Imaging Resourceに、ニコンのZレンズに必要と思われるレンズと、執筆陣が欲しいZレンズに関する記事が掲載されています。
・Opinion: How is Nikon's Z lens lineup shaping up & what do we want next?
- ニコンはここ13ヶ月の間に11本のZレンズをリリースしており、速い展開についていけないというのが正直なところだが、新型コロナのパンデミックで供給に制約にある中で、このような偉業を成し遂げたニコンは注目に値する。
しかし、ZレンズはまだFマウントのラインナップと比較すると見劣りする。FマウントにあってZマウントに必要とされているレンズはなんだろうか? ニッチなレンズは別にして、まだFマウントレンズにはZバージョンを出すに値するレンズがある。以下、いくつかの候補をあげる。 - Nikon AF-S Nikkor 200mm F2G ED VRIIのような大口径望遠単焦点レンズ。
- Nikon 200mm F4D ED-IF AF MicroNikkorのような焦点距離の長いマイクロレンズ。
- Nikon AF-S TeleconverterTC-17EIIのような1.7xテレコンバーター。
- AF-S DX 17-55mmF2.8G IF-EDのような明るいDX標準ズーム。
- AF-S Nikkor 120-300mm F2.8E FL ED SR VRのような大口径望遠ズームレンズ。
- F1.4の単焦点レンズ群(24mm F1.4や28mm F1.4、35mm F1.4はどうだろうか?)。ZレンズにはF1.2やF0.95のレンズがあるが、大きく重く高価だ。F1.4の単焦点が無いのはZレンズシステムで最も驚くべきことだ。
- AF-S Nikkor 70-200mm F4G ED VRのような小口径の望遠ズーム。
- AF-Sニッコール105mm F1.4E EDのようなプレミアムポートレート用単焦点レンズ。
ZマウントでImaging Resourceのスタッフが次に欲しいレンズは?
- DXレンズのF2.8の広角から標準の大口径ズームレンズは非常に歓迎されるだろう。また、200mm F2や300mm F2.8、300mm F2などの短めの大口径望遠単焦点レンズが欲しい(IR編集長)。
- Zレンズに欠けている85mm F1.4または85mm F1.2。これはポートレート写真家なら誰でも喜ぶだろう(シニアエディター)。
- ミラーレスネイティブ設計ではまだ登場していないティルトシフトレンズ(アウトドア写真家)。
- 最初のインスピレーションはタムロンの35-150mm F2-2.8 Di III VXDで、風景用に28-150mmのように少しワイドになればいい。ソニーFE 14mm F1.8 GMやシグマの14mm F1.8 DG HSM Artのような14mmか16mm F1.8のレンズがZマウントで登場すれば素晴らしい(編集者)。
Zマウントの小三元の望遠ズーム(Z 70-200mm f/4)は期待していいる人が多そうですね。また、大口径の単焦点はF1.2では価格的にサイズ的にもハードルが高くなるので、F1.4の単焦点レンズ群が欲しいという気持ちが良く分かります。
マイクロは200mm f/4が挙げられていますが、Fマウントにあったズームマイクロの70-180mm f/4.5-5.6を復活させても面白いかもしれませんね。
さとし
70-300はロードマップにもないですが、早く欲しいです。
仕方ないので、AF-P 70-300EをFTZで使ってます。
yayaya
私の希望するレンズは
①18ー60mmズーム
②14mmF1.8単焦点
③DX10ー24ズーム
です。
ニコンさん、お願いします。
タケちゃん
私が欲しいのは、
・F1.4の単焦点レンズ群(24mm~135mm)
・200mm Micro(できれば、F2.8)
・12mm F2.0(or F2.8)
これらを早急にお願いします。
今、ズームレンズはある程度の選択肢がありますが、単焦点の選択肢が少なすぎます。
まーやん
鳥屋には200-600mmが切望されています。
ロードマップにもありますし早い段階で発表してもらいたいですね。
他には現在の技術でテレコン無しの300mmF2.8と500mmF4も欲しいですね。
