富士フイルム「X-T4」と「X-E4」が大手カメラ販売店の商品ページでディスコン扱いになっています。
・フジフイルム X-E4 ボディ ブラック(キタムラ)
・フジフイルム X-T4 ボディ ブラック(キタムラ)
X-E4とX-T4は、まだ公式サイトには掲載されていますが、販売店の商品ページでディスコン扱いになっているので、生産が終了しているの間違いなさそうです。X-T4は後継機のX-T5が今年中に登場すると噂されていますが、X-E4の後継機の噂はまだ聞こえてこないので、今後のX-Eシリーズがどうなるのか気になるところですね。
どりゃー
X-S10・X-PRO3の供給も遅れているし
X-A7・X-T200・X-T30IIも完了しているようなので
非常に商品供給を絞っているようですね
製造コストが高騰しているのも要因だと思います
ニコンやパナソニックも製品の絞り込みは顕著ですから
カメラ業界全体がアイテム少数精鋭の産業になっていますね
jfu
かつてのX70みたいに、世代交代にあたってのセンサーの在庫処分用の機種だったのでしょうか。
最後まで供給不足が解消されなかったので、単にリソースの集中のためである可能性が高そうですが……
これで、公式で買えるXシリーズはS10、H2S、Pro3、100Vだけになってしまいましたね……
アオバズク
e4がディスコンって早すぎませんか
何事
かしわい
仮にX-pro3も含めて、レンジファインダータイプに後継機が計画されていたとしても、X-pro3もX-E4もかなり突き詰めたというか、来るところまで来てしまった設計思想をしているので、もしかして統合を含めた仕切り直した上で、ある程度方針転換をするのかも…? とは思います。
まあ、X-S主軸のラインナップ整理という可能性も充分あると思いますが…
カラスの勝手
普段はニコンを使っていますが、X-E4は以前から気に成っておりこの度、スナップ用に購入しようと決意してネットで注文しようと大手のカメラ店のHPを見ましたが全滅でした。御縁が無かったと言えばそれ迄ですが残念です。
PRO3も候補の一つでしたが、あの背面液晶のコンセプトは理解出来るのですが自分には合わないと感じて断念しました。
X-E5もしくはPRO4(今の背面液晶のままでバリアングルになり使い方を選択出来る)
が先々登場すれば是非購入したいです。
何れにせよ、コンパクトな富士フィルム機でフィルムシュミレーションを変更しながら街歩きしながスナップしてみたいです。
森人JAZZ
E3ディスコンの際も後継機の情報がなかったがE4が登場した。
しかし、
E5が出るのかレンジファインダー風カメラファンの私としては
この先不安大。
やはりこの手のカメラは不人気か?
それとも部品等の供給問題か?
どちらにしろ、取り寄せ待ちして昨年5月に入手したのに・・・
ディスコン早すぎる。
追伸
X100Vもしばらく取り寄せが続いている。
もしかして・・・こちらも!
to
現在の供給能力に問題があるのと、シェアのわりに機種数が多かったのでこれを機にいったん機種数を減らすのかもしれませんね。
手ブレ補正非搭載の中倍率ズームなども出てきていますので今後は手ブレ補正搭載ボディが中心になるのかもしれません。
つ
Eシリーズは2、3と使ってきました。
E4のスッキリしたデザインは惹かれたんですが、実際のサイズはE3とあまり変わらず、手ぶれ補正も入っていないのでE3のままです。
消滅せず、後継機に手ぶれ補正が搭載されるなら後継機に買い換えるかも知れません。
光
コンパクトなAPSCで人気の高性能なGRIIIに対抗して、レンジファインダーモデルのXEシリーズに更なる進化をぜひお願いしたいです。
GRIIIに負けない手振れ補正を付けて、アクセントなグリップも付き、チルト液晶なら絶対買いますのでFUJIFILMさんよろしくお願い致します。
X-E4使い
一番可哀想なのはX-T30 II。半年くらいで消えてしまったんじゃないかな。
いつでも持ち歩ける軽量コンパクトさ、フラッシュもついてるし、フジらしいダイヤル操作、と最も富士フイルムらしいバランスのいいカメラだと思うので、このままなくなることはないと思うけど、なるべく早く復活してほしいです。
XTR
X-Eシリーズは個人的に好きなんですが、需要がなくなってきたんでしょうね。
X100シリーズの人気も影響している様な気がします。
X-E4+単焦点にするか、X100Vにするかという比較になってしまいますし。
この際、ズームレンズ搭載のX100かX70後継機を出してくると嬉しい。
X-E1 2012年 11月 17日発売
X-E2 2013年 11月 9日発売
X-E3 2017年 9月 28日発売
X-E4 2021年 2月 25日発売
9210
E4は人気機種だったと思うのですが、ディスコン早いですねえ。部品の供給不足で設計見直しとか、そんな感じでは?あの素晴らしいコンセプトを捨てるとは思えない。
強いて言えば手ぶれ補正が欲しいけど、あのサイズ感には代え難い。EVFもイマイチだけど、電池の消耗を考えればやむ無し。ということで、完成度は高かったと思うのです。
森人JAZZ
XTRさん、同感です。
昔?LEICA X VARIOというカメラがありましたが
X100シリーズの後継機があんなコンセプトデザイン(もちろん内蔵EVF)
で登場したら即買いです。
ぽにょ
X-T二桁もなくすのは惜しいですが、T40が出ないでT30IIになったときは「えっ」って思った人も多かったのではないでしょうか。
けんちゃん
x-e4はすでにプレミア機種となってますね。
メルカリなどでは中古なのに新品定価の3割増し程になっています。
のらねこ
x-h2とxh2sと新型センサーで生産がいっぱいなのかもしれないですね。
シュワシュワ
X-E4ディスコン早いですね
ディスコン理由は供給体制のせいか売上か?
