キヤノンの「11-24mm F4 IS」「12-24mm F2.8 IS」の特許出願

キヤノンが「11-24mm F4」「12-24mm F2.8」「14-35mm F4」「15-35mm F2.8」などの広角ズームの実施例を含む、広角レンズで手ブレ補正時に高い光学性能を維持する技術のための特許を出願しています。

IP Forece

  • 出願人:キヤノン株式会社
    公開番号:P2022117249
    出願番号:P 2021013841
    公開日:2022-08-10
    発明の名称: ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
  • 【課題】広画角化と小型化を両立すると共に、防振時においても高い光学性能を維持可能なズームレンズ及びそれを有する撮像装置を提供すること。
  • 特許文献1のズームレンズでは、大きな補正量を得ようとすると防振群の偏心量が多くなり、像ぶれを補正したときに偏心収差によって画像がボケてしまう。
  • 本発明は、広画角化と小型化を両立すると共に、防振時においても高い光学性能を維持可能なズームレンズ及びそれを有する撮像装置を提供することを目的とする。

  • 実施例1(11-24mm F4 IS)
    ズーム比 2.06
    焦点距離 11.33 17.56 23.30
    Fナンバー 4.08 4.08 4.12
    半画角(度) 59.63 50.70 42.88
    像高 19.33 21.64 21.64
    レンズ全長 135.40 127.26 130.90
    バックフォーカス 13.63 16.01 14.26

canon_patent_2022117249_001.jpg

  • 実施例2(12-24mm F2.8 IS)
    ズーム比 1.89
    焦点距離 12.36 17.28 23.30
    Fナンバー 2.91 2.91 2.91
    半画角(度) 57.41 51.25 42.88
    像高 19.33 21.64 21.64
    レンズ全長 130.51 122.33 119.64
    バックフォーカス 13.43 18.88 24.55

canon_patent_2022117249_002.jpg

  • 実施例3(14-35mm F4 IS)
    ズーム比 2.35
    焦点距離 14.42 24.42 33.95
    Fナンバー 4.08 4.08 4.12
    半画角(度) 53.26 41.34 32.50
    像高 19.32 21.64 21.64
    レンズ全長 125.87 118.34 125.87
    バックフォーカス 14.99 14.99 14.99

canon_patent_2022117249_003.jpg

  • 実施例4(15-35mm F2.8 IS)
    ズーム比 2.20
    焦点距離 15.45 25.03 33.95
    Fナンバー 2.91 2.91 2.91
    半画角(度) 51.37 40.70 32.51
    像高 19.33 21.64 21.64
    レンズ全長 149.62 134.58 135.96
    バックフォーカス 15.11 15.11 15.11

canon_patent_2022117249_004.jpg

14-35mm F4と15-35mm F2.8は既に同じスペックのレンズが製品化されていますが、実施例にある11-24mm F4や12-24mm F2.8も製品化されるのでしょうかね。

手ブレ補正に関する特許なので、実施例のレンズはいずれもISを搭載していますが、キヤノンが超広角ズームも基本的にISを搭載していく方針のようです。11-24mm F4や12-24mm F2.8は製品化されればAPS-CのR7やR10用の広角ズームとしても活躍してくれそうですね。