Zヨンニッパはテレコン有りで非常に高額ですし、テレコン無しでコストと質量をダウンさせて発売すれば、より皆さんにも手の届くラインになると思います。
ざくてぃー
12-24mm f/2.8、14mm f/1.8、105mm f/1.4、135mm f/1.8、70-200mm f/4辺りが出てほしいです。
シュワシュワ
自分的にロードマップにないのであったらいいなは
70-200 f4
70-300
f1.4シリーズ
40mm f1.8
180-400 f4 tc
DX 16-80
ってとこですかね
すごく頑張ってくれてると思いますが、やはり新たに揃えるのは大変ですね
お幸
個人的に単焦点が中心なので、
S-Lineは 85/1.2の後、28/1.2, 135/1.8が欲しいです。35/1.2が先でしょうけど。
非 S-Lineだと、コンパクトな 18/4, 58/1.4が Zfと一緒に発売してほしいです。
28/2.8や 40/2同様フィルター径52mmだと尚更良いかも。
DXだと17-55/2.8か 16-70/4の大口径ズームや 40/2.8に代わるマクロが欲しいですね。リソースが足りない場合は、タムロンの17-70/2.8のOEMでも。
カタスマー
やっぱ70-200mm f4ですかね
キヤノンみたいなコンパクト路線でも嬉しいですし、細ければインナーズームでも嬉しいです
星が撮りたいニコン民
DX10-20と、DX16-80f/2.8(‐4)でしょう。
せっかくVlog向けカメラ出したなら広角ズームは必須じゃないですかね。
個人的には70-200f/4か、70-300が出てきて欲しいところです。
DX高級機まだですかね...
勝浦写真館
「Nikon ED AF MICRO 70-180mm F4.5-5.6 D」は私には名レンズであった。Zマウントで復活してほしい。
望遠野郎
静止画か動画、静止画ならまだFマウントの優秀なレンズがありますから動画向けのパワーズーム式の広角及び標準ズームでしょうか?
ちょうどソニーが出した広角ズームや富士フイルムのF4通しの18-120あたりが在ると良いかもしれませんね。
AAA
一眼レフ用の70-300mmのような比較的軽量小型で安価なレンズがあると持ち運びにも便利なので出てくれると嬉しいですね。
もしくはCanonが出したような400mmの小型軽量のズームレンズに似せて80-400とかでも良いなと思います。こっちは300よりもさらに暗い(Canon製の場合)のが難点ですが。
NS
花・昆虫等、小さな生物(対象)を撮影しています。
ワーキングディスタンスの長い200mmマイクロ、ぜひお願いします。待っている人は多いと思います。
150mmとか180mmのマイクロの場合も含め、テレコンが使える仕様になっていると、より嬉しいです。(解像度が確保できるなら、ズームマイクロも可)
優先順位が低いなら、他社との共同開発でも構いませんので、早急によろしくお願いいたします。
でめ
一般受けしそうなレンズは、
FXの70-200F4
FXの70-300F4-5.6or6.3
FXの20-70F3.5-5.6
DXの10-24
DXの16-135
個人的に欲しいレンズは
FX14mmF8の超広角小型小口径な安価レンズ
DX40mmF4VR小型安価マクロレンズ
ほ゜ち
シグマの Iシリーズみたいなのですね
S-Lineほどの光学性能追求せずに、コンパクトさと質感を備えた単焦点を、F値と焦点距離を細かく刻んでラインナップに加えてほしい
ニコソ
> 勝浦写真館
>「Nikon ED AF MICRO 70-180mm F4.5-5.6 D」は私には名レンズであった。Zマウントで復活してほしい。
激しく同意!!!
Fマウントで今でも愛用しています。
Zマウントで刷新したZoom Microの復活してほしい。
70-180mmでZoomのMircoという絶妙な名玉はZマウントに必要だと思う。
M-KEY
DX10-20mmF4
DX16-80mmF4
対角線魚眼16mmF2
85mmF1.4
PC15mmF4
PC28mmF2.8
PC 55mmF2.8マイクロ
PC105mmF4マイクロ
ズームマイクロ(50-150mm or 70-180mmF4-5.6)
70-300mmF4
あたりです。
ひかりのまち
昔シグマが出してた100-300F4がZマウントで出たら即買いです。
500mmF4は人気ないのかなぁ?
