Nikon Rumorsに、信憑性が不明のニコン「Z f」の画像が掲載されています。
- ブラックのニコンZ f の画像を匿名のソースから受け取った。私はこのようなカメラが本当に登場するのか、さもなければ単なるフォトショップで上手く造られた画像なのか確証が無い。これは本物だろうかフェイクだろうか?どう思う? 下の画像は比較のためのZ fcだ。
Z fは噂が全く流れないままこのような綺麗なリーク画像がいきなり出てくるとは考えにくいので、フェイクの可能性が高いような気がしますが、どうでしょうかね。画像のカメラはボディ右肩のダイヤルの位置がZ fcと異なり、またレンズ取り外しボタンの位置が反対側に移動?しているようですね。左肩のAF補助光がなくなっていて、ニコンF3のような小さめのグリップが付いているようです。このようなデザインのフルサイズ機Z f が本当に登場したら人気機種になるかもしれませんね。
[追記] 元記事の続報によると、残念ながらこの画像はフェイクだったようです。
baiyun
フェイクに1票。
本当にFX版を出すのだったらF2かF3を連想させる形にするなどして、Z fcとの違いを明確に出し、かつコアユーザーへの訴求力を持たせないとダメではないかと思います。
ダオさん
一目見てフジのX-T30に似てると感じました。
そこから軍艦部とか変えたフェイクのような気がしています。
Nikonist
AF補助光は右肩のダイヤル横、レンズの根元付近にありますね。
こうしてZ fcと改めて比較すると質感が良い気がします。
十中八九コラだと思っていますがフルサイズで出てくれたら買いますね。
兎にも角にもカッコいい。
KISS Rを待ちながら
このデザインも好みですが、むしろF3ライクだと新鮮で面白いかもしれません
swing
9割9分というか100%フェイクですね。
左肩のダイアル、明度いじると不自然に欠けてます。切り貼りでしょうね。
レンズ取り外しボタンは多分移動してません。ZFXにはFnが2つあるので、それを模したんでしょう。
AF補助光はダイアル隣のレンズ軸近くについてる感じですけど、軸に近すぎてケラレると思うので、これもフェイクの傍証かな。デザイン的にはこっちの方が落ち着くね。
前ダイヤルがなんとなく斜めってます。Zfの文字も水平があってない気がする。
でも、夢がありますねぇ…。
とはいえ、こういう見た目重視のカメラ、Dfの販売見ても初期売り上げの後は続かないようなので、本当に出すかと言うと疑問を感じます。Zfcは安価でカジュアルに使えるからウケてるんだと思う。
HOKUTO
ぱっと見単純にいいなぁといった感想です。ISOダイヤル付近にある文字がどういう機能なのか気になりますね。
らすかる
登場するならF3スタイルが良いですが、ホットシューの位置を考えると、FAスタイルが妥当でしょうか。
酒呑み
画像はフェイクなのでしょうというのはさておき、高感度に強く価格もこなれているZ6IIは後継もその路線が推測できるのに対して、Z9の下を取った版と考えても中途半端さを感じるZ7IIの後継にZfを持ってきて差別化したりするかな?と妄想しています。F一桁のF3ライクなのを期待する書き込みが複数拝見すると、もし出たら気になる買いたくなる人が出そう。
KIRRY
Dfユーザーです。フェイクにしろ動画機能の無いDfの用なZシーリズのカメラを待ち望んでます!F3似で出せばニコンファンには当然ながら歓迎されるとは思いますが、敢えてF4s の様なデザインも好みで良いかと。
m.b.
