CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2022年8月上期の交換レンズの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2022年8月1日~8月15日
第1位 タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Eマウント)
第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
第3位 シグマ 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (Eマウント)
第4位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
第5位 キヤノン RF14-35mm F4 L IS USM
第6位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
第7位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
第8位 ソニー FE PZ 16-35mm F4 G
第9位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM
第10位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM - 1位は "ポートレートズーム" ことタムロン「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」。ランク外からの返り咲きで2022年3月上期以来の首位奪還を果たした。タムロンは2機種がトップ10入り。連覇となるのか、不安定な供給状況が続くタムロンの今後の動向に注目したい。
- 2位はソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」。前回、半月で奪い返したトップを再び半月で明け渡すこととなった。ソニーのトップ10入りは3機種となっている。
- シグマのトップ10入りは1機種のみ。供給はまだまだ不安定な様相を呈している。まずは安定供給に期待したいところだ。
- キヤノンのトップ10入りは前回と同じ3機種。キヤノンもまだ安定供給とはいかないようで、なかなか順位を上げられないもどかしさを感じる。
- 7位のニコン「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」は次回入荷は2022年12月中旬頃となっており、再びランク外に消える可能性が濃厚な状況となっている。安定供給に向けて頑張ってもらいたい。
現在、交換レンズの供給状況はかなり不安定のようで、人気レンズでも「ランクインして短期間で圏外に消え再びランクインする」という動きを繰り返しているものが多いようです。
1位のタムロン「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」は他にはない尖ったスペックのレンズですが、高い人気を維持しており、入荷してくればランキング上位に顔を出すレンズとなっていますね。
全体としてはEマウント勢がやはり強いですが、最近はキヤノンもコンスタントに数機種ランクインするようになっています。ニコンは人気レンズは多いですが、供給不足ですぐにランク外に消えてしまうので、結果ランクインする機種が少なくなっているようようです。
かめモン
EマウントはRFと比較してしまうと安くて良いレンズが多くて、つい手を伸ばしてしまいます。
RFは尖ったレンズは比較的安いのですが、もう少し標準的なレンズがお手頃になってくれないかなぁと。
akira
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを予約しておりますが、予約当時は11月中旬予定だったものが12月中旬頃に後退しています。
ニコンレンズは品不足から中古が新品と同額程度から上回るものもあります。
安定供給に頑張って欲しいです。
花秋翠
ポートレートレンズといわれてますがこれで風景を狙いたいと本気で思っています。
R系統のカメラであればクロップ使用で70-200の代用も出来そうですよね
雲海などの広い風景なら35mmで広角側もかなりカバー出来る筈ですし
プラス広角ズームとのレンズ2本持ちだけでどこへでも行けそうです。
セツナ
TAMRON35-150 F/2-2.8はスペック聞いた習慣に「買い!」でした。
ポートレート中心の人にはドンピシャ焦点距離だし、ヘタな単焦点より解像力あるし。
デカくて重いので街ブラ撮影には向かないけれど、作品撮りにはコレ一本で満足します。
式場カメラマン
これ、素晴らしいですね。 色々な式で雛壇上のスピーチや受賞シーンを撮れる長さと室内で集合写真を撮れる広さがあり、かつ室内で不自由ない程度に明るい。
引きで撮れなかった時のために20gをお守りで持っていますが、ほぼ使いません。
ASA
新レンズ発売がないと、ランキングは驚くほどズームばかりになってしまいますね。
myc
タムロンは最近面白いレンズを多く出していますが、このレンズは描写など素晴らしく他社も追随して欲しい焦点距離です。
同じスペックでSONY GMレンズとかあったら、どちらが良いか比較とかしてみたいです。
くま
自分はZ30で35-150mm F/2-2.8 Di III VXDをETZ21かませて使おうと考えています。
ニコン、もしくはサードパーティーで同じようなのが出れば良いのですが
これ1本あればほぼマルチで使えてしまうのでいいですよね。
むろんAPS-Cで贅沢過ぎかもしれないですが
明るくてある程度の望遠が使えることはメリットしかないので。
tpr
>シグマのトップ10入りは1機種のみ。供給はまだまだ不安定な様相を呈している。まずは安定供給に期待したいところだ。
シグマはあまり供給が追いついていない印象がないのですが実は厳しいのですかね。
以前のように、あるいは最近のタムロンのようにあっと言わせてくれるズームレンズをまた出してほしいのですが定番レンズで手一杯ということかな。
ken2
このレンズ、星は撮れますか? 作例とか見たことがありません。これだと星景から星への寄りまでカバーできて好都合です。
14-24とかの後の焦点距離として、明るい35-150は非常に魅力あります。
Zなんで、マウントアダプタ経由になりますが、使えるのであれば欲しいなぁと思います。いっそのこと、Zマウント版も出してもらませんでしょうか。タムロンさん。