Fuji Rumorsに、富士フイルムX-H2のこれまでの噂のまとめといくつかの追加情報が掲載されています。
・Fujifilm X-H2: These are All the Rumored Specs (so far)
- 参考までに、ネット上に出回っているX-H2の噂をすべて紹介する。これらの噂のスペックは100%Fuji Rumorsのリークによるものだ。
- 発表は9月8日のニューヨーク時間で午後2時(Xサミット)
- 価格は1999ドル
- X-H2Sと同じボディ
- 動画に関するいくつかのスペック(8K30p、4K60p、フルHD120p、13stopのダイナミックレンジ)
- 1/180000秒の最速の電子シャッター
- ベースISO125
- 改善された低/高ISO性能
- ピクセルシフトで1億6000万画素の画像
X-H2はX-H2Sと全く同じボディなので、ここに記載されていない多くのスペックはX-H2Sを見れば分かるだろう。
例えば、X-H2にはCFexpresss Type BスロットとUHS-IIカードスロットが採用され、素晴らしいEVFやモードダイヤル、バリアングルモニタ等々が搭載されていることが分かっている。
また、X-H2Sと同じAFトラッキングを搭載しているのは明らかなので、被写体や動物のトラッキングはX-H2にも搭載されているだろう。
X-H2とX-T5は主要なスペックは共通なので、これらのスペックのかなり多くの部分がX-T5にも採用されていても不思議ではないと考えている。たとえば、同じ125のベースISO感度、高感度性能の改善、ピクセルシフト機能や8K動画を採用していると期待している。
X-H2のスペックもかなり出揃ってきましたが、画素数や読み出し速度などのセンサーの性能に依存する部分以外は、ほとんどX-H2Sと同じと見てよさそうですね。
AF性能に関しては、積層のX-H2Sと全く同じというわけにはいかないと思いますが、非積層の高画素センサーのX-H2でどこまでAF性能を維持できるのかが気になるところです。また、X-H2は高画素化にもかかわらず改善されると述べらている高感度性能にも注目ですね。
X-H2sユーザーその2
その1の方と同じ印象ですが画質は正直宜しくありません、、
私はフリーズは経験していませんがバッテリーグリップを付けて縦位置にすると
ピントが甘くなる症状があります、これは動物のモードで多発します。
あとは熱停止ですね、動物園、静止画だけの撮影で気温30°Cの晴曇り半々で連写無しで
電源切りながら使用しても30分で高温の警報が出て45分位で落ちます。。。
今までX-T1からX-T4まで使って来ましたがこんな事は初めてでとても残念です。
特に50-140使用時に温度が上がるのも何でだか分かりませんが有ります。
Rおじさん
この在庫品薄時代にH2シリーズは結構在庫がありますね。店頭で持った感じ物凄く良かったのでAPS買うならR7でなくH2購入検討してるのですが、上記のお方のお話だともう少し待った方が良いのかな。
熱問題は無理矢理コンパクト化した弊害なのでしょうか。どうせなら縦グリ一体化したら面白かったんですけどね。
NK
予想される値段では、国内はボディが25万円前後になりそうですね。
T5なら20万円前後かな?
たぶん、T40的なエッセンスも入ると思いますが、
T5を待ちたいと思います。
とはいえ、我慢できずにX-S10を注文しましたが、3ヶ月待ちです。
その2です
追加です
熱停止はメカシャッター時に起きました
そういえば電子シャッターでは確かに止まりませんでしたね
私の使用法では現在はイマイチメリットを享受していません
カメラとしての操作性は凄く良いと思います
ダイヤル式も大好きですが機能を考えるとこの操作性があっていると思います。
フジはファームアップで大化けするのでそれを待ちたいと思います。