Northlight Imagesで、カメラの折りたたみ式の背面モニタに関するキヤノンの北米特許が紹介されています。
・Latest news and mirrorless camera rumours
- カメラの背面により多くの画面領域を確保したいと思ったことはないか? キヤノンの2つの米国特許(US2022/0272266A1、US2022/0269152A1)では、コンパクトなRFマウント機のように見えるカメラに、折りたたみ式のモニタを組み合わせる技術が研究されている。
折りたたみ式のモニタはスマートフォンでは既に実用化されているので、製品化に大きな技術的な問題はなさそうです。
特許では2つの画面を表示して、一つの画面には画像の一部分の拡大表示することが提案されているようですが、画面が大きくなると、アイディア次第でいろいろな活用法が見つかりそうですね。
masa
写真や動画の情報量が増えてきているので、表示できる部分が多いと助かる場面も多々あるとは思いますが
鞄から出してすぐ使えるようにモニターを閉じたままでも運用可能な方法も模索して欲しいと思います。
(図解だとモニター開いてないと使えなそうなので。)
あとは耐久性ですかね。
メキシカン
モニターを閉じたままだと放熱性の問題がありそうですが、コンデジ限定仕様でfhdとかなら問題ないのかもしれませんね
のい
すごくいいですね!
消費電力も凄そうですが。
こういうのを見ると、
革新的なバッテリーこそが技術の肝であり覇権だなと感じます。
全個体電池で日本企業がんばってほしいですね。
taku
おそらく動画向けのカメラだとは思いますが、集合写真や記念写真など、写真でも失敗できない撮影では7インチくらいの高輝度モニタを外付けして撮影することがあるので、こういった提案は良いと思います。
あとはこういったカメラでなくても、外部モニタ向けにUSB-C1本でモニタに信号と電源を供給できるような端子を設けてもらえるだけでも、外部モニタが接続しやすくなって良いのですが…
hori
折りたたみ式のモニターも面白いですが、イラストのカメラボディはRFマウントのAPS-Cを想定してるんでしょうか。仮想とは言え気になりますね。
英國紳士
すごく面白いアイディア!
けど、現実的にはFIG.20Aみたいにボディのバリアングル液晶格納部に背面液晶があって、開いたら2画面分の液晶が出てきて、こちら側の画面がチルト出来るようなヒンジになっている感じになりそう。
動画で主に使う目的だったとしても画面が一定方向にしか向けれないというのはちょっと難しいかな・・・
あとは、以前Canonからでた特許のジンバルカメラみたいな奴の背面液晶がこれだったらいいかもしれませんね。
あの構造ならマウントのあるあたりとグリップが分離しているのでローアン撮影だろうがカメラを掲げて人込みの上から撮影する場合でもモニターを撮影者に向けることが出来ますし。
あと液晶部もグリップ上部なので排熱問題もクリアできそうですし、バッテリーの問題もグリップ部があるので18650バッテリー2本分は余裕で入れれるスペース作れそうですのでこれもクリアできそう。
知人
面白そうな技術ですね。
撮影上集合写真等でも確認しやすくなりますが、ジンバル運用等映像では使いづらそうに感じる他耐久面とコスト、重量から敬遠される場面も多そうです。
Oort
素晴らしいですね。実機に搭載されるのが楽しみです。
ジェラ
スマホから見たカメラの欠点の一つが画面の小ささなんで、これを解消しようとするアイデア自体はアリだと思う。
けど、閉じた状態だと画面が隠れてしまう欠点と、強度を保つ関係でどうしてもカメラに厚みが出てしまう欠点も生まれてしまう。
このままの商品化は多分ないだろうと思いますが、アイデア自体を捨てるにはもったいないので今後に期待したいです。
ノラ
折り畳み式のスマホでディスプレイの関節部が割れているデモ機がありましたから、強度が不安ですね。
jfu
実現するかはともかく、キヤノンの特許って少年の心をくすぐってくるもの多いですね。
売れなくてその後続かなくても、1機種だけでも販売してみてほしいですね。
弁証法
ここまできたら、もう一折して4面にしたら巨大な四角が出来ますが、難しいでしょうか。
やりようによってはスマホにも売れるアイデアなのかもしれませんね。
ヨシマサ
大画面での撮影が大前提になってるスマホユーザーへの普及を目論んで、廉価なミラーレス機への搭載が想定されているのでしょうかね。
プロやハイアマ向けに、EOS R系のマルチアクセサリーシューに搭載できて小さく折り畳める大画面な外部モニターなんかも実用化されたら便利そうですね。
Apu
特にスイバル式モニターの収納部は開くとがらんとしていて、
昔からもう一つモニターをつけてもいいのにと思っていました。
MF時に拡大画面と全体の構図が2つのモニターで表示できれば便利だなとか。
カメラのカスタマイズがよリ複雑になったり、
消費電力、熱、重量、厚みが増すなどするでしょうが、
どこかのメーカーで一つ試しに出してほしいです。
イーグレットヘロン
今年末にキヤノンのEVFなしRFマウントカメラ・Vlog向けカメラが出るとの噂もありますし…
今までにない形のバリアングル液晶という噂ですので、キヤノンの2世代目Vlogカメラにこの特許が採用されるかもしれないですね。
個人的には、折りたたみ液晶の特許はAppleやサムスンなどスマホメーカーがヒンジ部の特許を競ってだしてるので、
カメラに採用すると、特許料支払うか誰も考えてないヒンジ新機構を採用しなくちゃならなくなり…
できれば、この特許は各社採用してほしいとおもったので、
キヤノンさんには、日本メーカー限定で特許料格安にしてもらいたいなぁ…なんて思っちゃいました。
蛇足ですが、「FIG.3」は、キヤノンのカメラに観音開き液晶ってシャレかーいwとつっこんでしまいました。
yam
面白いアイデアで見てみたいけど、横にスマホか小さめのタブレットを合体させて、連動する仕組みの方が、メカが壊れる心配も少なくて良い気もしました。