ロードマップにもないですよね・・・
すもちもち
58mm F1.4Gのようなレンズが欲しいです。ボケに特化したGシリーズのZ版なんて出たら嬉しいですねー
とにもかくにも、フルサイズ軽量単焦点が少ないので趣味性の強いレンズも強化して欲しいです。
ひつじ
DX広角はとにかく早く出してもらいたいです。
現状Fマウントレンズ使うしかありませんが、サイズ的にバランス悪くてとにかく使いにくいので。
同じくコンパクトさがウリのはずの70-200/4もFTZ使うことでコンパクトじゃなくなるのでこちらも待ってます。
Zマウントならテレコン使っても画質の低下も抑えられそうなので軽くてコンパクトな70-200/4(可能ならワイド側はもうちょっと欲しい)があったら70-300は別になくてもいいかな。
個人的には70-300よりも28-300のZ版が欲しいです。24-200が素晴らしい出来だったのでFマウント版よりも大幅な画質向上が期待できそうなので。
yayaya
Fマウントの8ー15魚眼ズームを使っていますが、ぜひZマウントでリニューアルをお願いしたいです。
VR-4
皆様だいたい書かれているので
書いてないところで
135ミリを待っています。
Fマウントでは85ミリがメインだったために105ミリはどうしても買う気になれませんでした。
DC135も使っていますが
Dレンズなんで そろそろZレンズの135ミリが欲しいです。
シトド
135㎜単焦点を希望している人が多そうですが、長らく放置されている理由はもう売れないからでしょうね。85㎜単焦点があれば、あとはズームでということでしょう。同様のことは200㎜単焦点にも言えます。完全にズームに置き換わって久しく、実現は難しいと思います。その辺りの焦点距離は、70-200クラスでマイクロやDC機構などの付加価値を加えたズームレンズなら面白いでしょうね。特にズームマイクロはぜひ復活して欲しいです。とにかく、どの焦点距離のレンズにしろ、ストレスなく寄れるレンズは魅力的だし、非常に大きなアドバンテージになると思います。画質保証がなくてもマイクロ以外でも1/3倍ぐらいまで寄れたら素晴らしいと思います。
non
とにかく200-600
初期のロードマップからあるのに、ロードマップになかったレンズが追加され置いてけぼり
20万円台で買えるお手軽ズームが即必要…
us
私も135mm単のリニューアルをいちばん望んでいます
今年キヤノンは135単を発売するという噂もあるようなので注目しています
淀氏
まず最優先なのは
①DX超広角ズーム(12-28mm)
➁DX単焦点(24mmf1.8?)
➂FX超望遠梅ズーム(200-600)
④FX望遠ズーム(70-300もしくは70-200f4)
この4本でしょう。取り敢えずこれだけ揃えれば9割の人は満足できるシステムになると思います。
少し優先度はは落ちますが
➄600mmf4TC
⑥超望遠松ズーム(140-400TC)
⑦f1.2シリーズ(35mmや85mm、105mmなど)
とかも有ると良いですが、ロクヨン以外は来年以降になりそうですね。
ゲンゾウ
暗くて小さくてよく写る単焦点レンズ。ミラーレスだからこそコンパクトさを追求して欲しいです。ZFCに使いたくなるデザインで23ミリ、18ミリ、35ミリが欲しい。
たろさん
Nikon様。
Z 35mm f1.4S
Z 50mm f/1.4S
Z 58mm f/1.4S
Z 85mm f/1.4S
Z 105mm f1.4S
Z 135mm f1.8S
いずれも、可能な限りコンパクトで、
何より「寄れる」やつを、
是非よろしくお願い申し上げます!
