タムロンが、富士フイルムXマウント用の超望遠ズーム「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)」を正式に発表しました。
- 株式会社タムロン富士フイルムXマウント用超望遠ズームレンズ「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)」を2022年10月13日に発売する。希望小売価格は税込20万9000円。
噂通り、タムロンの150-500mmのXマウントバージョンが本日発表されました。Xマウントユーザーには、超望遠ズームの選択肢が増えて大いに歓迎されそうですね。店頭価格はキタムラで税込16万6320円となっていて、純正のXF150-600mm(税込26万1360円)より10万円近く安くなっています。
カタスマー
Eマウントの初値より少し高いですかね
Eマウントと同等の13万円まで下がればだいぶ訴求力ありそうです
光画伯
Zマウントは焦点距離がかぶりそうなので来ないかなぁ?
個人的には来てほしいけど・・・。
カタスマー
連投失礼します。
このタムロン150-500mm F/5-6.7 が1,710gなのに対して、
XF150-600mm f5.6-8は1,605gなんですね。
望遠側の有効口径も同等ですし、望遠側だけで考えれば絞り環がついてる純正の方がほぼ上位互換ですね。
とはいえ長さはタムロンの方が圧倒的に短くできる(その代わりに繰り出しズーム)ので棲み分けはできそうです。何より価格が違いますしね。
あとXマウントとEマウントで希望小売価格が2万円以上違う理由が気になります。可能性としてはここら辺でしょうか?
・マウント普及率を加味して利益率を設定した?
・aps-cの方が画素ピッチが狭い傾向にあるので公差が厳しい?
・Xマウントはライセンス料がかかる?
ヤマ
Eマウントのレンズを使用してます。
ズームをロックするものが2種あるのですが、ボタンのほうはいいと思うのですがズームリングを前後にずらしてその焦点距離で止めるのはサッカーを撮影してるときに何度も意図せずロックかかってしまい大事なところでズームリングが固くて動かないなど、かなりストレスになってます…動画の場合はリングを前後にする瞬間揺れてひどい映像に…Xマウントでも同じなのかなぁ。
サウザー
これってフルサイズ用に設計されたレンズなのですよね?
ひまわり
ソニーFE用をそのまま流用した感じですね。価格の違いはライセンス料と製造工程の経費がプラスされているのではと思います。ニコンもタムロンOEM製なのに高いのと同じです。でも純正を買うよりは安く設定されています。
光画伯
ヤマ さんー>フレックスズームロックは共通みたいですね、たしかに意図しないところでズームロックが掛かってしまうのはうれしくないですね。
サウザー さんー>フルフレーム用に設計されたレンズですね、MTF曲線を参照するとAPS-Cのイメージサークルではほぼフラットでいいところ取りの写りになるのではと思います。
実写レポート楽しみです。
うに
思ったより安くてお手頃だと思います。
2、3万円高くなっても良いので絞りリングを付けてくれたら間違い無く購入してました。
nag
シグマのXマウントは他のマウントと値段が全く変わらないから、(そもそも取ってるかも分からない)ライセンス料とは関係ないと思います
はむたろす
EマウントとXマウントの市場シェアからくるスケールメリットと今後の円安を勘案した差分が2~3万円というところじゃないでしょうか。
Eマウントだと連写コマ速が純正と比較して制限されているようですが、X-H2Sでのコマ速がどうなのかが気になります。
は→と
APS-Cサイズだと150mmスタートはちと狭すぎるので、ソニーEマウント用に発売された50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD(Model A067)がXマウントで出てくれたらなと思います。これが出たら絶対買う。