ThePhoblographerにキヤノン「EOS R7」「EOS R5」「EOS R」の比較レビューが掲載されています。
・Canon EOS R7 vs Canon EOS R5 vs Canon EOS R: How Do They Compare?
- 使い勝手:キヤノンの操作系は常に変化しており、EOS Rは2ダイヤル、EOS R5は3ダイヤル、EOS R7は2ダイヤルで背面のダイヤルがジョイスティックの周囲にあり、体が覚えている通りに操作し続けることはできない。面倒なことだが、これは多くのカメラで問題になっている。
- AF:R7のAFは素晴らしい。R5のAFもかなり良好だがEOS R3のAF機能を受け継いだR7と比べると物足りない。EOS RのAFはまあまあだ。AFの使い勝手ではR5はR7ほど優れておらず、R7とRの中間に位置する。
鳥の撮影では、R7のAFは、全てのAFモードで鳥の被写体認識が適用できるので格段に優れている。これはR3から受け継いだ機能だ。R5も鳥の撮影では非常に優れており、ほとんど問題なく対応できるが、R7のように全てのAFモードで鳥の被写体認識が利用できるわけではないので、R5はフルオートで被写体認識を使用して鳥にピントが合うことを祈るしかない。R5は全体的にAFの操作が最も複雑だ。
EOS Rには動物の被写体認識が無いので顔認識機能を使って野鳥を撮影したが、ほとんど問題なく合焦した。EOS Rは鳥の撮影ではR5やR7と比べても見劣りしない。 - 画質:驚くべきことにR7の3250万画素APS-CセンサーはEOS Rの3030万画素フルサイズセンサーと画質で互角に渡り合うことができる。個人的にはEOS Rの画質がかなり好みだ。R5の画質もなかなか優れているが、EOS Rのセンサーは何か魔法がかかったように綺麗に撮れる。それはおそらく発色だろう。
- 結論:EOS R5は様々な点から間違いなく今市場で最高のミラーレスカメラの一つだ。EOS Rは今でも多くのプロやセミプロが仕事で使っている。EOS R7はマニアを魅惑する価格設定で、3機種の中で最も高性能なAFシステムを誇っている。
正直、R7を手に入れればほとんどの仕事ができるので、野生動物や乗り物の撮影に特にR5を使うことはないだろう。その代わりR5はポートレートで活用したい。
もし、あなたがR5のユーザーなら、EOS Rを手に入れれば素晴らしいセカンドカメラになり、R7を手に入れれば撮影の幅が広がるだろう。R5とR7は、5Dと7Dに匹敵するコンボだ。全体として3機種はどれも素晴らしいものだ。
EOS R7のAFと画質は非常に高く評価されていて、AFに関してはずっと高価なEOS R5よりも高い評価になっています。R7とR5はどちらも非積層型センサーですが、R7にはR3のAFのノウハウが活かされているようですね。また、EOS RのAFはここでは思いの外、高い評価という印象です。
シロクロ
Rは発色鮮やかですよね、R手放すかR6手放すか悩んで結局R手放したのですが
あの発色はR6より好きでした
AF(被写体認識)に関しては自分もR6よりR7の方が優れいていると思います
Canon boy
RPとR6の評価がどこに位置するのかも知りたいですね。
知人で「ペット撮影用」に他マウントからR7を購入した人が「最高かよ」と大満足されてました。
画質云々はわかりませんが、AFに関しては相当いい感じみたいですね。
hiro
先日YoutubeでJanWegenerさんという方のR7の動画を見ていたのですが、
「現実世界ではR7のAFはR5やR6よりも打率が低い(不安定)」とおっしゃっていて
作例でも鳥の瞳にAFがあったり微妙に前後していたりでこちらのレビューとは印象が
真逆なのでちょっと混乱しているところです。
使うレンズにも依るんでしょうかね。自分のEOS Rを更新したいのですが、
未だにどれにしようか答えが出ず…
hori
hiroさん
プロの検証では、通常の動きモノや瞳AFに関してはR7が少し優位なようですが「正面から飛んで来る鳥の瞳」などに関してはR5の方が歩留まりが良いそうです。これはR7のセンサーピッチが細かいのが要因かも知れませんね。そして実は私もR7に9割がた決めていたのですがここに来て少し揺れてます。
けにー
AFの世代間の差が出たということなんでしょうか。R5も十分素晴らしいとは思います。
某鳥系YouTuberの方が、やたらとR7を絶賛していましたが、
このようなちゃんとしたレビューが出てくると、信憑性が増しますね。
wods
キヤノンの下位機種のAF性能が上位機種を超えることは今まで無かったように思うので驚いてます。
本気で覇権を取りに来てるのが分かります!
ソニーも負けずに切磋琢磨していって欲しいですね。
みちる
画質はどうなんだろ?
Rは5D4のセンサー使い回しでチップが良くなり画質か向上したもの。R7は新開発だが90Dと同等のもの。と他のサイトでレビューされています。
個人的にはapscがフルフレームを超えるのはちょっと信じられないですね。
店頭などで試し撮りしてみたいですね。
R5sR
R5とR7で同じレンズ、同じ距離の被写体で比較してみました。
1.6倍になるR7の方が被写体の画面に占める割合が大きくなるからでしょうが、瞳や顔認識の認識率やピント精度は高くなりました。しかし、R5を1.6倍クロップにしてAPSーC同士で比較するとR5の方が瞳や顔認識の認識率やピント精度が高くなりました。
Oort
EOS R、今も動画用として使っていますが少し高評価過ぎるようにも思います。体感的にはR7とR5のAFの差より、R5とRの間の方が違いが大きいと感じます。
じばこま
90D とR7では、明らかにR7の方が高精細ですね。
同じ3250万画素ですが、DIGICX&新開発センサーで相当な高解像を実現しているようです。
mkPapa
何故だかR7キャンペーンレビューが多い様ですね。
私はR3とR5とR6を使っています。
R5はR3には及ばないまでもR3に迫るAFですし、解像感はR3を超えています。
R7はAPS-Cとしてはがんばっている画質ではあってもR3を超えないR7がR5を超える事があるのでしょうか?
また、AFもR3に及ばないR7なので、R5より良いとしても大きく上回るとも考え辛いです。
但し、R7が現時点のAPS-Cの中で高水準な性能と軽量なボディーでオールラウンダーであることには違いないのでしょうね。