TTR
150~200mm位のマクロがあれば、助かりますね〜。ハーフでも良いけど。f3.5位で。
70-200f4は、Fマウントのものが良かっただけに期待大です。
lk
先ずほしいのは超超広角域。FX9㎜~14㎜が無いので出してほしい。10-14mmズームのf2.8等出ればありがたいです。
円周対角魚眼2.8、9-14㎜のf2.8より明るい単焦点ですね。画質的にはズームが優秀なので14-24mm域のf2.8では単焦点は必要なく、コンパクト化か1段以上明るいレンズで無ければ需要もなさそうです。
単焦点シリーズは1.2か1.4で、とりあえずラインナップとして出してほしいです。50㎜ f1.2だけはさみしいですね。
建築用ランドスケープ用にティルトシフトは欲しいです。可動部分とレンズ部分を別にして価格抑えてもらいたいですね。アダプターも出して単焦点として使えるとありがたいかも。
旧ズームマイクロも未だに欲しいと思っていました。旧式のズーム方式(露光間ズーム用)でZで出してくれるなら即購入です。
望遠域は個人的には20-600mmf5.6とテレコン1.4さえあれば事足りるので早めにお願いします。テレコンは販売店に聞くと現在半年から1年待ちなので供給不足を解消してほしいです。
DX用の超広角域と明るいレンズですね。流石に今のままではレンズがなさ過ぎて厳しいです。
・FX円周対角魚眼
・FX10-14mm 2.8
・FX単10/12/14㎜ 1.8↓
・FX200-600 5.6
・DX超広角ズーム
qwe
Zマウント機を日常、コンデジのように持ち歩いて使いたいけれど超広角が無いので、DXの10以下〜28mm以上くらいの小さくて軽い、かつ周辺まで解像力が高い超広角ズームをよろしくお願いします。
もしそのようなレンズが出れば、自分はあまり動画は撮らないけどZ30買いたいと思います。
としべえ
フルサイズ2台に大三元で夜祭りやイベント撮ってるのですがどうしてもレンズ交換のタイムラグが発生するので広角ズームと標準ズームを兼ね備えたズームが出てくれれば嬉しいです。
17-50(70)/4と小型の70-200/4を揃えてもらえればシステムとしてかなりコンパクトになるので人混みの移動も楽になります。
パナから20-60なんてのが出たので期待してます。
インセクタートシ
特殊レンズのラインナップは少ないですが、豊富なFマウントレンズがあるので、優先順位が低いのは致し方ないかなとは思いますが、望遠マクロの更新は止まったままなので、ここで200mmやズームマクロの更新はアリよりのアリじゃないでしょうか?
ウィリー
DX16-80は欲しいですね。
それとロードマップにありますがDX24mmがf1.8でzfcに合うデザインで出たらzfcと合わせて買いたいです。
他には皆さん言われてますが70-300でしょうか。f値は高めでいいので400g台でテレコン対応だったら最高です。
まあくん
DXの超広角ズームは早めに欲しいです。それがあれば、一通り何でも撮れるようになると思うので。あとは16-80f4程度の高性能ズームレンズがひとつあればよいかと。
Z30とZfcもあるし、Z50後継機は、もう少し上級者向けになるのでしょうか?D500後継のような機種になると、ラインナップの役割分担が明確になると思います。
青谷望
高倍率ズームですね。
フルサイズ用一眼レフでは、28-300はとても便利で使っています。
APS-C用では、18-200でしょうか。
広角側は、もう少し広い方が良いですが。
それよりも、SIGMAやTAMRONから、レンズが出て欲しい。
価格も下がるのではないでしょうか?
あやのん
短焦点レンズ(特に望遠系)が揃うのに時間がかかるのは仕方ないとして
小型の70-300ミリはZ5と同時くらいに出すべきだったなぁ
こと座のベガ
・最も使い勝手のよい望遠ズーム
70-200mm F4
・APS-C(DX)判で、キヤノンで噂にあるような広角・標準ズーム
DX 12-55mm(希望)
・APS-C(DX)判で過去にあったような
DX 16-55mm F2.8
Npgt
シグマのIシリーズのZマウント版が是非欲しいと思います。
純正レンズはどれも大変高性能なのだとは思いますが、絞りリングの付いたフル金属鏡筒の質感やデザイン、そしてコンパクトさはシグマIシリーズならでは。
質感とデザインではフォクトレンダーのZマウント版も大変魅力的ですが、AFレンズとなると、シグマのIシリーズが唯一なので。
MEGADAPのアダプターで使うという手もありますが、それだとカメラ側の画像補正等を使えないと思いますので、やはりZマウント対応版で使いたいです。
VrMr
13ヶ月の間に11本は確かに凄いと思いますし出費に見合った良いレンズも
たくさんあったのでレンズシステムも組みやすくなりました。
頑張ってくれたと思います。
>Nikon AF-S Nikkor 200mm F2G ED VRIIのような大口径望遠単焦点レンズ。
>Nikon AF-S TeleconverterTC-17EIIのような1.7xテレコンバーター
1番目はAPS-Cなら300㎜F2で使えるし、テレコンでもがんばれそう!
