キヤノン「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」は「EF100mm F2.8L MACRO IS USM」よりも開放時の性能が大幅に向上

CAMERA LABSに、キヤノンの中望遠マクロ「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」と「EF100mm F2.8L MACRO IS USM」との比較レビューが掲載されています。

Canon RF 100mm f2.8L Macro IS USM review

  • RF100mm F2.8L はテレコンに対応していないが、EF100mm F2.8Lはテレコンに対応している。
  • AFはEOS R5のスチルでは、RF100mm F2.8Lは、撮影距離にかかわらずほぼ瞬時に合焦する。EF100mm F2.8Lでは若干遅くなるが、それでもかなり速く信頼できるので、このテストでは不満はない。
  • EOS R5の4K動画時のAFは、RF100mm F2.8Lはプルフォーカスで少し間を置くいてからAFが動くが、行き過ぎることはなく滑らかな動きだ。EF100mm F2.8Lもプルフォーカスで少し間を置き、リフォーカスも遅いが、それほど悪くはない。AFの作動音は、EFはごくわずかに聞こえることに注意して欲しい。RFはほぼ無音だ。
  • 人物の顔認識の追尾では、RFは人物が画面内に入ったときにフォーカスが始まる少し間があるが、被写体にロックすると、少なくとも人物がカメラと向き合っている間はピントが合ったままになる。EFもフォーカス開始まで少し間があるが、前後に動く人を上手く追尾する。全体としてEFの動画AFは上手く機能していると思う。

  • フォーカスブリージングはRFはその大きさに驚くかもしれないが、テストでは無限遠から最大撮影場率1.4倍までフォーカスを動かしている。EFは無限遠から等倍までフォーカスしているがRF以上にブリージングが目立つ。
  • 動画の手ブレ補正の効果は、EOS R5との組み合わせではRFが若干リードしているが、EFもそれほど後れを取っていない。スチルの手ブレ補正の効果は、RFは約4段分、EFが約5段分で、古いEFの方が良好だった。

  • 遠景の実写テスト、中央、開放:RFは解像力とコントラストが非常に高く、ディテールもとても豊富で、絞ってもほとんど改善しない。RFは開放から既に非常に優れた性能だ。EFは単独で見ればシャープで良好だが、比較するとRFの方が優れていることが分かる。
  • 遠景の実写テスト、中央、絞った時:RFはコントラストとディテールが改善し、F5.6とF8(特にF8)でRFに非常に近い結果になる。開放ではRFが明らかに優れているが、絞ればほとんど差はない。
  • 遠景の実写テスト、隅、開放:中央とほぼ同じ結果で、RFは開放から非常にシャープだが、EFは少しソフトだ。しかし、EFはそれでも素晴らしい結果で、新しいRFが更に優れているというだけのことだ。周辺光量落ちは、どちらのレンズも開放でも目立たない。
  • 遠景の実写テスト、隅、絞った時:RFは絞ってもコントラストと解像力はほとんど変わらないが、EFは画質が改善され、F5.6とF8ではRFと非常に近い結果になる。

  • ポートレートの実写テスト:開放ではRFよりEFの方が少しソフトに見える。EFは単独で見れば悪くないがRFの方がシャープで、AFの動きも一貫している。しかし、F4に絞るとEFは大幅に改善され、RFに非常に近い結果になった。
  • 玉ボケのテスト:どちらも似た描写で、わずらわしい年輪ボケや模様や輪郭は見られない。
  • 等倍の実写テスト(F5.6):どちらのレンズもディテールは同程度で、仔細に見るとRFの方が少しシャープかもしれないが、絞ったマクロ撮影ではどちらもほとんど変わらない。RFは絞るとわずかにフォーカスシフトが見られることがあった。

  • EF100mm F2.8Lは長年キヤノンユーザー憧れのマクロとして素晴らしい性能を発揮してきたが、多くの点でRF100mm F2.8Lの方が優れている。開放時はEFよりもRFの方が大幅にシャープで、AFもRFが少し速く静かで信頼性が高い。しかし、RFは非常に近い距離の撮影ではフォーカスシフトに注意が必要だ。手ブレ補正の効果はキヤノンの主張通りではなく、RFよりもEFの方が優れていた。
  • RF100mm F2.8Lはこれまでキヤノン機でテストしたマクロの中で、最高のマクロレンズだ。古いEF100mm F2.8Lの価格が上がっているので、RFもそれほど割高ではないので、余裕があればRFを勧める。

 

RF100mm F2.8LとEF100mm F2.8Lは開放時の画質ではかなり差が見られるようですが、絞るとほとんど差はなく、絞り込んでのマクロ撮影が多い場合には、性能差はあまり目立たなそうですね。

AFはEOS R5で使う場合は、EFはRFよりも全体的に少し遅めですが、テスト動画を見る限りではEFは許容範囲内の速さで、速く動く被写体を追いかけるのでなければEFでも十分という印象です。

RFの1.4倍の最大撮影倍率やSAコントロール機能は魅力的ですが、これらの機能が特に必要というわけでなければ、EF100mm F2.8L MACROも十分な性能で、まだまだ活躍してくれそうですね。