キヤノンが「11-24mm F4」「12-24mm F2.8」「14-35mm F4」「15-35mm F2.8」などの広角ズームの実施例を含む、広角レンズで手ブレ補正時に高い光学性能を維持する技術のための特許を出願しています。
- 出願人:キヤノン株式会社
公開番号:P2022117249
出願番号:P 2021013841
公開日:2022-08-10
発明の名称: ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 - 【課題】広画角化と小型化を両立すると共に、防振時においても高い光学性能を維持可能なズームレンズ及びそれを有する撮像装置を提供すること。
- 特許文献1のズームレンズでは、大きな補正量を得ようとすると防振群の偏心量が多くなり、像ぶれを補正したときに偏心収差によって画像がボケてしまう。
- 本発明は、広画角化と小型化を両立すると共に、防振時においても高い光学性能を維持可能なズームレンズ及びそれを有する撮像装置を提供することを目的とする。
- 実施例1(11-24mm F4 IS)
ズーム比 2.06
焦点距離 11.33 17.56 23.30
Fナンバー 4.08 4.08 4.12
半画角(度) 59.63 50.70 42.88
像高 19.33 21.64 21.64
レンズ全長 135.40 127.26 130.90
バックフォーカス 13.63 16.01 14.26
- 実施例2(12-24mm F2.8 IS)
ズーム比 1.89
焦点距離 12.36 17.28 23.30
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角(度) 57.41 51.25 42.88
像高 19.33 21.64 21.64
レンズ全長 130.51 122.33 119.64
バックフォーカス 13.43 18.88 24.55
- 実施例3(14-35mm F4 IS)
ズーム比 2.35
焦点距離 14.42 24.42 33.95
Fナンバー 4.08 4.08 4.12
半画角(度) 53.26 41.34 32.50
像高 19.32 21.64 21.64
レンズ全長 125.87 118.34 125.87
バックフォーカス 14.99 14.99 14.99
- 実施例4(15-35mm F2.8 IS)
ズーム比 2.20
焦点距離 15.45 25.03 33.95
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角(度) 51.37 40.70 32.51
像高 19.33 21.64 21.64
レンズ全長 149.62 134.58 135.96
バックフォーカス 15.11 15.11 15.11
14-35mm F4と15-35mm F2.8は既に同じスペックのレンズが製品化されていますが、実施例にある11-24mm F4や12-24mm F2.8も製品化されるのでしょうかね。
手ブレ補正に関する特許なので、実施例のレンズはいずれもISを搭載していますが、キヤノンが超広角ズームも基本的にISを搭載していく方針のようです。11-24mm F4や12-24mm F2.8は製品化されればAPS-CのR7やR10用の広角ズームとしても活躍してくれそうですね。
fumi
広角レンズが手薄なRFシステムにて、これらが製品化されたら良いですね。
APS-Cに付けると標準レンズとなるので手ブレ補正は必要かもですね。
hori
既にあるLレンズと似たズーム域ですがもしかしたら銀ハチマキで登場するかもしれないですね。RF14-35mm F4 Lなどは新技術をふんだんに使いそれなりに高価なので、ライトユーザーが買いやすい価格にするとかなり売れるような気がします。
ジャヌ
12-24㎜はSONYだけだったところ、2本目の可能性が出てきましたね。
しかも大口径マウントなので、GMとどう差が出てくるのか楽しみです。
でも図面を見たところGMよりも長い気がしますので、小型軽量よりはZ14-24のようなサイズ感なのでしょうか。
割りと普通な消費者
EF11-24F4Lを所持していましたが、RFマウントに移行後、RF14-35F4L購入時に下取りしました。
結局、使いこなすまでには至りませんでしたが、覗いた時のあの高揚感は他にありません。
ただ、より多くの撮影シーンに活用するには、画角を削ってでも明るいレンズの方が自分には使い勝手が良さそうに感じております。
もし、RF12-24F2.8Lとして商品化されることがあれば、間違いなく購入するだろうなと思っています。逆にRF11-24F4Lになった場合、その後の可能性にかけて、買い控える気がします。たぶん。。
5D4
グランドキャニオンに観光に行く時にEF11-24を買いました。
重いっちゃ重いけど、あの手触りの撮影時にファインダーを除いた時の気持ちよさがあるから、手放す気になれません。
EFの唯一無二感がなくなるならば少し残念ですが、RFフルサイズに移行したら星景向けに12-24mm2.8が欲しくなるかも!
Oort
EF11-24を使用していました。RFでまた欲しくなるような新たな魅力が追加されていると嬉しいです。