キヤノン「EOS R7」のAFは「EOS R5」よりも優れている

ThePhoblographerにキヤノン「EOS R7」「EOS R5」「EOS R」の比較レビューが掲載されています。

Canon EOS R7 vs Canon EOS R5 vs Canon EOS R: How Do They Compare?

  • 使い勝手:キヤノンの操作系は常に変化しており、EOS Rは2ダイヤル、EOS R5は3ダイヤル、EOS R7は2ダイヤルで背面のダイヤルがジョイスティックの周囲にあり、体が覚えている通りに操作し続けることはできない。面倒なことだが、これは多くのカメラで問題になっている。

  • AF:R7のAFは素晴らしい。R5のAFもかなり良好だがEOS R3のAF機能を受け継いだR7と比べると物足りない。EOS RのAFはまあまあだ。AFの使い勝手ではR5はR7ほど優れておらず、R7とRの中間に位置する。

    鳥の撮影では、R7のAFは、全てのAFモードで鳥の被写体認識が適用できるので格段に優れている。これはR3から受け継いだ機能だ。R5も鳥の撮影では非常に優れており、ほとんど問題なく対応できるが、R7のように全てのAFモードで鳥の被写体認識が利用できるわけではないので、R5はフルオートで被写体認識を使用して鳥にピントが合うことを祈るしかない。R5は全体的にAFの操作が最も複雑だ。

    EOS Rには動物の被写体認識が無いので顔認識機能を使って野鳥を撮影したが、ほとんど問題なく合焦した。EOS Rは鳥の撮影ではR5やR7と比べても見劣りしない。

  • 画質:驚くべきことにR7の3250万画素APS-CセンサーはEOS Rの3030万画素フルサイズセンサーと画質で互角に渡り合うことができる。個人的にはEOS Rの画質がかなり好みだ。R5の画質もなかなか優れているが、EOS Rのセンサーは何か魔法がかかったように綺麗に撮れる。それはおそらく発色だろう。

  • 結論:EOS R5は様々な点から間違いなく今市場で最高のミラーレスカメラの一つだ。EOS Rは今でも多くのプロやセミプロが仕事で使っている。EOS R7はマニアを魅惑する価格設定で、3機種の中で最も高性能なAFシステムを誇っている。

    正直、R7を手に入れればほとんどの仕事ができるので、野生動物や乗り物の撮影に特にR5を使うことはないだろう。その代わりR5はポートレートで活用したい。

    もし、あなたがR5のユーザーなら、EOS Rを手に入れれば素晴らしいセカンドカメラになり、R7を手に入れれば撮影の幅が広がるだろう。R5とR7は、5Dと7Dに匹敵するコンボだ。全体として3機種はどれも素晴らしいものだ。

 

EOS R7のAFと画質は非常に高く評価されていて、AFに関してはずっと高価なEOS R5よりも高い評価になっています。R7とR5はどちらも非積層型センサーですが、R7にはR3のAFのノウハウが活かされているようですね。また、EOS RのAFはここでは思いの外、高い評価という印象です。