パナソニックが、GH6の動画機能を強化する新ファームウェアの9月27日のダウンロード開始をアナウンスしています。
・GH6のファームウェア アップデートのダウンロードサービスを開始
- パナソニック株式会社は「DC-GH6」において、動画撮影の機能向上に対応したファームウェアのダウンロードサービスを2022年9月27日(火)より開始する。
- 外付けSSDへの動画記録に対応:市販の大容量外付けSSDに、USBケーブル(Type-Cなど)経由で写真や動画を記録・再生することができる。動画記録においては、高品質・低圧縮のApple ProRes 422 HQ(最大1.9 Gbps)や4:2:2 10bit All-Intra(最大 800Mbps)の高ビットレートでファイルサイズの大きい動画データを、最大2 TBの外付けSSDへGH6からダイレクトに記録することができる。
GH6の新ファームを適用すると市販の外付けSSDが使用できるようになるということで、高ビットレートの動画を長時間記録するような用途では大いに威力を発揮しそうですね。記録したデータはSSDからPCに直接転送できるので、大容量のデータを短時間で転送でき、作業の効率化が図れそうです。
d800z7
私のカメラの4K動画は4K放送と比べもやっとしていて 4:2:0 8bit ではないかと思っています。4:2:2 10bit All-Intra ならすっきりした自然な色合いが手にできるのでしょうね。
shin2
d800z7さん、8bitのままでもいいので、4:2:2になるだけで全然クリアに変わりますよ。ぜひ☆
外付けSSDへの記録、これ助かりますね~
このへんのニーズはさすがlumixです。
ナイトメア
外付けSSDに直接記録できるのは助かりますね!
作業性が格段に向上します。
動画機としてありがたい機能です!
もい
非常に便利ですがssd使うとバッテリー消費の多いgh6でusb給電ができなくなるのが悩み所ですね
霧雨
これは素晴らしい。
作業の時間短縮、経済性。
もう少し早く実装してくれれば、手放さなかったかも…
後は動画に特化したレンズを出してくれれば。
asa
便利そうではあるんですが、120Pなどのハイフレームレートが収録不可、
SDやCFとの同時収録も不可なので、使い所が・・
60Pと120Pをよく切り替えて使うとなると、結構厳しい。
あとこういう外付けのSSDが使えるなら、それに合わせたSSDホルダーや
L字のUSBケーブルなど、カメラに取り付ける周辺機器もリリースして欲しい
外部メーカーにおまかせしすぎでは?
ゴメス
もいさんと同意見でSSDが2TBまで使用できてもGH6のバッテリーのみでどこまで録画できるかが気になるところです。バッテリー切れが不安になる機種なのでなおさら。
ビデオグラファー
外部SSD記録、やっと実装してくれましたか。
カード同時記録不可の点は、bmpcc 4KでもSSD収録時はバックアップ不可なのでこんなものかとも思います。
それより、Prores収録時の1.0G bps以上のビットレートで運用する点では、メモリーコストにおける経済性、即編集(コピー作業の簡略化)の効率化は有難い仕様である事は間違いないですね。
イーグレットヘロン
動画を撮る方には外付けSSDは助かるアプデですねー。
PC用のUSB-Cハブが使えるといいのですがどうなんでしょうか…。
OTG対応USB-Cハブ(PD給電対応)が使えるとさらにいいのですが…。
(Amazon FireのUSB-CではPD給電対応ハブが使えなかったので…使える方法を今探してる最中です。
一部のAndroidスマホでも給電対応ハブ非対応の機種もあるらしい…。)
ファームウェアアプデ後に誰かの人柱期待したいところですね…。
そのうち対抗して、a7Ⅳでも対応するのかな?
hal
待ってました SSD!(制約は無念)
懸念の給電問題さえクリアできればAF以外神カメラへ一歩近づきますね
どらへび
録画時間は満足できる容量。給電が出来ないと、意味がなく投入出来ません。
給電のACアダプターでもそれなりの追加料金かかったので、何とかしてほしいです。