GoProが、これまでより大型の高解像度センサーを搭載する新型アクションカメラ「Hero 11 Black」を正式発表しました。
・GoPro's new Hero 11 Black models offer 5.3K 10-bit video at 60fps(DPR)
- GoProは、新世代アクションカメラ「Hero 11 Black」「Hero 11 Black Creator Edition」「Hero 11 Black Mini」を発表した。
- Hero 11 Blackシリーズの3機種は、これまでのセンサーよりも大型で高解像度の新設計のセンサーを搭載している。このカメラは10ビットに対応記録に対応し、手ブレ補正が改善され、GoProカメラでこれまでで最も広い視野角を備えている。
- 新しいType 1.9 (6.40 x 5.60mm) センサーは最大5.3Kの解像度で、最大60fps 10ビットで記録することができる。ほぼ正方形の8:7のアスペクト比で撮影できるため、Instagram ReelsやTikTokなどで垂直方向のクロップを使用したい場合に、より余裕を持ってクロップすることができる。また、新しいHyperViewモードで、これまでのHeroで最も広い16:9の視野を(ネイティブで)記録することができる。
- 3つのモデルの違いはHero 11 Blackが標準モデルで上記すべての機能を搭載している。Hero 11 Black Creator Editionは、それに内蔵バッテリーグリップや、指向性マイク、外部マイク入力、外部ディスプレイ用のHDMI端子、LEDライト、コールドシューマウントを追加している。Hero 11 Black Miniは、Hero 11 Blackをより小型軽量にしたもので、前面モニタや余分なボタンを排除し、よりシンプルで可能な限り使いやすくなっている。
- GoPro Hero 11 Blackは500ドル、Hero 11 Black Creator Editionは700ドルで、本日発売された。Hero 11 Black Miniは400ドルで、10月25日に出荷が開始される。
Heroシリーズの新機種は、1/1.9型のより大きなセンサーを採用し、5.3K 10bit 60fpsの記録に対応しており、カメラの根幹部分の性能がこれまでよりも大きく底上げされているという印象です。8:7と縦方向に長いアスペクト比を搭載しているので、InstagramやTikTok用の動画を制作したい人には使い勝手がよくなりそうですね。
YASU
非常に使い易いアクションカムに進化しましたね。クロップを最大限利用しているアイデアは素晴らしいと思います。アクションカムなので、高画質よりも、いろんな撮影スタイルが出来る方が間違いなく売れますからね。10bitも撮れるということで、今までのアクションカムとはちょっと違う存在価値を付加してきましたね。ただ、心配なのはGOPRO10でもあまり改善されなかった、操作性のもっさり感、突然と起こるデータの書き込みエラー及び消失がどこまで改善されたのか?。信頼性の回復がカギとなりそうですね。
パナ使い
DJIの方にもコメントしたけど、GoProは何よりも先にオーバーヒートをなんとかしてください!
d800z7
11 もいいけど360°のMAX後継機はまだなのかな。
10bit 4:2:2 でお願いします。
7032
もっと大きなセンサーで暗所性能を向上させてほしかった。
GoProもHEROシリーズとは別で1インチモデルを作って欲しい。
Canon boy
miniの背面に三脚を取り付けできるのがいいなぁっと思いましたが、バッテリーは内蔵なのですね。
それだとヘルメット用には厳しそうですね。
充電しながらもできるかもしれませんが、雨が降るとアウトなので。
でも、スタートレイルいいなぁっと思います。
ちょっと待っているのですが、GoProMAXの方がなかなか更新されませんね。
usk
レスポンスが悪くてHERO7を手放しました。
こういうカメラは見ているものを今すぐ撮りたいってのが重要だと思います。
4世代経ってどれくらい改良されてるか気になります。
数字には出てこないので触ってみないといかんですね。
Z9ユーザー
10を自転車で使っているのですが、熱暴走やら動作の不安定さで困ってます。
新機種でその辺がなにがしか解決されていればいいのですが…
10でも機能と画質とブレ補正は申し分ないので、ホントそこだけ希望してます。
みなと
これだとOsmo Action 3のほうが性能上ですね。
価格も向こうのほうが良心的。
あめみやデス
10は熱に弱く挙動が不安定、9は音声にプチプチ音が入るなど不具合が連続しているので
11もとりあえず様子見がいいでしょうね。
良い製品なので不具合を潰してからリリースしてほしいです。
NYC
10と同時にテストされてる動画を見ましたが11の方が早くオーバーヒートしていました。
バッテリーを抜いてバッテリーグリップから給電すれば多少は改善されそうですが、ケーブルが外れてしまったりした時のリスクはありますね。
クロップすることによって1回転しても水平が維持される水平ロックの機能やさらに進化した手ぶれ補正は良さそうです!
のん
他の方も仰ってますが、高感度耐性の向上を望みます。
DJIがやってくれるなら全然そっちに乗り換える。