このクラスもZ400㎜F4.5のように最大径を少し抑えて軽量化して出すという
サプライズがあればGoodと妄想します。
2番目はFで1.7倍を常用レベルで結構使ってました。今でも手放さず手元に
置いています。
Ⅱ型を最後に旧製品化しましたが、Zで出るなら購入したいですね。
全体的に超広角の単焦点が不足なのでロードマップだけでもUPDATEあるといいですね。
ken
【AF-S DX 17-55mmF2.8G IF-EDのような明るいDX標準ズーム】
D2x用に買って重宝したけど使用カメラがD3に移ってからほぼ使っていません。
フラッグシップがDXだった時代のあだ花と思っています。
ボケが確認できるミラーレスだからこそDCレンズとか面白いと思います。
(Fマウント用はZではAFが効きません!)
KIRRY
Zfc、Z30とDXのラインナップカメラも増えたので、DX用の18mm F2.8(焦点距離28mm)位の気軽に綺麗なボケが撮れる単焦点パンケーキレンズが出て欲しいです。
tpr
超広角~標準の便利ズームがあるととても魅力的なマウントになると思います。
あとはたくさん挙がっている70-300ですかね
竹クラスの70-300を出しているところもありますがあまり良い評判を聞かないので
敢えてSラインで出してAF-Pと差別化もありじゃないかと
シャトル
FX用18㎜f2.8、DX用12㎜f2などの小型軽量で明るくて周辺まで高画質、できれば安価な単焦点超広角レンズ。重いズームはいらないけど気軽に持ち運びできる明るい超広角が欲しい人は居ると思います。
昔、Dタイプで18㎜f2.8が有りましたが周辺画質がダメダメで星景には使えませんでした。今の技術なら期待ができます。
f2er
フランジバックが短すぎてパンケーキレンズが作りにくいかと思いますけど、多少画質は犠牲になりますが力技でテレコン光学系にするなどして、鏡胴長を短くパンケーキにした標準域のパンケーキ単焦点レンズが欲しいですね。既に有るコンパクトなレンズの40mm, 28mmと被るので実現性は低いとは思いますけど、3rdパーティでも良いので期待したいです。
NDLP
皆さんがすでに書かれていますが、
DXのズームレンズが全然足りてないと思うので
もう少しラインナップを拡充して欲しいですね。
おじさん
50mm近辺のあまり明るくない単焦点レンズなら、沈胴式にすれば携帯性とバックフォーカスの問題が解決しそう。
それと話の本題からズレている誹りは覚悟の上で、モーターとAFカプラー内臓のマウントアダプターがあればいいなあ。ちょっと古くても画質に問題のないレンズはゴロゴロしてますよ。
トクホのケンシロウ
Vlogに特化したZ 30が発売されたことから、DXの広角ズームレンズの発売が急がれますね。
私個人としては、70−200mm F/4 もしくは、70−300mmの望遠レンズが発売されることを望んでいますが。
あと、広角系の単焦点レンズが欲しいですね。星景写真を撮ろうとすると、現状では14−24mm F2.8といった大三元レンズの選択しかありませんからね。
GSZX-R
vr付きのDX用マクロレンズがほしいですね
最大撮影倍率が2倍以上で、公称絞りF16以上の小絞りでの解像感を重視しているとなお良いです。
きゃのんぼうず
そろそろシフトレンズも出して欲しい。
simok
500F4
Fマウントに有ったのがこれがZでラインナップからなくなっていて悲しいです。
400F4.5があの小ささで出るなら、
せめて500F4.5にして欲しかったです。
使っているZ100-400 の出来が結構いいので、使い分けが難しいです。
テレコンが使えるにしても。
Teno
DXレンズでステッピングモーター
10-20 F1.8
18-35 F1.8
50-100 F1.8
APS-Cカメラと、Z7IIの4K60Pの4K動画撮影(APS-Cにクロップされる?)で使えるレンズ。
SIGMAのAPS-C用アートレンズのニコンバージョンを見てみたいですが、売れないでしょうね。
ポロ&ダハ
Imaging Resourceの編集長の
>DXレンズのF2.8の広角から標準の大口径ズームレンズは非常に歓迎されるだろう。
というのは妥当な判断だと思いますけど
>200mm F2や300mm F2.8、300mm F2などの短めの大口径望遠単焦点レンズが欲しい
という願望は300mm F2.8以外は超マイナーな感じですが、CANONやNIKON合わせて何本売れるんでしょうか?
