43rumorsに、OM SYSTEM OM-5の価格に関する噂と、これまでの噂のまとめが掲載されています。
・(FT5) The new OM-5 will be priced in the $1599 range (still not final)
- 近日中に登場するOM-5の価格は1599ドル前後になるだろう。これはまだ最終的に承認された価格ではないが、OMDSは販売店のオーナーに、OM-5がこの価格になる可能性があると話している。以下はOM-5に関する噂のまとめ。
- 2000万画素センサー(OM-1と同じセンサー)
- 連写は15コマ/秒
- シングルカードスロット
- 360万ドットEVF
- OM-1と同じBLX-1バッテリー
- 発表は10月下旬
- 出荷開始は11月
- 価格はおそらく1599ドル前後
- 新しいレンズも発表される
E-M5 Mark III の北米の小売価格は約1199ドル(現在の店頭価格は999ドル)なので、OM-5が1599ドルという噂が事実だとすると、OM-5はE-M5 Mark III よりもかなり高くなりそうです。とは言え、OM-5がOM-1と同じ積層型センサーを採用していることを考えると、1599ドルならリーズナブルと言ってよさそうです(OM-1の小売価格は2199ドルです)。
KISS Rを待ちながら
ヨドバシでE-M5mk3が販売終了となっていたのでそろそろ、といったところですね
希望小売価格は今のドル高レートで計算すると24~25万程度、そのままだと現在のOM-1とそれほど価格差がありませんが初版でどう設定してくるか…
すがり
初値で18万ぐらいじゃないとOM-1との差別化ができないのでは?!
omom
おそらくこれってom1とボディは全く同じでは?
バッテリーが同じなのも気になります。
高速連射タイプがom1、通常モデルが5、という位置付け?
ねむねむ
om-1は価格コム初登場時に24.5万円の最安値がついていました
2199→1599の比率で考えると、17.8万円くらいということになりますが
どうなることでしょう
縞縞猫
OM-1が米2199ドル,ヨドバシ¥272,800,キタムラ¥245,520 ですので,これに合わせて米1599ドルを単純に比例換算すると,ヨドバシ¥198,400,キタムラ¥178,500 くらいになりますね.これならギリギリ許容範囲でしょうか.
ぜひとも小型軽量を期待したいです.
riri
$2199で今の日本販売価格からすると、レートが相当低く抑えられているので、OM-5発表と同時にOM-1の価格改定があったりしないですかね。
KT
OM-1発売時と今では為替のレートが違いすぎますからね。2割は円の価値が落ちています。当時の為替レートで国内価格を算出するのは無理があるような気がします。
bunchousann
となると、日本においては実売価格がOM-1とほとんど変わらなくなりますね。
パナのG99が発売した当時、実売価格のこなれたG9とほとんど価格が変わらなかったこともあってちっとも売れませんでしたが、同じようなことになりやしないかと思います。
NEMUI
OM-1ってベトナム製なので米ドル換算とは違うかもしれませんね。
どうなでしょうか?
縞縞猫さんの予想通りの価格だとうれしい。OM-1買ったから買わないけど。
クリーシー
米ドル換算でそのまま国内販売は厳しいでしょう。
EM-5の後継機ではないことがはっきりしたので小型化はあまり考慮していないかもしれません。
大きさ自体OM-1はすでにコンパクトですので少し手を加えてOM-5とするかもしれませんな。
気になるのはEM-5の穴埋めはされるんですかね?私がマイクロフォーサーズに求めるものは小型軽量なのでEM-5サイズのボディは続けてほしいのですが無かな・・・。
ほ゜ち
ただの機能限定版ではなく
何かを追い求めるので引き換えに機能は抑えめ というような挑戦してくれたらたのしいな
ななな
メーカーもEM-5の後継ではないと言ってて大容量バッテリーも共用なのでOM-1ほどの連射や機能が不要な人向けのOM-1の派生モデルなのだと思います。
積層の裏面照射ですから価格的には頑張ってると思います。
今回は難しそうですが、いずれEM-5のサイズ感で出してくれたら嬉しいですね。
yoshi
R7より安くなってほしいですね。