Fuji Rumorsに、富士フイルムX-H2の動画モードに関する噂が掲載されています。
・RUMOR: Fujifilm X-H2 to Shoot up to 8K/30p
- 1年以上前の2021年4月に、富士フイルムX-H2には8K動画が搭載されると既に述べた。そして今、X-H2の動画は最大8K30pだということを伝えることができる。
私が間違っていなければ、8K60pで撮影できる唯一のミラーレスカメラはニコンZ9だ(アップデート:コメントで指摘されたようにキヤノンEOS R5Cも8K60pで撮影可能だ)。
我々はX-H2の価格を既に把握していることを思い出して欲しい。参考までに、以下、他の8Kカメラの価格だ。
- ソニーα1:6500ドル
- キヤノンEOS R5:3900ドル
- ニコンZ9:5500ドル
- 富士フイルムX-H2:2000ドル
X-H2の動画は8K30p止まりで8K60pは搭載されないという情報が出てきましたが、現在、ミラーレスカメラで8K60pで撮影できるのは高価なプロ用機とシネマカメラだけなので、X-H2に8K60pが搭載されなくても不思議はありませんね。
現時点では8K60pがなくて困るという人はそれほど多くないと思われるので、8K30pや4K60pであまりオーバーヒートの心配がなく高画質で録画できれば、8K60pの非搭載はそれほどマイナスにはならなそうです。
2石
実務上、ステージ物のマルチクロップ編集のために8kを使います。
ケージに冷却ファン取り付けてるので何時間でも止まることなくなり安心して使ってるα1の8k30pの265圧縮データでも膨大でして、60pはh.265収録してくれるなら欲しいのですが、Raw記録ではストレージ問題と終わってからのバックアップコピー問題、そして記録時のダブルレックが無いと怖い等。
まだまだ私にとって良いと思われる8k60p機種は存在してないと感じます。
α1マーク2が265圧縮でダブルレコーディングしてくれるなら欲しいかな。
今はtopazAIソフトによる60p/120p化なども凄いので、それほど撮影時のフレームレートに拘る気持ちもなくなってる事もあります。
イーグレットヘロン
個人的な希望としては、
X-H2に8K60pに対応してくれたら夢あるなぁ…とは思うのですが(汗)
現実としては、縦グリ一体型のZ9や、ファン付きEOS R5Cと、
冷却効果があるボディでしか対応できてないので、
X-H2にそこまで求めるのは無理ですね…。
ナイトメア
クロップして6K60P対応みたいなサプライズはないかな〜?なんて想像するのも楽しいですね。
まく
熱の他、電力も厳しい可能性もありますね。Z9は不要ですが、R5Cは外部給電必須なので。
フジ太郎
マップカメラのYouTubeでちょうどシネマカメラについての話題が出ていました。(5:10くらい)
https://m.youtube.com/watch?v=C3jsQuHufVA
ファンも外付けですし、EVFもついているので、もし60pに対応するならシネマカメラになると思います。
そもそも2000ドルで8K撮れるだけでも凄いコスパですよね。
Sumi
富士フイルムさんのことだからファームアップで、、、?