CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2022年8月下期の交換レンズの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2022年8月16日~8月31日
第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
第2位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (Eマウント)
第3位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
第4位 シグマ 20mm F1.4 DG DN | Art (Eマウント)
第5位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
第6位 シグマ 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (Eマウント)
第7位 ソニー FE PZ 16-35mm F4 G
第8位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)
第9位 ソニー FE 35mm F1.4 GM
第10位 シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary (Eマウント) - 1位は、ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」。2位と1位を行ったり来たりの「FE 24-70mm F2.8 GM II」だが、前回の2位から再び首位に返り咲いた。
- シグマは4機種がトップ10入りする。前回の1機種から大幅アップした。供給不足解消となったのか、今後の動向に注目だ。
- タムロンは前回1位の「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」はランク外と、まだまだ安定供給とはいかないようだ。
- メーカー別では、ソニーとシグマが4機種で並び、タムロンが2機種で続く、前回トップ10入りが3機種だったキヤノンは、今回1機種もランクインしていないという波乱の結果となっている。
今回はトップ10にランクインしたレンズ全てがEマウントで、久々に一昔前のようなEマウント一色の状態になっていますね。最近は、RFマウントやZマウントのレンズもよくランクインしてくるようになっていましたが、今回はキヤノンもニコンも不在という事態になっています。
以前はEマウントレンズが数多くランクインしてもサードパーティー製品ばかりということもありましたが、最近はソニー純正レンズもとても良く売れているようですね。
pine2020
ソニー製品の値上げ (9/1 実施) の影響(駆け込み需要)だと思われるので、さすがに次回はこうはならないでしょうね。
カタスマー
ミラーレスの35mm規格でいうとほぼオープンのEマウント(一部機能制限あり)、提携したところにはオープンのLマウント、消極的オープンのZマウント(サードの排除はしない)、積極的クローズドのRFマウントと見事に戦略が分かれていますね
この結果を見るにオープンマウントの戦略勝ちでしょうか(m43がふるわなかったので「オープン」が全てでは無いと思いますが)
経営戦略の是非はよくわかりませんがなんとなくオープンの方が今風だなとは思います。
Canon boy
最近なにかと話題になりますが、「共存」という意味ではSonyはサードパーティといいバランスの関係を築けている気がしますね。α7IVなどが売れる要因にサードパーティの存在の影響はゼロではないでしょうし。
それに加えて、ミラーレスレンズとして2周目に突入したEマウントレンズの出来は相当良くなっていると感じております。
今後もタムロンの個性的なレンズ、描写に振り切ったARTレンズ、そしてII型のG・GMレンズ達が楽しみです。
もう私は今年のレンズ予算は使いきったので、よほどのものが出ない限り食指は動かないようにガムテープでガチガチに固められているような状態ですが。
ただ、従来のレンズが価格改定で大幅にアップしたものもあるので、これから出て来るレンズは今までの2、3割は高いことを覚悟せねばなりませんね。
わさびみそ
Eマウントだけでトップ10独占は確かにすごいことですが、ソニーの9月値上げ前の駆け込みという面もあるのかなと思います。
シグマやタムロンについても、ボディの駆け込み購入に合わせたレンズ購入も多かったのかなと。
イーグレットヘロン
1位と2位が「24-70 F2.8」8位に「24-75 F2.8」と見を変えると性能が似てるレンズの食い合いになってますね。
まぁ、ソニーのカメラがはシェア1位なので、問題ないと思います。
イーグレットヘロン
連投すみません。間違いありました。すみません。8位は見間違いです。
SR-T101
値上げ前の駆け込み需要か〜と思ったのですが、ソニーの4本のうち
1位と5位のレンズは値上げ対象外ですね
7位と9位は値上げ対象でした
しろ
値上でボディ購入ついでにレンズを買った人も多いのでしょうね、半分くらいは次のランキングでは圏外なんじゃないでしょうか。
今回値上がなかったとしても相変わらずドル円140円ですからね、追加の値上があってもおかしくないですし使う予定があるなら常に今が買い時だと思います。
to
値上げ直前もキャッシュバックキャンペーンと同じ効果があるのでしょうね。それにしてもトップ10全てを1つのマウントで独占したことはスゴいと思いますが。
tpr
過去記事を漁らせていただいたところ
キヤノンが値上げする前の今年4月上旬ではRFレンズが6本もランクインしていたようで
確かに値上げによる影響はありそうですね
しかしながら両方のランキングにタムロン28-200とシグマ28-70がランクインしており、すっかり定番化した感がありますね