Nikon Rumorsに、中国ニコンがSNSに投稿した記事にニコンには存在しない6700万画素機で撮影された画像が含まれているという記事が掲載されています。
・Nikon China feeds Z8 camera rumors by posting a 67MP photo on social media
- ニコンチャイナが、6700万画素機の画像をSNSに投稿してZ8の噂に拍車をかけている。ニコンチャイナはWeiboに4枚の写真を投稿しており、そのうちの1枚の解像度が6670x10000(約6700万画素)の解像度だったので、多くの憶測を呼んでいる。
ニコンには、現在、6700万画素センサーを搭載したカメラはない。もちろん、この画像がアップスケールされた(後から大きくされた)ものである可能性もある。この写真の画像検索では何もヒットしなかったので、ニコンチャインナがストックフォトを使用している可能性は低い。
ニコンZ8に対する私の姿勢はこれまでと変わっておらず、このようなカメラが存在するにしても、近日中に登場することはないだろう。ニコンはまだ既存のZ9のバックオーダーを解消することができず、Z9と競合し、Z9よりも更に売れる可能性のある新型カメラを発表することはないだろう。Z8の発表はない。Z9が店頭に並んだら、Z8の開発発表の可能性について話し始めることができるだろう。
6700画素の画像はなんとも意味深で、これが新型機(Z8?)で撮影されたものなのか、単に後から加工された画像なのか気になるところです。6700万画素はα7R IVを超える画素数で、かつ極端に高画素でもなく、高画素機の画素数としては上手い落とし所かもしれませんね。
Z8に関しては近日中に発表されるという噂も流れていますが、Nikon Rumorsはこれまで一貫してこの噂を否定していて、今回の6700万画素の画像に関してもこれがZ8の発表につながるとは考えていないようです。
眺望
この6700万画素の新型センサー?がZ8とα7R Vに搭載されたりして
貧乏プロ
プロカメラマンの間では、ニコンの新カメラ来るって言ってる人がぼちぼちいますからね。Z8はガセとも言い切れない感触です。
Z 7ユーザー
高解像度モデルを待っている私としては Z 7とほぼ同じサイズ、重量かつAFが改善されていれば即予約ですね。
α7R IVを IVのセンサーを使い回しではなく新しい6700万画素というのも商業上良いと思います。
9210
超高画素機であれば、Z9と競合しないと思います。そして、改善されたAFを搭載し、7Ⅱ
後継より先に出れば、結構いけるのでは無いでしょうか。
シュワシュワ
α7R5の噂もあり、ニコンがZ8を高画素機として出してくるなら10Kって謳い文句もできそうだしあり得なくはない情報ですかね
ただそうなると自分には完全にオーバースペックなので別のボディを待つことになりますね
8月に何か発表があるって噂もありましたが、残りわずかでどうなることやら?
hashiruhito
推測の域を出ませんが、この画像がピクセルシフトによる画像の可能性とかはないですかね?
6670万画素の半分が3335万画素で、α7Ⅳに搭載されているセンサーだと総画素3400万画素センサーなので、現行のセンサーで供給できるのではないかなと(詳しい原理や計算式などは分かりませんが)
個人的にはニコン機でピクセルシフトの機能を見てみたい気もするので、搭載されるか注目しています。
ニコソ
Zシリーズで5000万超えの機種は欲しいと思っていました。
D6とD850の関係性を見れば、
Z9とZ8も同じ様になりそうですね。
まーやん
6700万画素あればクロップでも十分画質は確保できますが、連写と高感度耐性が不安ですね。鳥撮りに最適な一台を期待します。
M-KEY
ニッコールZの高解像度を活かすには多画素機はラインアップに必要で、ネーミングはZ 8が妥当だと考えていました。
67Mだと長辺が約10000ピクセルなので、キリもいいです。
多くの人が望んでいる「下のないZ 9」はZ 7IIIだと思います。
でも、67Mだと高感度特性は厳しいでしょうね。
4画素合成のリアル16Mモードがあれば・・・?
コイコイコイ
Z9でピクセルシフトできるようになったりして。
路傍のカメラ好き
α7RIVの6100万画素でも持て余している方がそれなりに居るように思えますが、それを上回る画素数だとして市場はどのように捉えるのか、気になりますね。
そして低画素連写機は出す気が無いのか、Z6IIIに担わせるのか……9〜5の数字はこれで埋まるので、戦略が見えてくるのかもしれません。
やんにょむ
800シリーズの時にニコン史上最高画質を謳っていたので、
Z8でそれが見れたら嬉しいです。
最近のカメラはマンネリ化してきている気もするので、
ガジェット好きとして刺激のある画素数を期待しています。
6700万画素だったら結構ちょうどいい気がします!
