Fuji Rumorsに、富士フイルムX-T5の発表時期に関する噂が掲載されています。
・Fujifilm X-T5 to be Announced in... and it Will Surprise 84% of You!
- X-T5について、信頼できるソースからの情報で確実に判明していることは次の通りだ。
- 2600万画素積層型センサーのX-T5Sは予定されていない
- X-T5は4000万画素センサーを採用する
- X-T5にはバッテリーグリップは用意されない
- X-T5がX-H2と共に9月8日に発表されることはない
本日、新規のソースからのもう一つの情報を得ている。それによると、富士フイルムX-T5は2022年中に発表される予定だということだ。これは(Fuji Rumorsのアンケートでは)我々の84%にとって予想外のことであり、もし裏付けが取れれば、16%の人は予想が的中しておめでとう!
私は信頼できる情報筋から噂の裏付けを取り、確認できたら、発表日を確認し、X-T5のスペックの確認に取り組みたい。
X-T5の発表は来年かと思っていたので、本当に今年中だとしたら予想以上に早い発表ですね。X-T5を待っている人には歓迎されそうな情報ですが、同じ4000万画素センサーを採用するX-H2との発表時期が近いので、X-H2の買い控えが起きないか気になるところです。
かんたろう
私はH2の発表を見てからどちらかのHを購入する予定でした。
今年中にT5が発表ですか?開発進捗の発表ではなくて?
スペックもH2と変わらなくて、価格もHより下なら買い控えますよね?
そんなことはしないと思いますが・・・
山本
H1の失敗を糧に、H2とT5の同時発表とかですかね、もしかして?
クラシカルスタイルとモダン機の両方用意したのでどうぞお選びください。写りとAFは同じだが、撮影者のスタイルによってボディを揃えました。みたいな感じで。
とし
X-T4がディスコンになっているので、そうなんでしょうね。
ぬこ
xサミットが3ヶ月ごとに来るなら次は12月だから開発進捗とか発売時期の発表あってもおかしくないけど半導体不足もあるので発表だけで発売は遅くなりそうな気がします。
jfu
うーむ。我慢できないのでH2買おうと思ってたのですが、T5が年内発表なら待つのもありですねぇ……
H2はすでにH2Sとボディ共通との情報があり、そこがずっとネガポイントとして引っ掛かってたので、iso.SSダイヤル式のT5が出るならそっちがベターですね。
NK
年内とは意外ですね。
きっとT30の後継機という意味合いが大きいのかも知れません。
40M素子を積むけど、内容的にはT5よりはT40に近い?
チルト液晶はあるけど、防塵防滴は省かれる可能性あり?
ボディで15~20万円の価格レンジでしょうか?
それならT4ユーザーの多くはH2へ流れるかも知れませんね。
☆けむり
X-H2をダイヤル操作メインのT4シャーシーに載せるという事ですかね。
H2Sが本体約30万円とまあまあの値段ですしH2は4000万画素という事でやはり相応の値段でしょうからT4の約20万円からどの位の値段が上がるか?
価格を抑えるために織り込むスペックを落とす事も有りえますし、気になるところです。
羊栖菜
H1とT3は同時期に出してセンサー&エンジンの世代を下克上してしまったのが致命的でしたが、世代が同じであるならば同時に発表してもいいくらいです、ユーザー層が全く違いますからね。機能は動画関連やバッファが減るくらいでしょう。
イーグレットヘロン
X-T5に縦グリップがないだけでもX-H2の購入に流れるユーザーはいると思うので、
(正式に縦グリップがオプションにならないと公表する意味も込めて)
差別化をアピールする意味も込めて、
年内に発表するということでしょうか…。
まだ、裏付けが取れてない話半分で判断するとしても、ちょっと意外でした。
yam
「そういう開発を続けられるの?」と、余計な心配をしてしまいましたが、似たスペックと価格帯で、使い勝手の異なる複数の機種があることは、ユーザーには選べるので良いことだと思いますが。
ナイトメア
発表のタイミングが近いということは、X-H2とX-T5とでしっかりと差別化できているという判断なのでしょうね。
まだ発表になっていない違いもあるでしょうし、異なったターゲットに訴求できるということだと思います。
フジ太郎
今年「発表」なので、発売は来年になる可能性は十分あり得ると思います。
それこそ人気になる機種だと思うので、生産体制も整える必要がありそうですし…。
H2の価格は2000ドルと言われてますが、X-H2Sの価格が2500ドルで初値311849円(価格.com調べて)だったので、1ドル=125円としても25万円です。
ダイヤルが増えるなら製造コストも上がるのと思うので、T5はH2とそこまで値段が変わらない可能性もあると思います。
Kenzoh
X-T4を買った時は発売前に予約して購入しました。ある意味選択肢がなかったからです。しかし、この度はX-H2S、X-H2、X-T5の3機種あり悩んでしまいます。新機種がはやく欲しい気持ちと全てが出そろってから吟味して選択したい気持ちがせめぎ合っています。自分としては理想のX-T5が出て欲しいのですが情報では違うみたいだし本当に悩みます。
KTR
今回、買い控えは起きにくいと思います。
予想の範囲ですが、ダイヤル等の操作性、液晶モニターの機構、グリップの深さなど、差別化されていると思います。
そもそもフジは他社とは違い、スペックの優劣以上に、使用するシチュエーションやレンズ、デザイン、サイズ、操作性を重視して、ボディを選ぶものだと考えています。
そこがフジの魅力でもあると、私は思います。
ae
あ、確かにX-T4がディスコンになってますね...残念です。X-T5が発売されるまでは継続してほしいのが本音です。新品も中古も高止まりですね。
X-H2/X-T5がそれほど時期がずれずに発売されそうですね。今回は同じセンサーとエンジンながら用途もボディも操作系も差別化されていて問題ないかな、と思います。X-T5は動画機能をスパっと割り切って、小型化を目指してほしいですね。
M.T.H.
T5の発表が仮に年内にあったとしても発売はCP+前後になるでしょうね。
H1の時のようにならないように差別化がどのくらいされてるかが気になります。
個人的にはT5にはよりスチル向きに戻るという方向で差別化されるならば嬉しい限りです。
どんぐり
T5は縦グリ一体型で来ると予想
スチール寄りのフラッグシップであって欲しい