全体のデザインはZ fcを踏襲したFM2ライクですがグリップはF3を思い起こさせますね。
newFM2のブラックモデルを使っていたので、このカメラが本当に出るなら欲しいです。
hato
これはフェイクだと思いますが。
Zfcに、このような黒バージョンはいずれ出ると思っています。
Zfが出るとしたらFM2とは別のカメラをモチーフにするんじゃないかなぁ。
mamono
むしろ、この画像が話題を呼んで、ニコン営業部が腰を上げてくれるかもしれませんね。
仮にZfをつくるとして、Z7、Zfcの部品を流用できるので、割りと低コストできるはずです。あとは、Dfの反省を生かして、どの価格で出してくるか次第だなと思います。
シュワシュワ
おそらくDfとZfcから想像したフェイクでしょうが、出てくるとしたら遠からずという感じはしますね
性能をどうこう言うカメラではないでしょうからZ6iiのガワをこんな感じにするだけでいい気はしますが出てきてくれるかなぁ?
to
Zfcは某店スタッフによると良く売れたけど手放す人も多かったそうです。画像はフェイクでしょうがフルサイズ版を出すとしたら質感などの見直しも必要かなと。
知人
これが事実なら大変喜ばしい事ですが現時点ではほぼ100%フェイクです。
3か月前ニコンに聞いたところ、Zfcのフルサイズ版はバッテリーの問題から現状難しいと言われました。
バッテリーをフルサイズZと同じものにするとグリップが飛び出しデザインが損なわれ、逆に小型のバッテリーの場合、グリップは解決しますが今度は消費電力が追いつかず燃費の悪いものになってしまう。
また巨大なバッテリーを搭載しグリップを無くすとDfのような巨大な体躯を持ったものになってしまうとの事です。
ただバッテリーの問題や消費電力の問題が解決、もしくはF3のモータードライブのような縦グリップを付ければ現実味はあるでしょう。
タキ
この画像はフェイクかもしれませんが、いずれ出てくるんじゃないでしょうか。
Z fcはシルバーの質感といいカジュアル感が強かったですが(APS-Cでしたしね)、フルサイズはこの画像のようにブラックで、もっと頑丈さが前面にでたものを出して欲しいです。
ゆーたN
好みでいけばF2フォトミック風か、SP風のレンジファインダーです。
ケサ
私はあえてフェイクではないと思います。
840's Camera
富士のX-H1使いとしては、これが許されるならバッテリー問題は燃費悪くても売れると判断すれば出せるのではないかと…
これはフェイクとしても、スリムなフィルム一眼ライクなボディは是非是非出して欲しと思う次第です!
アパラチア
フェイク....な気がしないでもないが、Zfcのcがaps-cのcならば、アリではないかなぁとも。いずれにせよ、Zfcが出ている以上、これ以上高い価格でこの外観ではあまり売れなさそうな気がします。
SoA
Zf はきっと出す事と思いますが、デザインはFMイメージのままでは無く、F一桁機をモチーフにしてZfc との差別化を図った方が良いのでは。Dfはいつも手に触れるグリップの空洞プラ感が個人的に残念に感じてるのですが、Zfは質感にも気を配ってもらえれば嬉しいですね。ヘリテージコンセプトのカメラですからオプションでモードラ風バッテリーグリップとか遊び心があっても良いかも知れませんね。
yam
フェイクに一票ですけど、フルサイズで、この大きさにできるなら、例えば、動画が撮れなくて連写機能がなくても個人的には魅力を感じます。
f2er
この画像は、フェイクに1カノッサ。
Z f が出るなら F一桁 似になりそうに思います。
人気的には、F3でしょうか。個人的には、F2アイレベル 推しですけど。
akey
なかなかよくできているけど、あちこちパースが狂っているみたいね
アクセサリーシューが前下がりだし、軍艦部向かって右はダイアル含め後ろが
せり上がっているように見える。
とはいえ他のコメントを読んでいると、このとんがった三角頭にウズウズするのは
自分だけではないみたい。案外ニコンの中の人もそう思っているかも…
シトド
