SonyAlphaRumorsに、トキナーのEマウント用のAFのAPS-Cレンズ「atx-m 11-18mm F2.8 E」のリーク画像と発売時期に関する情報が掲載されています。
・New Tokina 11-18mm f/2.8 will be on the market around September
- 新しいトキナーのレンズの2枚の画像をちょうど受け取ったところだ。このレンズ11-18mm F2.8は、トキナー初のソニーAPS-C機用のAFの広角ズームレンズとなるだろう。
このレンズはタムロン11-20mm F2.8と同じサイズか、それよりも小さくなるかもしれない。フィルターサイズも67mmになるかもしれない。レンズの背面にはマイクロUSB端子が見える。これはおそらく、エンドユーザーによるファームウェアアップデート用だろう。
価格に関する情報はまだ無いが、このレンズは9月に発売されるはずだ。
このレンズは昨年公開されたトキナーのレンズロードマップに記載されていたレンズで、予定通り2022年に登場しそうです。EマウントのAPS-C広角ズームでは、タムロン11-20mm F2.8 Di III-A RXDに続いて、ソニーも新型のE PZ 10-20mm F4 Gを投入していますが、ここにトキナーも参戦ということで、Eマウントユーザーは更に選択肢が増えますね。
muku
エンドユーザーによるファームウェアアップデート用USB端子が仕込んでありそうなのは良いですね
カメラ側からアップデートする仕様だとZマウント等のアダプタ経由ではアップデート不可能ですから
森人JAZZ
タムロンにくらべT側が2mm短いのは
より小型化したからなのか?
後発で
この2ミリの差と小型化がどう受けいられるか。
ただ、どちらも欲しい領域のレンズです。
私のマウントは未発売なので。
riri
ロードマップに時期をずらしてもう一本あるので、Xマウント用ですかね?
タスク
なかなか小型でデザインもマッチしてる
ねこ
18mmにしたのは標準ズームでキットレンズとかズームレンズが18-50mmとか18mmだから軽量化に振ったのかな。
はむたろす
F4でも5.6でもいいのでフジみたいな8-16mmだったら買い替えしててでもほしいですが、後出しでタムロンとスペック的に大差ないとなると。。
sel50f12gm
競合するであろうSONY純正の10-20mmは
暗いですが、焦点距離のレンジは広く、
軽量でコンパクト。
そしてパワーズームの仕様。
タムロンの11-20mmは明るい。
これらに比べてF値こそタムロンと同じなものの
焦点距離のレンジが狭い上に
そこ以外に何か強みがあるのかというとそれも見えてこない。
「安い」以外の訴求力に欠けるレンズになりそうな…。
しらいし
いらぬ邪推ですが、PENTAXの11-18に似てますね。
TTKIST
インナーズームのようにも見えますね。選択肢が増えるのはありがたいです。
フリン爺
トキナー ブルー楽しみ!
来栖道庵
このレンズはTokina設計なのかな? ニコンのZマウント仕様の登場に期待したいです。11㎜はフルサイズ換算16.5㎜対角魚眼となりZ30にピッタリです。