CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2022年8月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2022年8月16日~8月31日
第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 キヤノン EOS R5 ボディ
第3位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第4位 ソニー FX3 ボディ
第5位 ソニー α7S III ボディ
第6位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
第7位 キヤノン EOS R6 ボディ
第8位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット
第9位 ニコン Z 9 ボディ
第10位 ソニー α1 ボディ - 1位は今回もソニー「α7 IV」ボディで、8期連続で首位をがっちりキープ。3位には「α7 IV ズームレンズキット」が続き、今回もトップ3に2モデルがランクインする好調ぶりを見せる。トップ5の4モデルがソニー勢だ。
- 2位にはキヤノン「EOS R5」が前回4位からランクアップしてつける。キヤノン勢は、3機種がトップ10入り。「EOS R7」「EOS R3」は在庫不足のせいか姿が見えない。
- 9位はニコン「Z 9」。6月上期以来、2か月半ぶりのトップ10入りとなる。「Z 30」はわずか半月でランク外という寂しい結果になった。
ソニーはボディの供給が安定してきたようで、以前の勢いがすっかり戻ってきましたね。キヤノンは前回ランクインしていたEOS R3が再びランク外になり、初登場2位だったEOS R7がその後圏外もままと、未だに供給が安定しないようです。ニコンはZ9がランクインしましたが、Z30が圏外になってしまっているのが気になるところです。
シトド
Z30はニコンファンが待ち望んでいるカメラではないので、早々のランク外は自分的には、想定内です。知名度から言ったら、ゲーム世代のソニーにイメージで勝てるわけはないので、ニコンの旧来のファンが欲しい、これだという機種が出なければニコンのランキング常駐機は現れないと思います。今のところニコンにはファンが納得する機種はZ9しかないし、ここまではいらないんだよな、という人が買い控えて待っている機種を早く出しましょう。Z30とかに目が向くのは、それからの話ですよ。
シド
シトドさんと同意見です。Z50の焼き直し版をNikonファンが欲しいとはあまり思わないと思います。
このクラスのユーザーは既にSONYやCanonに移行しているので、経営計画通りシェアを追うのではなくZ8、Z6III、D500ミラーレス版などの高機能高価格でも他社以上の所有感を持てるボディを早く出すべき。Z9以外は同価格帯でSONY、Canonと渡り合えるボディが一つもありません。せっかくのZレンズ達が泣いてますよ。
かめモン
88万円するα1や63万円するZ9がランキングに入るくらい売れるのですね。すごいランキングです。お金持ちの方が多いのですかね。
Y.H
α7S III よりCinema LineカメラのFX3が売れてるんですね
FX3の新しいアップデートVer.2.00で撮影素材にはベイクされませんがカメラ内でLUT当て画面で確認できたり、撮影素材にベイクされるPPLUTなど強力なアップデートがされましたね
噂のFX30も売れそうですね
やんにょむ
ニコンはZ30だけですか。。。
処理性能が上がって動画のコーデックが増えたり、被写体の認識性能や精度が上がったり、エンジン由来の性能制約が大きいと思うでEXPEED7を早急に下位機種に落とし込むべきかと思います。
30~40万円以下の機種でZ9のような処理性能を実現できたときの大どんでん返しを期待しています。
私はZ7の後継と、D500の後継を待ってます。
まあくん
ランキングは、キャノンのKISSシリーズも出てきてないので、Z30が出てこないのは無理がないかも。最初に出てきたのは、ランキングに出ているようないいカメラを買う層の中にも発売直後にサブ機として購入した人が一定数いたということでしょうか?
Z30のようなエントリー機は、販売数に関わらず、各メーカー1機種は出すべきものだと思います。既存のユーザーに向けた高級機だけでは、業界全体の先細りが必至なので。
123改め456
SONYはボディそのものの魅力どうこうというよりは純正+サードのEマウントレンズの豊富さが凄いですよね。使いたいレンズが次から次へと出てくるために私も遂にSONYボディを買わざるをえなくなりましたし^^;
今後、他マウントと併用することはあっても完全に手放すことは無いでしょう。
アリ3
SONYがスチル用また動画用の高級機、ベーシック機をそれぞれ満遍なくランクインさせているのはマーケティング戦略が上手だなという印象です。これにα7R5が出たら確実にランクインしてきますし、写真や動画をやっていてここは譲れないというそれぞれのニーズにあった機種がSONYにはありますよね。
cx
都内のヨドバシに行ったところ、販売スペースは、SONY、OMDS、フジ、ニコン、Canonの順に広かったです。Canonに至っては、供給不足の影響からかR3、R7、R10の展示がなく、いろいろ操作性を試したりすることもできずとても残念でした。Canonの供給不足が解消されたらまた順位も変わってくると思いますね。
かめらん
ソニーは9月から価格改定で値上がりしましたので、8月下旬はその直前の駆け込み需要があった感じですね。
特に高額のα1は、値上がりの額も大きいですし。