43rumorsに、以前に噂が流れたOM SYSTEM OM-5と共に発表される交換レンズに関する追加情報が掲載されています。
・Looks like the lens coming with the OM-5 is not the macro lens listed on the roadmap
- OM-5と共に発表される交換レンズは、ロードマップに掲載されているマクロレンズではないようだ。これは新レンズがロードマップにある2本の望遠ズームのどちらか1つか、さもなければ全く新しいレンズであることを意味している。
OMDSの新レンズはマクロではないということなので、ロードマップに掲載されている2本の望遠ズームのいずれかが登場する可能性が高くなりましたね。ただ、ロードマップに掲載されていないレンズが突然発表されたこともあるので、望遠ズームとは全く別のレンズが登場する可能性もまだありそうです。
Split
永遠に待ち続ける100mmマクロ、でしょうか。
たしかフォーサーズの頃から予定されてたレンズだとか…。
現実問題としては、近接性能に優れる望遠レンズが多く、特にテレコンをつけるとほとんどテレマクロなので、差し迫った必要性が薄いのは事実ですね。
織男
個人的な願望としては、50-250F4.0?ISPROをお願いします。
いつも書いてますが、50-200F2.8?TC1.25で250F4.0になるのも素敵ですが、最近50-250F4.0?でTC1.4とかでも良いかもなんて妄想してます。
はたまたレンズロードマップ以外のレンズの登場もあるのでしょうか、楽しみで仕方ありません。
NEMUI
ロードマップには希望している2本のレンズがあるのでそのまま
発売して欲しいですね。
ロードマップの通りなら希望として
50-200mm F4 IS-PRO テレコン対応 あるいは
50-200mm F2.8 IS PRO テレコン対応
50-250mm F4-5.6 IS-PRO 沈胴式
50-250mm F4 IS-PRO 沈胴式 でも良い。
だったら非常にうれしいです。50-250mm IS-PRO 沈胴式を買います。
もちろん手ぶれ補正連動でお願いします。
ロードマップを信じるなら出そうか気がするレンズなんですけど。
テレコン内蔵とか非常に高価になる非現実的なレンズは1本あるので
やめて欲しいと思います。買えませんからね。
シタラ
100mmマクロは2009年からオフィシャルロードマップに載ってましたね。
既に13年。これから出るとは思い難い…。
akira
40‐150f2.8プロにボディとシンクロするISが搭載されればいいなあ
50mm
45mmもしくは50mmマクロレンズ希望です(35ミリ換算90mm、100mm相当)。
現行のM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8(換算120mm)は、ちょっと長すぎて、
私的には使いにくく、今はパナライガの45mmを使用していますが、いかんせん
古いので、これに替わるマクロレンズ希望です。
パワー
9-18を新しくすればいいのに
bunchousann
動画需要の高まりから、このところ各社とも広角の単焦点、ないしはズームレンズを多く出してきています。同じM4/3陣営でも先日、パナソニックが9㎜の手頃なパナライカレンズを出してきました。
OMには換算24㎜以下の広角の単焦点がないので、このへんで出してきてもおかしくはないかと思います。
PEPEDE
え、マクロレンズだと思っていたので、本当にがっかりです・・・
望遠ズームも良いですけど、それなりに代替えのレンズもあるように思うのですが。
ここまでロードマップに載せていて、マクロレンズ出なかったら、システムがいかに良くても裏切られた感じで幻滅しちゃいます。
150-400みたいに「プロマクロ2023年内発売」とかやってほしい。
taku
ロードマップに載っていなくても、既存レンズのリニューアルなら、突然発表される可能性もありますね。
9-18mmは確かにリニューアルしてほしいし、17mmF1.8も少し写りが古い感じがするので、解像力を高めて防塵防滴にした2型を出してもらえると嬉しいです。
mit
鳥撮りファンとしては、
500mmF5.6、1.5kgが欲しい!
かしわい
次のF1.4単焦点シリーズだったら、個人的には嬉しいサプライズになります。
LAOWAにしてしまおうか迷っている10mm F1.4なら尚更です。
トンマルキ
個人的には50-250mm F4 IS-PROを待ち望んでいます。テレコン対応だと嬉しいですね。あと40‐150 f2.8がそろそろマイナーチェンジかとも予想しています。コーティングを最新のものとし協調ISが装備されれば利便性が上がりますね。
あんころもち
40-150 f2.8のリニューアル版
40-200 f2.8 IS PROでお願いします。
50-250 f4 IS PROも魅力的ですが、
もし40-200 f2.8で出るととしたら + TC1.4で56-280 f4 となり、50-250 f4 PRO と被ってしまいますね。
なので50-250 f4は沈胴式なのか?
OM-5との組み合わせならば、
12-45 f4 PRO & 45-250 f4 PRO ダブルズームキットなんて事もあるかも。
カッキー
7-14mmF2.8 か 40-150mmF2.8のリニューアルMark2ではないかと思います。40−150にはISに対応してほしいなと思います。
7-14mmF2.8だったら、円形フィルターが付けれるような設計を望みます。
以上、とにかくメーカーには頑張ってほしいなと思います。
yoshi
50-250mm F4 IS PROのテレコン対応だと嬉しいです。手ぶれが協調駆動すればLEICA 50-200mm/F2.8-4.0から乗り換えます。50-200mm F2.8 IS PROだったら重さと値段で検討します。40-150mmF2.8のリニューアル版だと2.0のテレコン使用は厳しいので1.4までだと思います。フルサイズ換算で420mmならLEICA 50-200mm/F2.8-4.0を使い続けます。
老新星
MFTのレンズって、パナとオリで何か相談事で決まりがあるのでしょうか、勝手にやっているのでしょうか興味があります。自分希望では,たとえば、28mmのレンズってパナのF2.5だけですよね。オリのレンズにはラインアップされない。一方で 20mmって出ましたし。
今度でたパナの9mmっていうのも、良さそうですけどオリはその辺は8-25mm任せで、単焦点レンズは出さないようですね。
sasurai
50-250F4IS か 50-200F2.8IS で、テレコン可でお願いします。
100mmマクロを待ち焦がれるジジイ
この情報が間違いであることを願います。
014052
100mmマクロは期待していただけにちょっと残念です。
オールドレンズ流行っているのでOMの90mmf2マクロを低価格で出して頂いても面白いです。
swing
老新星さま
各種開発者インタビューなどで出てくる話では、お互い全く独自に製品開発してるとのことですよ。交流無いみたい…。
同一規格の仲間なんだから共同でラインナップ埋めていけば良いのに、って以前は思ってましたが、すでに十分揃っていることと、ラインナップ被ってもレンズの性格が全然違ったりすることが多いため、選択肢が多いことがメリットになってますね。
協調ISの相互乗り入れなどあったら嬉しいですが、無くても大抵は支障なかったりもするし。
まぁレンズ交換式カメラも衰退期に入っているので、今後は協力しても良いんじゃないかとは思います。
ラインナップの残り穴埋めみたいなことになるだろうから、分担してくれると良いのだけどな。
seki
以前のロードマップにあったBlightPrimeLens、復活して欲しいものです。
10mmF1.4に期待してたんですけどねぇ。
老新星
SWING様
各種開発者インタビューなどで出てくる話では、お互い全く独自に製品開発してる
とのことですよ。交流無いみたい…。
コメントありがとうございます。bunchousann様、かしわい様、seki様と同様広角単焦点が希望で、8-25mmが好みよりは少し重いので決心できないでオリ。でも、楽しみに待つことにします。