撮りに行きたくなります。
光軸
見た目がかなりカッコイイですね!
他の動画レビューも見ましたが、ボケ味がかなり良さげで、PFレンズとは思えない印象。何かブレイクスルーがあったのか、と思うほどでした。
コンパクトで軽そうだし、詳細情報に触れる前に購入決定しちゃいそうです(笑)。
シュワシュワ
比較的気軽に持ち出せそうな超望遠でいいですね
APS-Cで使えば600mmですし、使い勝手良さそうです
どこにもPFとは書かれてないので通常のレンズなのでしょう
Cimarron
FTZを付けて500mmPFをZ マウント機で使用していますが、Z 400mm f/4.5 VR Sと入れ替えても良さそうですね。
abc
リンクの動画を見て長時間撮影でも苦にならない軽量コンパクトで、描写もレビュー通り綺麗ですね。ヨンニッパとどちらにするかは正式発表されてから決めようと思います。
SZW
手持ち望遠として、z100-400よりpf300mm f4+1.4テレコンの方が優位と見て、まだまだ現役だと思っていましたが、価格と質量によっては最高の対抗馬になりそう。
正式発表を楽しみにしています。
マクロスキー
三脚座はアルカスイス互換ではないのですか・・・
溝切るだけでいいと思うのですが、なぜアルカ互換にしないのでしょうか?
カカオ
300mmF4pfが22万円程だったので、30万円は超えないお値段で出てくるといいですね。
200-500と被るので利便性を考えて慌てて買うこともないと、自分に言い聞かせてます。
いがぐり
> シュワシュワ さん
Z 800mm f/6.3 VR S も品名にPFが入っていませんが、PFレンズ製品です。