SonyAlphaRumorsに、Venus Opticsが近日中に発表予定の新しい標準マクロレンズのスペックに関する情報と画像が掲載されています。
・Leaked: New LAOWA FFII 58mm F2.8 CA-Dreamer Macro 2X images and specs
- CameraBetaがLAOWA FFII 58mm F2.8 CA-Dreamer Macro 2Xのスペックとプレゼンテーション動画をリークしている。
- マウント:E / RF / Z / L
- 最大撮影倍率:2倍
- レンズ構成:11群13枚(EDレンズ3枚、高屈折レンズ3枚)
- 絞り羽根:13枚
- 最短撮影距離:18.3cm
- ワーキングディスタンス:5.8cm
- フィルター径:67mm
- 大きさ:77mm x 117mm
- 重さ:548g
- 発表は9月6日
Venus Opticsがティーザー画像を公開していた新レンズですが、今回のリーク情報によると最大撮影倍率2倍の標準マクロレンズということで、面白いレンズになりそうですね。高い撮影倍率ながらワーキングディスタンスもある程度確保されているので、使い勝手もよさそうです。
虎
こちらにはRFマウントがラインナップされるのでしょうか。リバースエンジニアリングではなくキヤノン公認であることを願いたい。
passer
ラオワは電子接点のない完全マニュアルレンズだから、リバースエンジニアリングは関係ないでしょ。
アミノ
LaowaのレンズにはRF、Zマウント対応のレンズがいくつかありますよ。
SONYも含めて電子接点無いですから。
MF用途なら電子接点無くても個人的には困らないかな。割り切ったレンズは好きです。
しろ
数日前に別のメーカーが「Sony E/EOS-M/MFT/Nikon Z/ Canon R/ Leica L」対応の電子接点無し完全マニュアルレンズを海外で発表して、その後に代理店が国内での取扱のプレスリリースを出しましたが、なぜか「Canon EOS-M/RFを取り扱っていません。」という注意書きがついていたので国内発売されるまでは安心できない気もします。
ただLaowaの代理店のサイトロンジャパンのショップを見ると他のレンズはRFマウント版も普通にあるのでもしかしたらキヤノンと何かしらの契約をしてたりするんでしょうか。
イーグレットヘロン
今は、カメラ機能のMFピーキング機能があるので、
オールドレンズやMFレンズも撮りやすくなってますね。
ぜひ中華メーカーは無理に電子接点をつけずに、MFレンズで小型で描写のいいレンズを出していってもらいたいですね。
58mm2倍マクロレンズですか…。
スナップ兼昆虫用の散歩レンズとしては取りまわしが良さそうなレンズですね…。
ただ、サイトロが正式に国内販売で取り扱うか、並行輸入品になるかですね…。