SonyAlphaRumorsに、予告されていたソニーの4機種の新型カメラに関する噂が掲載されています。
- 二人の信頼できる情報筋が、次のカメラが2-3ヶ月以内に発表されると教えてくれた。
- 最初にソニーは新しいPTZ(遠隔操作でパン、チルト、ズームの操作ができるカメラ) Eマウントカメラを発表する。
- その後すぐに、コンパクトで手頃な価格のEマウントのシネマカメラが発表される(発表は9月下旬)。
- そして次に、ついにAPS-CのZVとα7R Vが登場することになる。これらのカメラが両方同時に発表されるのか、異なるイベントで発表されるのかは不明だ。しかし、10月上旬に新製品の発表が予定されているのは確実だ。
レンズ交換式のPTZカメラ(リモートカメラ)は、業務用のカメラだと思いますが、ちょっと面白そうですね。その次に発表されるEマウントのシネマカメラはFXシリーズのカメラでしょうか。
ZVの新型機はAPS-Cと記載されているので、ZV-1シリーズのコンパクトではなくZV-E10の後継機か派生モデルの可能性が高そうですね。
α7R Vは以前から秋頃の登場と噂されていましたが、どうやら噂通りの時期に発表される可能性が高そうです。α7R Vは、センサーがどのようなものになるのか気になるところです。
[追記] ソニーが公式YouTubeチャンネルで6日後の新製品発表を予告しています。「Cinematography meets robotics」と記載されいるので、この記事で述べられているEマウントのPTZカメラでしょうか。
英國紳士
日本時間で9月6日の23時に何かを発表するみたいですね。
https://youtu.be/bSVTOp8nMds
「Cinematography meets robotics」という文言と背景にはカメラを彷彿させるような図柄がありますね。
2種類はPTZカメラと手頃な価格のシネマカメラはこの日に出るのでは?
Canon boy
ZV-E10は後継機には流石に早すぎる気がするので、派生機・上位機だと思います。何が違うのかちょっと楽しみです。
α7RVに関しては、ニコンが6700万画素のカメラを開発中という情報もあるので、センサーの開発元であるソニーがそれより下の画素数で出すとは思えないので、α7RVも6700万画素以上で出してくると思います。
まぁR系は常にフルサイズミラーレスの中で一番多い画素数番長という位置付けでもいいんじゃないでしょうか。
ただ、問題はそこまでの画素数をフルサイズに求めている人が少ないということでしょうか?
その解像度が必要になってくるシーンは風景撮りなどが主だとは思いますが、そういう人はもう中判ミラーレスに手を出しているのではないでしょうか。
個人的には、α7RIIIの4200万画素がベスト、もしくはα1のが5000万画素ベターなので、早くα7系がその画素数まで来て欲しいです。AFが進化したα7RIII(画素数)が欲しいです。
よし
まさかEマウントのPTZが来るとは!これは相当楽しみです。
今年ソニーが2種類の軽量な電動ズームレンズを出したことにも繋がりますね。
シネマカメラの方は、Super35になるという噂も一時期あったので、FXではなくFSシリーズの後継という可能性もあるのかな…
こっちの機種も楽しみです。
かめモン
α7RⅤを待つべきか、9月のオータムフェアでα7RⅣAをいくか究極の段階です。一番楽しい時間です。どういうスペックになるかそわそわしています。
今はRⅤ情報待ちでオータムフェアはステイに傾いておりますが、供給不足なんかの影響が出ないことを願うばかり。
タスク
ソニーはEマウントの領域どんどん広げてきてますね
Oort
α7R Vたのしみです。8k動画が主流になってくるとスチルは倍の8000〜9000万画素位欲しいなと思います。
せらびー
ダイヤル操作主体のボディーを待ち望んでいますが、なかなか出そうにないですね。
絞りリング付きのレンズは増えたからきっと出てくると思うのですが。
ほ゜ち
PTZはドローンで被写体認識自動追尾かな
RVのスペックそろそろ知りたいですねー
旅人
ミラーレスでレンズ入れて500g超を
『小型軽量!』って謳っていますが、
自撮りでずっと持っているには、相当筋力が必要。
まして女性ではやはりZV-1シリーズの300g程度が限界なんでは?
APS-C採用とのことで、どこまで軽量化出来ているのか?
隻眼の写真の撮り手
いよいよ発表ですか。ソニーの新機種発表はいつもワクワクさせてくれます。オーバースペックな新型が発表されるのか、それとも売れ筋機種のアップデートか。ソニー製品のラインナップはコンセプトが明確でターゲットがわかりやすいのが気に入っていますが、使っていて心が躍るような新機種の発表も楽しみです。
α9ⅲ待ち
α9ⅲは発売されないのかな?
待ち遠しい…。
YASU
「コンパクトで手頃な価格のEマウントのシネマカメラ」・・・謎?
シネマカメラの低価格と考えると、30万前後?。8Kはあり得ないことは理解できる。
FX3から強制冷却ファンを取り除いて小型化、熱停止がしない内容のモデルか?。
4K60Pはα7Ⅳと同じくクロップ有りで、4K120Pは搭載されないモデル?。
netflix 認定 カメラにはならないシネマ仕様のカメラ?。
そにおた
今使っているα7S3がスチルにしては解像度不足なんで
クロップなしの動画取れてなおかつ高画素機望んでいます
(もちろんお値段はα7S3レベルでお願いします
Kin
他社とのスペック競争はしなくていいと思いますが、4k60pのクロップなしのカメラが欲しいです。
せらびー
ダイヤル操作主体のボディーを待ち望んでいますが、なかなか出そうにないですね。
絞りリング付きのレンズは増えたからきっと出てくると思うのですが。