BCN+Rに、コンパクトカメラの販売台数シェアと、富士フイルムの「instax mini EVO」のヒットに関する記事が掲載されています。
- コンパクトデジカメに久々の大ヒット商品が誕生した。富士フイルムの「instax mini Evo」だ。昨年12月3日の発売直後から人気が沸騰。「当初計画の2倍以上売れている」状態だ。このため12月、コンパクトデジカメで富士フイルムのメーカーシェアを26.8%まで押し上げ、一気にトップに躍り出た。
- 機種別シェアでも14.9%とダントツ。翌1月はメーカーシェアこそソニーにトップを譲ったものの、機種別では13.8%でトップシェアを維持した。
- 富士フイルムの高井隆一郎 統括マネージャーは「あえてアナログ感を演出した。レンズを回したりダイヤルを回したり、プリントする際にレバーを回したりというステップを増やした。使う面白さを入れ込んだ」ことが奏功したと話す。
- あまりの人気に折からの半導体不足なども加わり生産が追い付かず、2月以降は販売が失速。品薄状態が続いているが、この6月には19.7%のシェアを獲得し再び首位の座を奪還した。
- 「スマホでもデジカメでもできない唯一無二の製品をつくろう、という製品企画が狙い通り刺さった」と話す高井 統括マネージャー。この言葉にカメラが生き残るためのヒントがある。
スマートフォンの影響でコンパクトカメラの市場は急速に縮小していますが、富士フイルムはその場でプリントできるデジカメという戦略で上手く立ち回っているようです。それにしても「instax mini EVO」1機種で、コンデジ全体の14.9%(ピーク時)の販売台数シェアを占めているのはすごいですね。
ぷくぷく
チェキは仕事で販促用に使っていますが、写真にQRコードを入れられるのが便利ですね。スマホと親和性も高く、色々な使い方が出来るのでそこが人気になっているのかも。
タスク
コダックもインスタントカメラでシェア伸びてるんですね
老舗メーカーが戻ってくるのは良いことです
Canon boy
instax mini EVOはコンデジに分類されるんですね。
デジタルではない昔からある「ポラロイド・チェキ系」は何に入るんですかね。
従来の転写型とデジタルで取り込んでその場でプリント型のどちらが人気あるのかも気になります。
ヤマ
instax mini EVOはまだまだ入荷待ちが続いてるので無理なのかもしれませんが、ブラックとかカラーを増やして欲しいです。ブラック待ちしてます。
秋
勢い任せの商品でいいのでXマウントチェキとか出ないですかね?
スマホともデジカメとも違う撮影体験と高品位なカメラの合いの子で、最近のエントリーモデルの常套句になってる「VLOGカメラ」とは一線を画す機種になるのではないでしょうか。
イーグレットヘロン
Kodakのデジカメ撤退後のデジカメ?と初見だったので、調べてみたら、
米国で昇華型プリンター付デジカメ「mini shot retro」(日本モデル名・インスタントカメラプリンター C300)というのがあるんですね。なにやら米国でインフルエンサー達によってヒットしてるとのこと…。
フジフイルムのインスタントフィルム(プリンター)付きデジカメとはプリンター方式が違いますね…。
この売り上げを見て…プリンター機能付きデジカメが売れるとなれば…いずれソニーはプリンター付デジカメ出したりするんでしょうか?キヤノンはZINKで盛り返すのか… 昇華型プリンターのSELPHY SQUARE プリンターにカメラ機能付けて出すのか…。
「instax mini evo」しかり、「koack mini shot」しかり、センサー画素数では1000万画素しかない…のに売れているというのは、個人的に良い流れだと思います。
朔
便利だろうなぁと思いつつ
普通のアナログ?チェキとかロモしか使ってないですねぇ。
いや、楽しいんだろうけどな。
ドキドキ感は減ってしまうかな。
m2c
愛用しています。
でも、これってコンデジだったんですね。
ジェラ
もう少し質感高めた機種があるとうっかり買ってしまうかも知れない。
この路線は成功したので期待したい。
あと、この記事とは直接関係ないかもしれませんが
「デジタルカメラ KC-03TY(ケンコー・トキナー)」
最近のBCNランキングでこんな機種が5位にランクインしてました。
光学ズームもない800万画素のデジカメ。
実売価格6000円台でターゲットはスマホを持たないお年寄りか子供のおもちゃ向け。
普通のコンデジが全体的に売れなくなってランキングに入る機種も様変わりしてきたと感じます。
swing
レンズ交換式でチェキ、というと、チェキフィルム使った一眼レフってのがクラファンでありましたね…。
チェキは35mmフィルムより大きいので周囲がケラレて良い感じにレトロになる。
妙に巨大だったので躊躇してしまいましたが、買っとけば良かったかな。
てわけで、Xマウントだと像が小さくなりすぎて無理だと思います。
GFXならアリかなー。でもファインダーが難しいね。
無論、EVOみたいなデジタル複合型ならXマウントデジカメでもできますけど、それならEVOをプリンタ扱いして無線でつなげて印刷すれば良いって話になっちゃうかも。
でもそれじゃ面白くないですね。センサー小さくても良いのでXマウント使えるとたしかに楽しいかもね。
ペンタQのシステム使えると丁度良さそうなんですけどね…w
Mスクエア
スマホに出来ない事を考えれば、プリンター付きのデジカメって購入者が伸びるのもうなずけますね。
私は、以前のチェキプリンター内蔵のファインピックスを持っていますが、時代が早すぎたのかなあ?
あの頃はスマートメディアで、128MBしかなかったよな~
カメラメーカーも、高性能で高額な機種ばかり売るんじゃなくって、庶民の欲しがる商品を安価で提供して欲しいです。
たいたー
1/5型CMOS 500万画素って変わったイメージセンサー使ってますね。
何か特殊なんでしょうか?
20年以上前のプリンカムは投げ売りされてたのが懐かしい。。。
いかのす
mini evo 買いました。gfx使いからすると不満点は
ハード:・15枚程度プリントすると電池切れ(要検証) ・充電用端子がmicrousbで、更に保護カバーが非常に開けづらいかつ挿すときに非常に邪魔 ソフト:・再生ボタンからの復帰がシャッターボタンのみ。 GFXにチェキプリンタ連携があるが、evoは対象外。
あたりでしょうか。 ちょっと前までは露出や画質も不安定でしたが、最近ファームアップがあり、以降は画質が非常によくなったと思います。 質感もチェキとしてはいいと思いますし、スマホ連携は安定してるし、不満から入りましたがギミック等いい商品だと思います。