43rumorsに、OM SYSTEM OM-5の連写速度に関する噂が掲載されています。
・(FT5) The new OM-5 will do 15fps
- 信頼できる情報筋が、OM-5の連写は最高15コマ/秒だと教えてくれた。以下はOM-5に関する噂のまとめ。
- 2000万画素(OM-1と同じセンサー)
- 15コマ/秒
- OM-1と同じBLX-1バッテリー
- 発表は9月下旬
- 発売は10月
OM-1でもメカシャッターでは連写速度は10コマ/秒なので、今回のOM-5の15コマ/秒は電子シャッター使用時の連写速度でしょうか。OM-1は電子シャッターではAF連動で50コマ/秒なので、これと比較すると、OM-5は連写に関してはかなり差別化が図られいるようですね。
小助
OM-5には意外と高性能カメラの位置付けか?というような期待の声もチラホラ聞かれていたので、自分も興味持っていましたが。
最高15コマ/秒ですか。普通に考えれば電子シャッターである可能性が高そうですね。
ただOM-1と同じセンサー、同じバッテリーだということで淡い期待も持っていたのですけどね。
実際、電子シャッターが最高15コマ/秒では差別化にしても極端過ぎる気もします。
可能性は低そうですがメカシャッター15コマ/秒もちょっとだけ期待して続報を待ちます。
Olympus贔屓
OM-1の連射速度は遅かったようですが、e-m5 markIIIの速度はAF/AE追従で10コマ、AF/AE固定で30コマでしたよね
ですから、電子シャッターでの15コマではないですよね?
swing
連写速度にこだわる必要は全く無いと思うのだけど…。
必要ならばOM-1がある。
それに、ちょっと前までは、15コマ/秒の連写なんて連写機の領域だったはず。
それよりも、ダイナミックレンジや階調表現の方に性能を振って欲しい。
そのうえで15コマというのを考えると、AF追従の電子シャッター連写かな?
処理エンジンが1段劣る性能のプロセッサなのかもしれないですね。
だとすると、被写体認識なども劣るかもしれません。
OM-1と全く同じものを作ると同じコストになり無意味なので、この辺りが落としどころなのかな。動体を重視しないなら間に合いそうな感じもする。
瞳とかペットとか考えると性能落として欲しくないですけどね…。
Eleken
あら、軽くて安価なら、持っているOM-1を売って、乗り換えたいですね。
個人的には連射が15コマあれば、頻度低いのでOK。
OM-1で、イメージャーとバッテリーの進化があるから、OM-5で長時間使えるカメラってことで!もちろんパワーデリバリーも対応しているはずですし!
ああ
もしこのスペックで出るのであればバッテリーも共通ですし是非OM-1のサブに欲しいですね。
OLYfan
AF追従で15コマであれば十分ですね。
E-M1Mark3で鉄道を撮る際もコマ数を落として使っているからこれで十分。
新型センサーがE-M1よりも読み出し速度が早ければ電子シャッターでもかまわない。
EVFが差別化されると思うのでそちらの方が気になりますね。
E-M5Mark3と同じ有機パネルを使うとちょっと残念。
カードスロットは1個でも仕方がないかな。
Taku
バッファ詰まりとの兼ね合いもあるので、実際の撮影ではAF追従で15コマで十分だと思います。
ただ“最大”って表現が気になりますが、AF追従で最大ですよね。AF固定だったら悲しいですが。
そこだけちょっと心配です。
はまやん
OM-1でも従来のブラックアウト有り静音追従連写なら20コマで、追従50コマ出るのはブラックアウトフリーのSH2ですからどちらを指しているのかは分かりませんが…
とはいえ個人的にはSH2で15コマ出たら問題無いかな。
クリーシー
メカニカルシャッターでブラックアウトなし15コマ/秒なら嬉しいですね。
OM-1はオーバースペックかなって思っていたのでOM-5の方が懐にも優しいでしょうし小型軽量でOM-1の様に持ち歩きでもブレない動画が撮影できたら尚良しなんですが、期待します。
ななな
OM-1と同じセンサーなら同じAFシステムでしょうからプロセッサーパワーがそれなりに必要です。
プロセッサーは下位になるとおもうので、だとすると連射性能はかなり落ちると思います。
連射性能や被写体認識が必要ならOM-1で、スナップメインならOM-5で、って感じではないでしょうか。
ただEVFはなんとかOM-1と同じにしてほしいです。
AT
此れが事実であれば、大切にしているOM-1という名のフラッグシップ機とOM-5の差別化有りますね。
でも、必要十分じゃないですか。OM-1の性能一般の人が必要か?と思いますから。
会社規模、内容的にやはり数売る機種は必ず必要です。お値段も20万円切れは期待出来ますね。
014052
子供と家族旅行メインなので連写15コマで十分です。シングルスロット、設定登録数など減らしてEM-5ぐらいの価格で出して欲しいです。
プラボディはやめて欲しい。
Split
クリーシー さま
メカシャッターだとブラックアウト無しは原理上不可能ですよー。
ライブビューの表示フレームレートを極力維持したまま暗転しないようにするテクニックがブラックアウトフリーですが、メカシャッターで物理的に暗転している間のコマはどうしても抜けます。ここをレックビューで埋めるとカクつくので求めているブラックアウトフリーにはなり得ません。
でもまぁ正直、E-M5系列であるはずのOM-5に連写性能ってそんなに必要とされないと思うので、ブラックアウトありの15コマでも別に良いんじゃないかな。
むしろ秒間15連写とか過剰なぐらいです…。映画が秒間24コマですからね。
たぬきち
廉価機だと思うと異違和感あるかもしれませんが、E-M5が登場した時のことを考えれば何が搭載されても驚きませんし、大歓迎。
ただ、サイズは維持してほしいのが個人的希望。
htn
撮影現場でOM-1のユーザーに聞くと、画質がとてもよくなったとことなので、OM-5も同程度の画質になると嬉しいですね。
あとは連写バッファをケチらない事。
どこのメーカーも安価な機種はここでモデル差を感じます。
えかき
性能はいろいろ出てきましたが、最大の問題はデザイン。E-M5MK2はがっかりのデザインで買い替え中止したし、MK3は縦グリはオミットされ、まさかのプラ外装でこれまたがっかり。今回はペンタ部の文字がどうなるか。もう「OLYMPUS」は無いんですよね。我が家のE-M5はもうボロボロなんで今回がラストチャンスか。
銀塩OM一桁機のように手に持ってニヤニヤできる出来ならいいなあ。