SonyAlphaRumorsに中国発の信憑性の低い(おそらく間違っている可能性の高い)ソニーのAPS-Cカメラα7000のスペックに関する噂が掲載されています。
・Likely wrong A7000 rumor from China: 24Mp, $1699, 4k30p
- 中国のフォーラムにこのα7000のスペックが投稿されおり、これはおそらく99%事実ではない。しかし、議論のためにこの情報を共有したいと思う。
α7000
2400万画素CMOSセンサー
BIONZ XR
連写は11コマ/秒
6K全画素ハイパーサンプリング4K30p
スーパーサンプリング1080p
XAVC SI / HS 録画機能
USBライブ配信機能
ロスレス圧縮14bit RAW
5.5段分の効果のIBIS
FZ100バッテリー
369万ドットEVF
3インチモニタ
中国での価格は10999元(1732ドル)
ほとんど信憑性の無い噂のようなので参考程度に見ておいた方がいいと思いますが、最近、EOS R7 / R10やX-H2S、Z30など各社から次々に新しいAPS-C機が登場しているので、この噂のα7000はともかくとして、ソニーが何らかの新しいAPS-C機の投入を考えていても不思議はありませんね。
上記のスペックはこの手の噂にしては荒唐無稽な部分が無く、2400万画素センサーや11コマ/秒の連写、4K30pの動画などかなり控えめなスペックという印象です。実際にソニーがAPS-Cのハイエンド機を出すとしたら、1732ドルならEOS R7よりも高い価格設定なので、もう少しスペックを盛ってきそうな気がします。
jfu
流石にR7やH2Sの後に、このスペックでは面白くも何ともないので無いと思います。
メチャクチャ安い!とかなら、まだ分かりますが。
Satomi
何のインバクトも無いこのスペックでは出ないとは思いますが、キャノンはR7/R10を発売し、本気で取りにきています。バカ売れしているようなので、あのスタイルが待ち望まれていたのだと思います。私ももうR7に行ってしまおうかと思いましたが、SONYさんの次の一手を待ってぐっとこらえました。
to
APS-Cでハイエンド機を出すこと自体が怪しいですが、今さら4K30P止まりということは無いかと。
路傍のカメラ好き
α7000の名を冠すには流石に弱い気がしますね。X-H2までは行かずともR7とは比肩するくらいでないと名前負けしそうです。
ソニーにこのクラスを続ける気があるのか、という話になってきますが……
ぶっ飛んだスペックだと斜め読みしますけど、堅実に過ぎる予想も別の意味で信憑性が低く感じられてしまいますねぇ。
りん
個人的にはこのスペックでもBIONZ XR搭載で筐体サイズ据え置きなら十分魅力的です
ただし1.14倍クロップのアクティブ手ぶれ補正やセンサーの刷新は流石に必要と思いますね
Eマウントは小ささが正義ですのでスペック上がっても今以上デカくなるのは避けてほしいですね
やきうどん
ソニーは19年末のa6600からa6000系列を出しておらず、その後はVLOGに軸足を移したように思います。
ただ、ZV-E10やAPSCレンズなどをリリースしておりAPSCは続けるようなので、どちらかというとAPSCラインはZV-E10系列を出してVLOG需要を担わせるのでは?と思います
a7000という名前かどうかはわからないですが、おそらくスチルはおまけで動画特化の小型軽量バリアングル、S-Cinetone搭載の24Mpx程度かなと
記事のスペックは根拠はないんでしょうけど予想としては大外しはしてないんじゃないでしょうか
たぶんカメラ好きが求めているミニa1、ミニa9は出ないと思います。残念ながら。
X-H2SのBayer版センサで出してほしいですけどね
D500の人
[α7000]は伝説の名機らしさが感じられて売れそうな半面、中途半端な機体では名を汚しそうですね。
ナイトメア
なんだろう。
当たりでもなければハズレでもないようなスペックですね。
誰でも言えるような情報という感じです。
信ぴょう性がないというのが、裏付けがないという意味なら、まったくその通りという感じがしますね。
そろいすと
この噂が事実だとすれば、
α6600から買い替える意味はあまりなさそうです。
2400万画素の処理にBIONZ XRは絶対必要ってわけでもないですし、
魅力があるとすれば、ファインダーの画素数がちょっと上がってるくらいかな。
BB318
何となくですが、以下の噂が錯綜してそうですね。
・シネマライン FX1(FX3の弟分)
・VLOGカム ZV-E10の上位機種
・a6000系の後継機種
VLOGカム、FX1なら上記のスペックだとしても
需要はありそうですが。
sonycat
かつての銘機α-7000を使用していたぼくには、この仕様で十分ですが、
AF機能だけはα7000の名に相応しく上級機並みにしてほしいところ。
いっそのこと今後は、VLOG向けのAPS-C機はZV-Eシリーズに任せて、
α7000シリーズの仕様はスチル向けに重点を置いたらどうでしょう。
バリアングルモニターも止めて、薄型3軸チルトモニターを搭載したら最高ですね。
ほ゜ち
このスペックなら α6630 くらいですねぇ
vlogに振らないAPS-C機を期待してます
YASU
信憑性が無い情報とは思いますが・・・スペックはアリな部分が多いような?。SONYは、他社と比較しても少し見劣りするスペックパターンが普通ですので。動画の4K30P止まりは、あっても不思議ではないですよね。ただ、トータルバランスのいいカメラを作るのが得意なSONYですので、スペックが他社より劣っていても、確実に売れると思いますよ。それがSONYですので。
EMR
せめてセンサーはそろそろ裏面照射の新型を搭載してほしいところ…
ソニーのAPS-C機のセンサはいつまでα6000と同じもの使うんでしょうか…
ごはん
7cが一定の人気出たからどうなんだろうな……という気が。
7000出すくらいなら7c mk2でいいのでは