BCN+Rに、ミラーレスカメラの販売台数シェアに関する記事が掲載されています。
- ミラーレス一眼市場のメーカー別販売台数シェアで2022年7月第1週、ソニーが35週ぶりにキヤノンを逆転した。
- それまでトップシェアだったソニーだが、21年11月に部材不足のため主力製品の受注を停止。11月以降キヤノンが首位に取って代わった。受注停止の影響は大きく、22年3月第3週にはOMデジタルソリューションにも抜かれ、ソニーは3位に転落。4月5週には10.3%までシェアを落とした。しかし、5月27日に「α6400」の受注を再開すると6月第1週には27.3%まで持ち直した。6月24日に「VLOGCAM ZV-E10」と「α7C」の受注も再開。6月第5週には、キヤノンを逆転して35週ぶりに首位を奪還した。7月第1週には40.1%を記録。40週ぶりに4割を超えた。
- ソニーが失速している間、キヤノンは最高で46.6%を獲得するなど独走していたが、2強状態に戻った形だ。
ソニーはZV-E10やα6400、α7Cなどの人気製品の受注が相次いで停止された影響で、昨年の終わり頃から販売台数シェアを大きく落としていましたが、受注再開と共にシェアが右肩上がりに回復して、以前の勢いを取り戻しているようです。
逆転されたキヤノンもAPS-Cの新機種を2機種投入しているので、今後もソニーが首位をキープするのか、キヤノンの再逆転があるのか注目したいところですね。
ジェラ
ソニーがまともに作れなかった時期と、キヤノンが割と安定供給できる時期が重なってましたからね。
ここに来てキヤノンの売れ筋RPの在庫がなくなっているのと、またR5にもその傾向が見られるのでしばらくはソニーがシェアを稼ぐかも知れませんね。
シェアは2強にOM入れると71%にもなるので日本では3強と言ってもいいのかな。
残り29%に入るメーカーの方が多いですからね。
to
ソニーが次第に回復してきたとはいえ今年はキヤノンが全世界でシェアNo.1になる気がします。キヤノンといえど全製品が安定しているわけではありませんがその供給力は流石かと。
蘇にお
最新のランキング見るとソニーはα7ivがトップ10にα7C等のフルサイズがトップ50に、キヤノンもRPやR6がトップ50入りしてるので金額ベースだとさらに二強が鮮明になってそうです。
ただ、昨年の記事によるとOMDのすぐ下には富士フイルムがいて、シェアは10%前後で、富士も価格帯は高めなので金額ベースだと新三強はキヤノンソニー富士と言えるかもしれません。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20211225_258494.html