ソニーが、α7 IVにタッチシャッターなどのいくつかの機能を追加し、瞳AFの精度や動作安定性などを向上させる新ファームVer.1.10を公開しています。
・ILCE-7M4 本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.10
- RAW記録方式のロスレス圧縮で画像サイズが従来のLサイズに加えてMサイズとSサイズが選べるようになりました。
- フラッシュ撮影時のシャッタースピードとISO感度の設定値が保持できるようになりました。
- タッチシャッターに対応しました。
- 瞳AFの精度を向上しました。
- 動画ファイル内のメタデータにカメラのシリアル番号が記録できるようになりました。
- Wi-Fi接続の操作性を向上しました。
- モニター自動OFF時間の"1分"を追加しました。
- EVFの表示が、周囲の明るさに合わせて明るくならない場合がある事象を改善しました。
- 動作安定性を改善しました。
海外のレビューで、よく不満点に挙げられていたタッチシャッターが搭載されたのは朗報ですね。また、瞳AFの精度に関してもよくレビューで指摘されていましたが、こちらも前回のアップデートに続いて再度アップデートされているようなので、問題の解消に期待したいところです。
[追記] 8月24日22時現在、問題が発生したために配信が停止されているようです。
デジタル世代
まさかのタッチシャッター!!
個人的にはスナップで最高に使いやすい機能なので搭載されるのめちゃくちゃ嬉しいですね
池田
不具合があるそうです
アップデートを行った一部の製品において正常に動作しない場合があることが確認されました。
修正版がご案内できるまで配信を停止させていただきます。(2022/8/24)
Kay_J.
アップデートしようとしましたが、問題が発生したので停止中らしいですね。
残念ですが、バグが修正されたアップデートが来ることを願います。
アリ3
タッチシャッターはスマホみたいに撮れるし、ピント合わせとシャッターが同時になるのでブレもなくカメラ初心者にもオススメ機能ですよね。アップデートの先送りが残念でしたね。
路傍のカメラ好き
むしろタッチシャッターが無かったことに少し驚いています。α6400とかにはあるようなので、中上位機種だと使う人が少ないという判断だったのでしょうか。
それにしても、テストもちゃんとしているはずなのに公開した途端不具合が出てしまうのは、やはり千差万別の設定や環境で使われているからなんですかね。全ての組み合わせを網羅するテストケースなんか無理でしょうし……ファーム開発は大変ですね。
ぽにょ
無事アップデート終了、タッチシャッターとモニターオフ1分を試してみましたが問題なく動いています。
TTJ
「RAW記録方式のロスレス圧縮で画像サイズが従来のLサイズに加えてMサイズとSサイズが~」というのは、RAW+JPEGのJPEGのサイズではなくてRAWそのもののサイズ(画素数)が設定できるという意味なんですね。
画素数は少なくても良いけどRAWは欲しいという需要があるんですね。
ロスレスRAWでしか設定できないのは技術的な問題でしょうか。
ほへほへ
幸い配布が止まる前にアップデートできたので、MサイズとSサイズのRAWデータを試しました。
実際に画素数とデータサイズは小さくなるのですが、AdobeCameraRAWでの対応が間に合っていないので、撮影できても編集できない状態です。
純正のImaging Edgeで作業すればいいのでしょうけど、慣れた物を使いたいのでなんとも。
KJ
仕組みは同じなのか分かりませんが、1Dsや5D系デジタル一眼レフには
RAW 、M RAW、S RAWとRAWのサイズが有ったのが
ミラーレスになって無くなったので、かねてより加えてほしい機能でした
先にα1にアップデートされた時にRにも降りてきてほしいと
思いましたが7Ⅳに加えられたのなら、より高画素のRⅣにも
加わらないでしょうか、通常はM RAWで撮影しここ一番という時や
APS C にクロップする時にLにとしたいのです。
LのつもりがSで撮っていたという事が無いようにせねばですが。
えなつ
動画撮影中にタッチシャッターでjpgでもいいので使えれば嬉しいのですが、、難しいですかね
ぽにょ
フラッシュ使用時だけホワイトバランスをフラッシュまたはマニュアルにするような設定が欲しいです。
スナップ派
ソニーがα7Ⅳの本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.10のダウンロードを再開しました。