イーグレットヘロン
Nikon Rumorsの投稿者の
「このようなカメラが存在するにしても、近日中に登場することはないだろう。Z9と競合し、Z9よりも更に売れる可能性のあるZ8の発表はないだろう。」
との言葉には概ね同意見です。
個人的な願望は低画素高感度連写ミドルフラグシップカメラであってほしいと願望はありますが、それはパリ五輪まで出ない可能性が高く…。
となると、自分の願望としては、67MP搭載のZ7Ⅲを出して、来年にZ8を出す方が販売戦略としては合理的に思います。
ただ、ニコンがZ9の売上を落としても、全体のシェア拡大に貢献するZ8をいち早く出したいと考えてるとしたら、来月にZ8の発表はあると思います。
ちなみに、Z9とZ7Ⅱの横幅は15ミリの差があり、Z7ⅢをZ9の縦グリ切ったボディで出すのは、既存のZ7Ⅱよりボディの大型になりますね。
イーグレットヘロン
連投すみません。書き忘れてました。
自分もこの記事を最初に流し読みした時は、6700万画素って、ニコンがピクセルシフトのテストをしてるのかと最初に思いました。
マユ
α7rⅣの6000万画素多いという声が多いですが、価格コムのレビュー数見ると、それなりに持ってる人多いような気がします。
色々考慮すると6700万画素くらいならアリなんじゃ…って時代になってきていると思います。
なんだかんだα7rⅣで星景写真撮ってる人増えましたからね。
シャトル
画素ピッチがほぼ同じ現行のフルサイズ4500万画素とAPS-C2000万画素機の後継として、それぞれ6700万画素、3000万画素が展開されるなら大いに合点がいきますね。
ニコ爺9号機
個人的にはα7RIVが売れているのかって言う点ですね。。。後おいで利鞘が低くて数量もさばけないとか言うことにならなければいいんですが。。。最近のニコンのカメラはz9以外でもしっかりマーケティング出来てそうなので信じて待つしかないです。経営状況か難しい中ですので若干心配になります。
元Nikon信者
これはD850発売時の再来となるでしょうか。もしそうであれば一気にシェアを戻したいところですね。
高画素だけでなく他のサプライズも期待したいですね。Zはレンズが優秀なのであとはボディさえ適正価格で出れば今は離れてるファンも戻ってくると思います。
VrMr
自分は5000万画素以上の画素を必要とする撮り方はしておりませんが、Zマウントのレンズ群の限界を知る上でも6700万画素のモデルがリリースされても良いと思っております。
販売中のレンズを見る限り解像度も十分それには対応可能と思いますので、新たな表現領域が広がるといいですね。
わさびみそ
Z 8は高画質を最優先でD1桁機とD800系のような差別化ですかね。保守的なメカシャッター機のような気がしますが(15系バッテリーでこの高画素でZ 9と同じ読み出し速度を達成しメカシャッターレスはさすがに無理だと思いますが)、メカシャッター機のままAF性能や連写時のEVFのクオリティをどう引き上げるのか、あるいはその辺りはあまり重視せずに画質に全振りなのか、興味深いですね。
tpr
D850から7R4に乗り換えて最早40MP台には戻れないので67MPであればとても嬉しいです。
高画素不要論は常にあるもので、デジタルカメラの画素数は増え続けてきているのですから気にせず高画素化を目指して欲しいと思います。
Zレンズと高画素センサで見せてくれる世界を楽しみにしています。
ujira
私はD850の後継機としてのZ8であればZ9ぐらいの4000万画素台の高画素寄りのバランス機が希望ですが、6000万画素台はギリギリあると思います。でも高画素機にはZ7Ⅲが1億画素近くで別に控えていると考えます。
15年ぐらい前は静止画愛好家と動画愛好家、つまりカメラファンとビデオファンは別物だったと思います。それが2008年のEOS5DmarkⅡ以来カメラに静止画、動画両方の機能が望まれるようになってますが、D850使ってる方に動画をバリバリ撮ってる方はあまり居られないのじゃないかと思ってます。
つまり静止画を撮るカメラとしての機能に特化してもらえれば、例えば動画機能をトップクラスにするのでなくある程度抑えることで熱問題を抑え小型化するとか、高感度耐性とかの静止画の画質を上げるとか、価格を下げるとかが可能であれば一定の指示を得られるのじゃないでしょうか。
ただソニーがこれから動画に力を入れていくと宣言してたように、世界的にはミラーレスカメラはもはや静止画を撮るものではなく動画を撮る機器として認識されてるのかもしれません。
sukaV
もし6700万画素なるなら、ライカM11のトリプルレゾリューション技術のようなものを搭載し欲しい。
67MP、45MP、30MP 20MP位の4つの記録画素数から選びRAW記録できるなら、高画素機でも問題なしです。
えふ
昨年高画素機のZ9を出したばかりで、今年また高画素機を出してくるのは商品戦略として疑問に思います。ニコンはフルサイズ中低画素を必要とするユーザを捨てにくるということでしょうか? 正直Z6IIやZ5で、他社の売れ筋であるα7IVやR6と競えているようには感じません。
私は、Nikon Rumorsと同意見で、Z9の同センサーの搭載機や60MPを超えるような超高画素機が近日中に登場するという噂には懐疑的に考えています。喫緊で必要な機種はα7IVのような中画素のハイブリッド機ではないでしょうか。Z30でVlogを始めたユーザに、Z6IIIで本格的な動画撮影にステップしてもらう。という筋書きもできるのではないかと思います。
lk
発表がZ8だとしても、発売は11-12月か春くらいだと思うのでそのころにはある程度Z9が行き渡るという感じなのでしょうか。
Z7と同じ耐性・ノイズ感なら良いのですが、個人的には6700万画素は必要なくZ9・Z7の画素数で耐性をもっと上げてもらった方がうれしいです。
Z8・Z7はZ9と同じ外部デザインであってほしいですね。
緑のオジさん
もしこれがZ7iiiのリークだとしたらZ6iiiの発表も近いのかもなんて期待してしまいますね。
ほ゜ち
Z8という高画素機があったとして あの作例を最初に用意するだろうか
ピクセルシフト機能のサンプル(手持ちではないやつ)として撮りたくなる種類の絵のような気がする
to
α1やR5でも5000万画素前後まで来ているので、6000万画素ではメーカーとしてはもう高画素としての強みは無いと考えているのかもしれません。Z8が6000万画素、Z7 IIIが8000万〜1億画素という可能性も?