フェイクかどうかはともかく、なかなか良いデザインですね。F3風のデザインを望まれる方が多いようですが、ニコン伝統のデザインはF以来の頭の尖った意匠であり、そこにホットシューを組み合わせた画像のようなFM風のデザインのほうがプリミティブなニコンらしさがあっていいと思います。F3発売当時、FやF2のシンプルさに比して使い勝手は別として、見た目はごてごてしたデザインでジウジアーロデザインにしてはかっこ悪いなあと思っていたので、レフ機でいうペンタ部は、F3風にはしてほしくないですね。画像のグリップ部はF3風になっていて、ラインも赤ではなくグレーでシックに決まっていて好感が持てます。ここはこれで良いと思います。
zfは是非、出てほしいですね、Dfの真の後継機を心待ちにしている人は、zfcは買っていません(多分)。高価でいいので、質感に徹底的にこだわった機種をこんな時代だからこそ出してください。できることならMade in japanで出してくれたら最高です。
sukaV
もし出すならこのデザインでよいかと。とんがった三角頭とF3に似たグリップがいいですね。
Zfはブラック、Zfcはシルバーで差別化。手振れ補正は必要です。オールドFマウントが生きるし、ZレンズはVRがないものも多いので。
野鳥撮り
現状、動き物はZ9以外の機種で撮るのはキツいですし、Dfのミラーレス版より、D500のZマウント版やz7Ⅱ 、z6Ⅱ の後継機の開発が急務だと思います。
iPut
画像を信用している方が若干おられますが、フェイクですよ。三角環用の穴を塗り忘れている、と指摘されています。
Zf自体の企画は当然あると思いますし、すぐにとは言いませんが出てくると思います(期待しています)。
小僧寿し
ライカのブラックペイントみたいなブランディング戦略で出してくれないかなー。
としべえ
長く使いたいのでチタンか真鍮外装にして欲しい。
朔
ニコンの社内新製品検討会議で出された資料の画像だったりして。
タケ
ZFCの噂が出た当初、フェイクだろうねぇ~
と言われていたのを思い出しました。
以外にこの写真をベースにしたZFが発表されたりするのではないでしょうか?
bigbear
FM3aのペンタ(デザインは秀逸)とF3のグリップ……フェイクでも楽しいですね。グリップは後付けで、Zfcの進化系ででるかも?内部ではこっそり 試行錯誤中だったりして…
いがぐり
Nikon Rumorsがフェイクだと訂正していましたね。
それはそれとして、この黒色デザインはかっこいいですね。
Z fcのカラーバリエーションとしてあってもいいかもしれません。
ききかか
フェイク画像だとして、これを「zfcブラックバージョン」として、真鍮黒塗装・ブラックバージョン用特別グリップを装備して、台数限定で出されたら手を出してしまいそう。(zfcプロフェッショナルバージョンでも良さそう)
lk
このフェイク画像結構いいですね。
レフ機の様にムービーは切らないで、グリップ部分をストレートにしてくれれば買ってしまいそうです。
南方詩人
結局、Zfcがホントはどの辺の層に売れたのかによると思いますね。
カメラ好きのおじさん層なら「お!FM・FEか。フルサイズはF2かF3か?」とかいう反応もあるとは思いますが、カメラ女子系に売れたというのであれば下手にF3っぽいデザインにすると「なんか思ってるの(カメラのイメージ)とちがう」とされてしまう可能性もありますしね。
タロカジャ
Dfを使用している者としては、出て欲しいような、出て欲しくないような悩ましいものが有ります。
Zfcで成功しているのでいずれは発売されると思いますが、少し先にして頂きたいところです。
エチオピア饅頭大使
わたしも、観測気球であることを望みます。
Dfはいいカメラですが、電子製品である限り、いずれ修理不能、電池供給停止で使えなくなる日が来ます。後継機種には出てきてほしいです。
ZマウントのZfでも、D780あたりをベースにしたDf2でもよいですので。
あやのん
今回の情報はフェイクとして
Zfは、今出すべきではないでしょう
レトロデザイン機を続けて出せば、一時的に人気は出ると思いますが
長期的には、デザイン(フューチャーする機種)のネタが枯渇してしまうし、多くのユーザーからは飽きられてしまいます
レトロデザイン機っていわばスピンオフ的なものとして
長い間隔を開けて出すべきでしょう
Zシリーズが出揃って、
モデルチェンジも「定期更新」扱いされるようになったころにレトロデザイン機を出すことで、新しい機種としてユーザーを楽しませてくれるでしょう