今日ヨドバシにいた時に探してる人がいましたし、中古価格が高騰してるなら需要はあるんでしょうね
自分も27mmのパートナーとしてなら欲しいと思いますし、次世代に期待ですが出てくれるのかな?
sodai
今年の春に価格コム最安値でE4を購入し、今はS10を3ヶ月待ちの状態です。
T40はきっとT5にマージされるのではないでしょうか?
最近は時間が経っても値段が下がらないので、
欲しい時に買うのが賢明ですね。
X-T44
E4, T4, S10あたりはずっとランキング上位だったので、売れなくて…というよりは、需要に対して供給が間に合わず、世代交代の事情もあり泣く泣くディスコンという感じがします。
junjun_0710
X-E4はあまりにも早すぎますね。
FUJIFILMの最新カメラは新品はどこにもない状態が続いてますので、供給の目途が立たないのが理由だと思います。
中古市場ではどれもこれも異常な高値で手が出ない。
H1使い
動画に興味がなく、未だH1を使ってます。単焦点なら意外とかさばらず、グリップもよく、十分に手振れ補正が効きます。H2は、オーバースペック。Pro3は、手振れ補正がないのと、やはり背面液晶に難があり。T5なのか、手振れ補正がつき、背面液晶が固定でもいいので、Pro 4待ちか。クラシックネガを使いたいのと、ISO120に惹かれる中、とりあえず我慢ですかね。
M.T.H.
E4もT4も部品調達関係っぽいですねぇ…
E4なんてやっと安定供給されてきた矢先なのに勿体無いですね。
T4もT5発売どころか発表前になんて…
糖蜜
7月にヨドバシで注文して、メーカー在庫確認中ではや2ヶ月。買うことは叶わないかな…
kooth
フジは短命機種を良く出すけれど、
主要部品を共通化しているから、
今までは、余った在庫部品数合わせの作り切り(X70、X-T30IIなど)のイメージ。
今回は2600万画素センサの残りをX-S10に突っ込んで、
メインのラインを新センサに切り替える準備なのでしょうね。
そう考えるとX-T4は順当だけれど、
半導体不足やコロナで販売機会を失ったX-E4はもったいない印象。
Vorspiel
現行機種が随分減りましたね。私はX-T20を使いやすい中級機として愛用しているのですが、X-T30IIがディスコン、後継機が出るか不明、というのは厳しいです。
私自身は次はX-T5への買替もありと考えていますが、T2桁機もフジX-Transへの入門機として残してほしいです。
terasya
同じセンサーとうわさのK−3mk3(カラーフィルタは別ですが)が結構高価なので、フジの第4世代センサーは大量発注の長期生産で価格を抑えたのかなと思ってます。ところが販売予想を大きく上回ってセンサーが枯渇したのではないですかね。少量で追加発注すると割り高なので品目を絞るしかないのでは。 幾つかのシリーズは集約みたいな噂がありますが、それはないと思います。
junjun_0710
未だに新品を受注している販売店があったので、問い合わせてみました。
信憑性は不明ですが、「生産完了」ではなく、「受注生産」とのことでした。ちなみに納期は6ヶ月だそうです。
ホントに受注生産なら欲しいけど、半年は長いなぁ。