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctは製造本数以上にフラッグシップ的な存在価値があると思いますが、200mm/F2や300mm/F2だと、それほどインパクトは無さそうですね。
パッセンジャーシート
70-200mmF4は欲しい、、
望遠欲しい!そこまで望遠メインじゃないから勢が喜びます。
ぽら
星撮りとしては、Zマウントでしか作れないような超広角単焦点レンズを出してほしいです。
Zマウント発表以来、ずっと待っているのですが…!
そんなにニーズ無いのでしょうか、懲りずに待ちます。
KJ(N)
ロードマップも 105~300mm あたりが薄いですね。
135mm F1.8 単、あるいは昔あった 180mm 単を F1.8 か F2 で・・・重いかな?
個人の趣味としては明るい対角魚眼。 以前の、
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8D
の Z版。 最新の技術で明るさ F1.8、画質は現行 AF-S Fisheye 8-15mm と同等。
まあ、夢レベルですねこれは。
MAKOTO
まーやんさんの「鳥屋には200-600mm」に激しく同意。
Fマント・ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのZ版。
長らくロードマップに載ったままですし…
200-500mm f/5.6E ED VRの様になるべく価格を抑えて貰えたら凄く嬉しい♪
あとは便利ズームに簡易マクロが付いているモデルとか出ると嬉しい。
一眼のメリットは交換レンズで表現力が代わる点なんでしょうが、旅行とか出先で頻繁にやり過ぎると映像素子も汚れるでしょうし…
APS-CですがSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporarとか付けっ放しで意外と便利なんですが…
単焦点・開放組には笑われるかもしれませんが(;^ω^)
ニコニコン
自分がほしいのは以下です。
DX10-20F4
DX16F1.4
FX10-18F4(FXで10mmをAFで、無理かな。。。)
FX35F1.2
望遠は200600が出たらほぼ揃っているので今度は広角側の拡充を期待します。
片田舎の写真屋
DX18-200mm、FX28-300mmのZマウント版を早く出して欲しい・・
24-120f4や、18-140などを使ってますが・・便利ズーム1本は外撮影やスタジオで使えるのでぜひ欲しい・・。
daipa
Zマウントの1.8単は、どれもずーっと購入をせず我慢しています。1日でも早く1.4単のシリーズを出して欲しい。
Z志望
noctが流石に高すぎるからもうちょい現実的な価格のタイプも作ってくれないかなぁ…
ちょうど58mm/F1.4Gみたいなヤツを
タキ
本文に「ニッチなレンズは別にして...」と書かれていますが、ニッチなレンズを希望します。
PCレンズをぜひ。
キヤノンのTLレンズ並みに使いやすいのが良いです。
RFマウントでは既にTLレンズは計画が入っているので、ニコンさんも早めに計画してくれると嬉しいです。
fan☆
個人的には、
Fx 16mm F1.4
Fx 12mm F1.8
Fx 15-35mm F2.8
フィルターが付けられるレンズですね。
ver
70-300または70-200 f4が欲しいですね。
特に70-300に期待です。値段次第ですが、70-300はSラインで欲しいです。
非Sだと後々Sが欲しくなってしまいそうですが、最初からS買おうとすると高くて重い100-400か、望遠が少し物足りない70-200 f2.8またはf4になりそうで帯に長し襷に短し。
zのテレコンは評判いいようなので、いずれもテレコン対応だと嬉しいですね。
青の荒川
スポーツ撮影で、いつも決まった席以外での撮影には、高倍率ズームは有難い。
プロレスなら70-300は欲しい。
バスケ、ラリー撮影だと28-300がラインナップされているFマウントから離れられない。
何とか、お願いしたい。
青の荒川
スポーツ撮影で、いつも決まった席以外での撮影には、高倍率ズームは有難い。
プロレスなら70-300は欲しい。
バスケ、ラリー撮影だと28-300がラインナップされているFマウントから離れられない。
何とか、お願いしたい。