PECO
Z8が6700万画素になるという予想に賛同します。
これからのニコンミラーレス一眼を予測すると、Z5以外は全てメカシャッターなしで、
Z9系=4500万画素(高速でそこそこ高画素。プロ用。)
Z8系=6700万画素(D850 のような最高画素系)大きさはZ9のバッテリー部分を少しカットしたぐらい(重さもD850と同程度の約1Kg)。バーゲン価格になりそうという記事もあるので実売45万円前後。
Z7系=4500万画素(D750、D780級の位置づけ)大きさはZ7のまま。価格35万円前後。
Z6系=3200万画素(D610級の位置づけ。普及レベルになりますが、それでもD800,D810レベルの画素数。10年でそれだけ技術が進歩したというあかし。)大きさはZ6のまま。価格25万円前後。
Z5はそのまま。2400万画素の受光素子がなくなるまで販売継続。フルサイズへの入門機。
とこんな感じでは。
Z8が、6700万画素だとするとZ9並みの高速連射は不可能で、せいぜい秒12コマ止まり。
そしてDxに切り替えたときにZ9と同じ秒20コマや30コマに。半分の画素数になるので処理数は倍ぐらいは可能。そうなると、風景や鳥を写すネイチャー派のカメラになり、別途D500系を出す必要もなくなります(出すにしても相当あと)。
今の望遠レンズの出し方を見ると、鳥屋さんを相当意識している感じです。
このように考えるとZ8がZ9の単なるコストカット系でない独自性が出てきます(D6とD850の違いように)。
他社との違いはメカシャッターなしがニコンの売りになると思います。
いかがでしょうか。
オフライダー
Z6ⅲのピクセルシフトな気がする、、
ニコZ世代
件の画像は十中八九ピクセルシフトによるものだと思っています。
Z9の次回ファームアップ内容の一つかと。
“8”に対する関心がここまで高いのはZシリーズに高感度の連写機が無いことやレフ機のD800シリーズが「高画質」を謳ってきた経緯があるからでしょうか。
個人的にZ8が高画素機で登場するという噂には懐疑的です。
そもそもZ7シリーズが高画素モデルですし、他のZシリーズのナンバリングに関してもDシリーズの名残はありません。
加えてZ9でニコンが考える“ミラーレス機におけるフラグシップ像”が体現され、それまでの“レフ機のフラグシップ像”とは大きく役割が異なることが明確に示されました。
Dシリーズとは違うZシリーズを構築している今のニコンが“8”の数字だけDシリーズの流れを引き継ぐなんてことはしないでしょう。
外野の人間がとやかく言う話ではないですが、明確な差別化要素が無いのであれば欠番のままでもいいと思います。
いがぐり
ニコンZマウントでは4500万画素機が最大になっているわけで、より高画素なラインナップとして6700万画素を追加するというなら、十分筋の通る話だと思います。
Z 8がZ 9のセンサー流用で4500万画素説と比べると、はるかに説得力のある話だと思いますね。
ただ、名前はZ 7IIIになるのではないかと思います。
Z 7がディスコンになっていて、今Z 7IIIを出しても同一ライン3世代併存を避ける事ができるようになっていますから。
m4/3
2400万画素のピクセルシフトだと思いますがね。
いがぐり
今(2022-09-02 8時44分)見たら、ニコンのミラーレスカメラのページでZ 6が旧製品扱いになっていました。
Z 6III あたりが3000万画素あたりで出て、それにピクセルシフトが搭載される可能性もありそうですね。
ヒデ太郎
ミラーレスカメラにメカシャッターは邪魔な存在でしかありません。メカシャッターのないZ9は非常に使い勝手が良いので、Z9と同等以上の画素数で(私的には6700万画素でちょうど良い)、メカシャッターレス、Z9の下の部分をカットしたZ8が出るのを、今か今かと待っています。