Nikon Rumorsに、ニコンの新しい交換レンズの発表に関する噂の続報が掲載されています。
・Nikon will announce another rebadged Tamron wide-angle zoom lens
- ニコンが来週、既存のZレンズのロードマップに掲載されていない新しいレンズを発表することが確認された。ニコンはタムロンの広角ズームのブランド名を変更したレンズを発表する予定だ。
タムロンのミラーレス用のレンズで、Zマウント版が発表される可能性の高いものは次のレンズだと考えている。
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
- 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD
- 20-40mm F/2.8 Di III VXD
ニコンには既に最初のタムロンのブランド名を変更したレンズZ 28-75mm f/2.8があるので、来週、Z 17-28mm f/2.8が登場するのかもしれないが、このズーム域は既存のZ 14-24mmに近すぎる。最良の選択肢はおそらくZ 20-40mm f/2.8だろう。どう思うだろうか?
正式発表は月曜日または火曜日の夜に予定されている。詳細は続報を待って欲しい。これらは複数の情報筋から収集した噂で、一部の情報は間違っている可能性もある。
Zマウント用の新しいタムロンのレンズが登場するのではなく、Zブランドのタムロン製レンズの登場が予想されているということに注意して欲しい。
先日、ニコンの新レンズ発表の噂が流れましたが、どうやら新しいレンズはタムロンOEMの広角ズームになるようですね。
候補の3つのレンズのうちNikon Rumorsは20-40mm F/2.8を有力候補と考えているようですが、このレンズはまだ開発発表の段階で、タムロンからも発売されていないレンズなので、ニコンブランドのレンズが先に出るということがあるのでしょうか。
17-28mm f/2.8はZ14-24mm f/2.8 Sにスペックが近いと述べられていますが、広角レンズは1mmの違いがとても大きいので、広角端で3mm、望遠端で4mm違えば全く別物と考えることもできそうです。Z14-24mm f/2.8 Sは高価なので、17-28mm f/2.8なら価格面でも差別化できそうですし。
11-20mm F/2.8 Di III-A RXDは、現在、ニコンには無いAPS-C用の広角ズームで、ロードマップにあるZ 12-28mmがすぐに出せないなら、このレンズが登場してくる可能性もあるかもしれませんね。
FUJITA
ニコンは2025年までにZレンズを50本と発表していますがタムロンのOEMが結構な本数が含まれそうですね。
70-300をOEMにしなかったのは手振れ補正非搭載が関係していた?
ニコ爺9号機
ちょうど標準域の広角より検討してたので、20-40が発表されるなら、購入のターゲットになるのでちょっと様子を見たくなります。ちょっとこの辺様子見しようかな。タムロンから良質で被らない競争力があるレンズを拡充していくのは、ニコンとしては正しい戦略な気がします。客も、タムロンもニコンも、三者ウィンウィンな関係を目指してほしいですね。
ほ゜ち
z30用に11-20は今すぐ出したいでしょうね
ただEマウント版に比べてやや高くなるとしたらz30とは価格的にバランス良くないかな
コツメチャン
>Z 17-28mm f/2.8が登場するのかもしれないが、このズーム域は既存のZ 14-24mmに近すぎる。
この理屈は、Z 28-75mm f/2.8がZ 24-70mm f/2.8と近いスペックにもかかわらず登場した事実と矛盾していると思います。
なので、Z 28-75mm f/2.8とZ 24-70mm f/2.8の関係性と同じように、大三元の小型軽量バージョンとして、Z 17-28mm f/2.8が出ると予想します。
光軸
噂とはいえ、成程と思える内容ですね。
ニコンは24-120mm、100-400mm、400mmf4.5など、バックオーダーがまだ貯まっているレンズが複数ありますので、OEM活用はありそうな気がします。
ぷくぷく
24-70mmに近い28-75mmが発売されたように14-24mmに近い17-28mmが登場する可能性もありそうですね。個人的には発売数が少ないAPS-Cレンズ用に11-20mmを第一に推したいですかね。理想はこの3本全てが出る事ですが。
ちばちば
17-28mm F/2.8でほぼ間違いないと思います。
70-300mmのような望遠と違って、広角では歪み補正が必須ですから、タムロンではなく電子画像補正を完備したニコンブランドで出すのだと思います。
Zoyashi
私も17-28が有力者だと思います。
Z12-28はシルエットからして、f値は3.5-5.6かf4だと思います。そうすると11-20の方が上位スペックになってしまいますし、位置付けが難しいのではないでしょうか。
28-75とのつながりも考えると17-28かなと思います。
シュワシュワ
17-28 f2.8はありそうですね
14-24 f2.8 との比較では価格・大きさ・ズーム域のトレードオフでの選択、14-30 f4 との比較では明るさとズーム域のトレードオフでの選択でユーザーは悩ましいですねw
OEMをうまく使って選択肢を増やしてくれるのはいいと思います
タムロン側としても純正がやってこないレンジを出してきていたのがビジネスチャンス拡大に効いてきてますね
11-20も純正とモロにはバッティングしないけど、こっちは出たら純正を食っちゃいそう
マサマサ77
Nikon社の営業戦略は分りませんが、個人的な希望を言わせて貰えば「20-40/f2.8ズーム」ですね。最近タムロン社のSONY/Eマウントのこのレンズの広告が気になっていて、出来ればタムロンブランドでの発売を期待していたところです。
正直Nikonブランドになると値段が高目に設定されそうな点が気がかりです。
やんにょむ
17-28mmは14-24や14-30があるので、中途半端であまり魅力を感じませんね。
最近18mm付近でVlogを意識したレンズが多いですが、日本って街中で動画を撮る文化が少ないと思いますし、既に時代遅れにも感じます。。
それ以外の2本だったら即買いします!!
何はともあれ何が来るか楽しみにしています。
わさびみそ
ニコンはOEMらしきレンズであっても、オリジナルとされるレンズに比べ大抵は性能アップして出てきますから、タムロン製で安価な広角ズームも期待できますね。
Fマウントの18-300しかりZマウントの28-75しかり、単にガワを変えただけではないレンズばかりです。
17-28であれば14-30との関係性がちょうど28-75と24-120のように贅沢な悩みを提供してくれそうですね(同価格帯で焦点距離を取るかF値を取るかという話)。
あと、キヤノンはF値控えめで安価な広角ズームを出してきましたが、ニコンはそれはまだ先になりそうですね。安価な望遠ズームがようやくタムロン名義で出たばかりですし。
はむたろす
消去法で17-28/2.8ですかね?
20-40/2.8はZのラインナップを埋めるのにちょうどいいですが、
Eマウントより後になりそうで、これは次点。
EOSR7とかX-H2Sと同等のDX機を開発しているとして(希望)、
DXのF2.8ズームを自前で用意するのなら11-20/2.8はなさそうですし、
タムロンOEMで揃える方向なら17-70/2.8が先か同時に来るのかな、と思います。
でめ
願望は20-40です。
ギリギリ超広角からクロップすれば60mmまで一本で撮影可能なこのレンズは、他には魅力です。
11-20は手振れ補正なしがあり得ません。
Z50などのDXはボディ補正は非搭載です。
17-28はもちろん安ければ魅力ですが。。。
お
17-28mm出ましたね。
とも
タムロンブランド E マウントの2倍強のお値段と考えるとなかなか手が出ません。
OEMであろうとは思えど、Zに最適化されたのかわずかにMTFに違いがあります。
サンプル画像の玉ねぎ上のボケが気になりますが、この画角はとても好きな画角ですので購入すると思います。