PENTAXの新しいマクロ「HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 (仮称)」の画像

CAPA CAMERA WEBに、7月31日に配信された「PENTAXミーティングオンライン2022夏」のまとめ(新マクロレンズや秋バージョンのカスタムイメージ)が掲載されています。

開発中の新マクロレンズとカスタムイメージを初公開!

  • 商品企画の若代さんが、新マクロレンズ「HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 (仮称)」を開発中であることを発表した。左が現行モデル、右が開発中の新モデル。ほぼ同じサイズ感だ。

pentax_new_100macro_20220731_001.jpg

  • 光学設計・商品企画の大石さんが、本業のかたわらマクロレンズの改良に取り組んでいたのとのこと。
  • 写真の一部分に、被写体にはない紫の帯のような擬色が生じる「パープルフリンジ」が、現行モデルと同条件の撮影で抑えられているのがわかる。

pentax_new_100macro_20220731_002.jpg

  • 新マクロレンズは新光学系を採用し、現行の「smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR」と同等のサイズ、質量を維持するという。ただし価格的には、多少高くなってしまうとのこと。発売は2022年内を予定している。

pentax_new_100macro_20220731_003.jpg

  • カスタムイメージ Special Editionは装着したレンズをカメラが判別して、対応レンズの場合のみ使用できるというもの。春夏秋冬をテーマに開発されている。その秋バージョンを開発中ということが、画質設計の宮田さんから発表された。
  • 秋バージョンでは「秋の様々な被写体を散歩しながら切り取ってほしい」ということで、「HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited」「HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited」「HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited」「HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited」のパンケーキレンズ4本が対象となる。

 

「PENTAXミーティングオンライン2022夏」を見ていた方は既にご存知の内容だと思いますが、ペンタックスの新マクロレンズに関する画像やいくつかの情報が公開されました。

新しい100mmマクロは、鏡筒は現行型からほとんど変わっていないように見えますが、パープルフリンジがこれだけ良く抑えられているので、中身はかなり改善されているようです。

最近の100mmクラスのマクロは大柄なレンズが多いので、新型で現行型のコンパクトさが維持されるのはポイントが高いですね。