DPReviewの画質比較ツールにキヤノン「EOS R10」のデータが追加され、他機種との画質の比較が可能になっています。
・EOS R10 studio scene packs a punch
- EOS R10のセンサーが、制御された条件の下でどのような性能を示すのか、いつものようにスタジオシーンでテストを行った。
- EOS R10をR7と比較すると、シャープネスは低感度では非常に良く似ているが、高感度では劣っているように見える。JPEGの処理はR10とR7は非常に良く似ており、わずかな違いがあるだけだ、
EOS R10のセンサーは改良されているとはいえベースは少々古いセンサーなので、X-S10やα6400よりもノイズが多く、高感度に関してはそれほど強いとは言えないようですね。
EOS R7との比較ではピクセル等倍では同程度のノイズに見えますが、同じサイズで比較(スタジオシールの[COMP]をクリック)するとR7の方がノイズは若干少なく見えます。とは言え、R10もこのクラスのカメラとしては不満の無い画質という印象です。
CVN-65
R10は基本KissMのセンサーなのでこんなものでしょう。
NK
各社の画像処理の違いがわかりますね。
キヤノンは素子サイズが少し小さい影響もある?
私の目では、キヤノンはコントラスト高めで、その分ノイジーでしょうか?
富士はバランスがいいですね。
ぴろぴろ
Kiss M(M50)と上記サイトで比較してみたのですが、R10は同じセンサーとは思えないぐらい良くなってました。
画像エンジンの進化でしょうか?
R10の方がR7より肌色が綺麗だし、超高感度のノイズもR10の方が良くないと言われるほど、悪くない様にみえます。
個人的には肌の色がこんなに違う方が驚きでした。
同じ設定で撮ってるんですかね?
肌色重視で選ぶとなると、R10の方が良いと思ってしまいます。
しかし全体的に、R10/R7がM50/M6Mk2より随分と良くなっているので、これは気になりますね。